Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
かやこ@備前国
かやこ@備前国 (
@kayako_sub
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
425
0
0
0
OA
日本における腎移植の性差の検討
RT @3l0WN9V64tQoMMh: 臓器移植にも性別による格差があるんですね…。 ざっくり言うと 提供するのは女が多い、貰うのは男 理由としては男が不摂生だから!! https://t.co/d0MGMuMYAW https://t.co/kZRvtG5ojN
229
0
0
0
OA
日本刀刃先部の強度と破壊抵抗に及ぼす不均一組織の影響
RT @tnakatalab: 熊本大学の郭先生らによる,日本刀の鋼の強さを評価した論文です。公開されたばかりですが,オープンアクセスなので,どなたでも閲覧できます。 日本刀刃先部の強度と破壊抵抗に及ぼす不均一組織の影響 https://t.co/nrnQ1w76wo
8
0
0
0
OA
広告主と広告会社の間に生じる倫理的問題の研究--広告実務家はいかに広告の倫理を認識しているか
RT @EnjoCheck: 広告倫理ルールが広告業界に浸透してない、という調査について、2007年に大手広告代理店3社の勤務者312人を対象に行ったアンケート調査です。https://t.co/5SOWBcT3AB 15年たった今はもっと浸透しているのかは不明です。今後、そう…
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
RT @AnatomyGiraffe: 私の標本史研究です↓ https://t.co/Obtk7jZU2Z
419
0
0
0
OA
差別問題を研究する社会学者の「ポジショナリティ」をめぐる問題
RT @brighthelmer: ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
54
0
0
0
OA
研究回顧―中国美術史研究私史
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒宮崎 法子 「研究回顧―中国美術史研究私史」 『実践女子大学美學美術史學』第37号 (2023/3) https://t.co/NsytHwmkQ4
255
0
0
0
OA
公開講演 ヲカシの系譜
RT @coda_1984: 興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
14
0
0
0
OA
文学は遊戯か -芥川龍之介と『新思潮』派の同人たち-
RT @kotani_eisuke: 将棋に注目して芥川の生涯を追うと、芥川龍之介の晩年が全く違ったように見えてきます。芥川が生涯、文学をめぐってどのような軸で考えていたのかが分かってきます。 小谷瑛輔「文学は遊戯か――芥川龍之介と『新思潮』派の同人たち」『将棋と文学スタディ…
14
0
0
0
OA
文学は遊戯か -芥川龍之介と『新思潮』派の同人たち-
RT @kotani_eisuke: 芥川龍之介や菊池寛を輩出したことで有名な『新思潮』派は、遊戯を排する文学グループとして登場し、他方では遊戯的文学観を提示したりと、内部対立も含めて揺れ動き続けました。その問題を論じた拙論が掲載された『将棋と文学スタディーズ2』が出ました。p…
211
0
0
0
OA
一人称リアルタイム語り小説の成立と展開 : 新井素子から綿矢りさへ
RT @kotani_eisuke: 綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdf…
44
0
0
0
OA
「文豪」イメージを消費するということ
RT @mizukami_jidai: ただし少し話題になっていた山岸論はむしろ文アルが一過性のキャラクター消費に終わっていないことを述べていると思います。その上でキャラクター消費の何が問題なのか、そうでない享受とはいかなるものか、それらは分離できるのかなど問い直すことはできる…
72
0
0
0
OA
文豪コンテンツと女性の受容 ──『文豪ストレイドッグス』「文豪とアルケミスト」を中心に──
RT @euphoniumG59: ちなみに同じ方が書かれた文アル関連の論文がこちら https://t.co/HPwL655S4K
436
0
0
0
OA
文豪とアルケミスト朗読CD「横光利一」を聴く
RT @euphoniumG59: お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl
852
0
0
0
OA
タイプ産地で30年ぶりに発見されたヒナノボンボリ (タヌキノショクダイ科)
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…
78
0
0
0
OA
池田光政公伝
RT @red_pumpkin: 毛利藤四郎と浮田志津で大包平は池田家に残っている。(池田光政公伝. 下巻 https://t.co/N9guAAnIeD)
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
RT @sayonosuke: 八犬伝の村雨のモデル=五月雨江、との説の出所はここかな? https://t.co/GLg1ASEqfh 「曲亭馬琴が八犬伝の村雨丸はこの五月雨郷を思ひ寄りたる趣向也と庄司春村先生言れたりしなり」 ただ、この部分は、大正8年に羽皐隠史氏が付け加え…
1028
0
0
0
OA
松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成について
RT @WagtailW: 鶯丸の論文です マジガチな論文です J-STAGEでなんとただで読めます (オープンアクセスというやつです) 小笠原家で第一の至宝としていかに鶯丸が重要であったかを感じていただけると思います #刀剣自由研究無配 https://t.co/fK3…
20
0
0
0
読書春秋
RT @muku_ukaitA: 別件検索中に見つけた大典太光世の記事✨ 1957年2月、日本橋三越「加賀百万石国宝展」鬼丸拵つきで君臨した超レア光世さん特集だよ ⚠️国立国会図書館/図書館・個人送信限定(要登録) 読書春秋 1957年3月号 大伝太の太刀/辻本直男/4~5,…
259
0
0
0
OA
日本名宝物語
RT @sayonosuke: 「日本名宝物語」(昭和4)、鬼丸、江雪左文字、稲葉江、千代金丸、三日月宗近、大倶利伽羅、太鼓鐘貞宗、鬼切丸、一期一振(2巻)の記事があります。 北野天満宮の鬼切丸を宮司さんが自慢しまくってたとか、鬼切丸クラファンに三千両以上集まったとか、愛され…
334
0
0
0
OA
「スイーツや料理をおいしく感じる」科学
RT @rei_nari: この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り…
1028
0
0
0
OA
松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成について
RT @WagtailW: 鶯丸の最強の”薄い本” 遂にJ-Stageに登場! 飯田市美術博物館研究紀要32巻 「松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成」 なんとただで読めます! https://t.co/fK3C97BXBv リプに論文概要と論文内でちょっと触…
357
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.c…
3
0
0
0
おりがみ図鑑
RT @siryo3gasi1963: 古い折り紙の本とか見れる。 おりがみ図鑑. 第2 (とり) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/X0pU3T4hcA
14
0
0
0
日本刀分類目録
RT @kaouyamato: ※後でチェックするやつ 『日本刀分類目録』 1944年時点での旧国宝・重美刀剣の一覧(所有者情報含む) https://t.co/tnWZuN1jkr
109
0
0
0
正宗とその一門
RT @kaouyamato: 『正宗とその一門』のラインナップもヤバい https://t.co/3dRZzeeTbY
129
0
0
0
国広大鑒
RT @kaouyamato: 『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
180
0
0
0
堀川国広とその弟子
RT @kaouyamato: 『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
85
0
0
0
光徳刀絵図集成
RT @kaouyamato: NDLデジコレの個人送信始まってる~!!感激
156
0
0
0
OA
我友
RT @bunshimura: はらがへる 死んだきみのはらがへる いくら供へても 一向供物はへらない 酒をぶつかけても きみは怒らない。 けふも僕の腹はへる、 だが、きみの腹はへらない。 (室生犀星「供物」) ◆5/11は萩原朔太郎の命日◆ 室生犀星「供物」所収の『我友』…
156
0
0
0
OA
我友
RT @urahanabi: ご存じの方も多いとは思いますが「いれかはり」が掲載された「我友」という本は、犀星が、朔太郎と佐藤惣之助を失った犀星がその思いを本にしたものなのです… 内容はすでに公開されています https://t.co/cnfMMW3N3r
138
0
0
0
ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒 ――NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交――
RT @takumi_itabashi: 拙稿「ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒―NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交」(『国際政治』200号、2020年)がフリーアクセスとなりました。これを書いたときには、まさかここまで注目が集まる話になるとは思っておりませんでした…
5
0
0
0
IR
徳田秋声作品に見るオノマトペ : 『足迹』『黴』を中心に
RT @hanashigu_ume: とくだのどの作品にどんなオノマトペがどれだけ使われてるのか、みたいなのまとめられてる論文です CiNii 論文 - 徳田秋声作品に見るオノマトペ--『足迹』『黴』を中心に https://t.co/uAQSKVss8Y
8
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @meitougenso: 『国立国会図書館月報』 732(2022年4月)号 https://t.co/aiSOyRYfsB "「個人向けデジタル化資料送信サービス」を令和4年5月19日から新たに開始します。"
172
0
0
0
OA
上代における星形文刀について
RT @372_usui: ネットで見れる七星剣関連の論文 「上代における星形文刀について」 https://t.co/XQMM9DL3xA 「刀剣観の日本精神史的研究 : 剣術における文化的独自性の探究」 https://t.co/aZviyblQMv
172
0
0
0
OA
上代における星形文刀について
RT @muku_ukaitA: 【七星剣】こっちのが見やすいかな、もっとあたらしい文献だと何があるんだろう 上代における星形文刀について 根来 昭仁 https://t.co/NRKIQbbjC3
426
0
0
0
講演 記憶の略奪 ―第二次大戦中にナチの戦利品を経てソ連に渡った公文書―
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…
8
0
0
0
OA
呪はれた戯曲
RT @kameiasami: 君をこゝに見出したるこそ幸ひなれ。君は合戦の名手と聞きたれば、君を拉して秋聲氏方に大会を開き他流試合を催さんとて、唯今君の家に立ち寄りしところなり。いざ勝負せよ」云々。 谷崎潤一郎「晩春日記」(『呪はれた戯曲』春陽堂、大正8年)より https:…
2
0
0
0
OA
泉鏡花『婦系図』/演劇性と音楽性 : 明治大正流行小説の研究 (七)
https://t.co/0YB6XW5wxu
1
0
0
0
OA
滑稽富士詣 7編14巻
滑稽富士詣の箱根権現あたりのメモ ※ふせったーさんの追記を使いたいだけ https://t.co/7IXWXJFH9D https://t.co/1NrVcJz8yJ
1
0
0
0
OA
滑稽富士詣 7編14巻
後世に巡られた曽我物語の舞台についての展示で、「滑稽富士詣」に箱根権現で露骨に見世物扱いされている薄緑さんがいらしてヒェッてなったんですけど、 https://t.co/sSGqdkpmcF https://t.co/wn2xmQ4umB
1
0
0
0
OA
『曽我物語』人物考 : 生年推定
関連論文後で読むよメモ https://t.co/mWPsAdFb6Z https://t.co/iu7PtfZy33
22
0
0
0
OA
中世成立期東国武士団の婚姻政策 : 伊豆国伊東氏を主な素材として(池田温教授三浦弘万教授退任記念号)
関連論文後で読むよメモ https://t.co/mWPsAdFb6Z https://t.co/iu7PtfZy33
33
0
0
0
島津斉興と源氏重代の太刀「鬚切」・鎌倉鶴岡相承院--源頼朝を媒とした関係
RT @sayonosuke: この鬚切来由記については、鈴木先生の論文があります。 https://t.co/3hQD6KJKnZ
24
0
0
0
OA
蕪村句集講義
RT @kirik_nya: 「鞘走る 友切丸や ほとゝきす」蕪村 友切、すなわち小烏を切った髭切の句。 ほととぎすは「弟の喉を突き切った(オトノドツッキッタ)」と鳴くという中村烏堂の指摘がなんとも鋭く、すごく好み。兄者には怖い悲劇がよく似合うと思う。 『蕪村句集講義 夏之部…
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
RT @holysen: CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
183
0
0
0
OA
日本の食文化研究と地域性
RT @fushunia: 1975年以前と2000年以前の調査結果を比較すると、「雑煮の味が味噌仕立てであった地域が半減し,すまし仕立てが増えた」そうです。論文を探すと出てきました。地図でも比較されてます。 「日 本 の 食 文 化 研 究 と 地 域 性」 https:/…
23
0
0
0
OA
刀劔押形
RT @hinayo_04: 山田浅右衛門吉昌が小竜を入手した頃(弘化3年)の覚書のままの状態だったようです 「刀劔押形9巻」25コマ https://t.co/RVLm4XkIlo https://t.co/xz4S5sHID0
115
0
0
0
OA
日本人英語 : 英語発音の実態とその矯正法
RT @jujulife7: 東京外大言語モジュール https://t.co/pkWgrko8C1 The Elementd of Style https://t.co/YuOde4PfiM BBC https://t.co/y8hEMsRQur 日本人英語の論文 https…
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
RT @sayonosuke: 福島光忠、詳註刀剣名物帳は、「某子爵」の話として「焼失」と伝えています。 織田信長→福島正則→徳川将軍家→水戸徳川家(焼失) とされていますが、どうなのでしょう。 https://t.co/01iKwJMLAZ
1096
0
0
0
OA
英雄と佩刀
RT @372_usui: ちなみにこれのコマ17とか地味に出てくる https://t.co/P8jPIo4kYa
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
RT @372_usui: とりあえず福島光忠はこれのコマ99とか https://t.co/oB7q38xD5c
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
RT @meitougenso: せっかくリツイ頂いてるのに取消してしまい、大変失礼しました。結局わからないところが多い刀です。 逆に考えれば、焼失したらしいけどその子に伝わってそうだとか、色々想像を働かせられる余地の多い刀だとポジティブに捉えることも可能かと思います。 詳註…
159
0
0
0
OA
本邦刀剣考
RT @meitougenso: ふむ…あのムキムキは何を表してるのかなと思ってたら福島光忠と。なかなかに謎だらけな刀ですけど正則を出したかったんでしょうか。 もう調査済だと思いますが「本邦刀剣考」の該当ページはコチラです。 https://t.co/JIfE7zaIQu
44
0
0
0
OA
刀劔押形
RT @sayonosuke: (資料) ・彦根城博物館だより118号 https://t.co/r9EHmGtVEx ・刀剣押形 https://t.co/rPyk2Tl9ZR ・福永酔剣「日本刀大百科事典」「首斬り浅右衛門刀剣押形」
52
0
0
0
OA
江水散花雪
RT @hajiro_328: 刀ミュ新作公演のタイトルの 「江水散花雪」 月岡(大蘇)芳年画の浮世絵は国立国会図書館蔵。 桜田門外ノ変を描いた作品。 https://t.co/VMJFrcSCag
90
0
0
0
OA
黄昏の薔薇
RT @180a01: #文アル #文アル金沢オケコン 徳田秋聲『黄昏の薔薇』 https://t.co/SImV0IOQDV 見つけた、ここだ。「ダンスパァティ」五です。1枚目の最後の行から「君の音楽修行の相談もしよう」までがサプライズで読まれたところ。 https://t.…
91
0
0
0
OA
第二愛の詩集
RT @catsummer: すばやい識者の知識助かる……『音楽会の後』これか https://t.co/LuiFMH8xpM https://t.co/XHpdyqaHpE
1
0
0
0
OA
牛若と弁慶 : 武士道精華
牛若と弁慶 https://t.co/FFpncFxFB1
745
0
0
0
OA
源頼光 : 鬼賊退治
やはりと言うか、あちこちに膝丸さんいるねえ https://t.co/yq9XFmKcIU
120
0
0
0
OA
熊本藩細川家の忍び
RT @tamaki1853: 「熊本藩細川家の忍び」なんて気になりすぎるタイトル。フリーで公開されてるのを最近知りました。 まだ読めてないけどDLだけした。島原の乱とかで活躍したらしい。 https://t.co/KmWIXbZGDW
23
0
0
0
OA
鶯宿雑記
RT @kirik_nya: 鬼丸国綱の由来とかもあるよ https://t.co/tXHwUinmMH
140
0
0
0
OA
往昔抄
RT @muku_ukaitA: 郷義弘(だと思われる)記述の覚書 往昔抄 31コマめ、96コマめ https://t.co/ChIwI6Pq4w
3200
0
0
0
OA
官報
RT @fujisawa_uruu: このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/OcBiMjsCzR
1915
0
0
0
OA
刀剣談
RT @kaouyamato: ちょっと前に悩んでたトーハクの無銘光忠ちゃん(F-113)問題、別件調査中に、蜂須賀家旧蔵のこの子https://t.co/G5WLTC1beL だということが判明したので、一応ご報告しておきます トーハクさん、たまには折紙展示してもいいのよ……
33
0
0
0
OA
宮崎県郷土読本
RT @waterseed_upd: 郷土史料とかいうと、どんなの?ってなる人も多いと思うの。原文をのっけてるWeb資料はすぐ思い出せないのだけど、それを元にした読み物はWebにあるのでどうぞー。 ※この記述内容は、現在では否定的にみられているものがほとんどです https:/…
27
0
0
0
OA
近代天皇制国家におけるアマテラス ―両性具有性のゆくえ―
RT @tuyashun: いただいたリンクです 興味がある方は読んでみてください https://t.co/Ks44ugLuWC
48
0
0
0
OA
三十輻
RT @WagtailW: 補足資料 江戸時代における 土岐家の獅子王に関する雑記 https://t.co/TiQQ7dF8Z8 太田家の獅子王に関する雑記(9コマ目から) https://t.co/41F3KVmFZe https://t.co/9zOBduZWuw
1212
0
0
0
OA
刀剣鑑定秘話
RT @kirik_nya: 読売の名宝展は昭和4年でしたっけ。 それと昭和10年の高島屋の名刀展についての対談に「天下五口」という語がみえます。これも三日月について言ってますね。 『刀剣鑑定秘話』 https://t.co/wzbyZ46xP2
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
27
0
0
0
OA
攝津名所圖會
RT @age1837_1901: 摂津名所図会(1798刊行)に多田院の鬼切丸や宗近載ってるけど、これより古い本に多田院の神宝の記述あったら教えてください… https://t.co/LLS2pKNrbT あと河内名所図会の壷井八幡宮の神宝には天光丸と阿部宗任野太刀、楠家太…
3
0
0
0
刀剣と歴史
RT @waterseed_upd: あまり話題にはならないですけども、刀装具系もセクシャルなものが。 刀剣と歴史で過去に特集されてます。 https://t.co/0FiAhQLf2w
67
0
0
0
OA
工芸鏡
RT @kirik_nya: RT、光忠の代表作が燭台切なのは明治の名著横井時冬『工芸鏡』のせいかも? 『工芸鏡』には実休光忠も載ってますが、燭台切のほうが長生きしてるから…。 この本を引用して戦前の事典でよく見かけるのが「吉光の代表作は蜘蛛切・骨喰」という不思議な組み合わせ。…
75
0
0
0
OA
継平押形 : 附・本阿弥光徳同光温押形集
RT @372_usui: 小豆長光についてはこれのコマ113にある「あづきかゆ」との混同がまだあり得そうで、 (あづきがゆの下の崩し字は私には読めない) https://t.co/A4PSrkwSxo
48
0
0
0
OA
野呂介石伝の研究
RT @sayonosuke: 泛塵の所有者だった野呂介石は、江戸時代後期の紀州藩(和歌山)の藩士で、医者・画家。 画家としてはそこそこ評価が高く、その生涯について戦前のものですが研究論文があります。 野呂介石伝の研究 https://t.co/Mm4po3S8BG 野呂介石伝…
48
0
0
0
OA
野呂介石伝の研究(二)
RT @sayonosuke: 泛塵の所有者だった野呂介石は、江戸時代後期の紀州藩(和歌山)の藩士で、医者・画家。 画家としてはそこそこ評価が高く、その生涯について戦前のものですが研究論文があります。 野呂介石伝の研究 https://t.co/Mm4po3S8BG 野呂介石伝…
8
0
0
0
物語における三度のくり返しと結末の予測性:交差的妥当性の検証
RT @morita11: “CiNii 論文 - 物語における三度のくり返しと結末の予測性:交差的妥当性の検証” https://t.co/5SYF8bDKdw ※本文リンクあり
5
0
0
0
ヒーローは右上を向くか?:顔の向きが印象に及ぼす影響の文化差
RT @morita11: “CiNii 論文 - ヒーローは右上を向くか?:顔の向きが印象に及ぼす影響の文化差” https://t.co/3NREX036r7 ※本文リンクあり
76
0
0
0
OA
〔平家物語剣之巻〕
RT @sayonosuke: 「剣之巻」の絵巻(江戸時代の作)は、こちらで公開されています。 蜘蛛がさらされているシーンはお気に入り。 #名品の来歴 https://t.co/YxI8odPJoF
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
35
0
0
0
OA
名紙譜
RT @poponainai: 水心子正秀の名刺といえば屋代弘賢。 名刺譜というのがあって肩書きと名前が紐づいているの。 水心子正秀の肩書きは「鍛治達人」です。 出典: https://t.co/opL4lTn8Py 写真は私の薄い本より。 https://t.co/skvP…
452
0
0
0
OA
和漢三才図会
RT @adderri: @shigetsune https://t.co/ejWpuOGEWt リンクしておきますね。 今日はこの辺で〜。
13
0
0
0
OA
現代日本語におけるジェンダー表現研究 : 「女性標示語」を中心に
RT @yam_ayk: 〇〇女子、レトロニムだと思うのよね。私たちの今まで守ってきた価値観とは違いますよ、と言われているのと同じ。同じ物を楽しみたいのに歓迎されていない、排除されていると感じる。 ぱっと調べて出てきたちょっと古い学位論文だけどp67あたりが「女子」の考察。 h…
2
0
0
0
OA
続群書類従
RT @sayonosuke: 【曽我八幡宮④(厚原)】 「曽我八幡宮略縁起」の元ネタはリンク先のこれかな? 頼朝が、曽我兄弟が頼朝を恨んでいるという夢を度々見て、富士に社を構え、富士両社八幡宮として崇めるよう命じたと書かれています。ただ、この八幡宮はどこかは実はよくわかってい…
122
0
0
0
OA
表示媒体の違いが誤りを探す読みに与える影響
RT @netlorechase: 例えば以下の研究では確かに紙のほうが良い結果になるのですが、反射光と透過光では差がなく、理由ははっきりしないものの、媒体への慣れの可能性を示唆しています 表示媒体の違いが誤りを探す読みに与える影響 https://t.co/CovYCWBH…
141
0
0
0
OA
新訳平家物語
RT @sayonosuke: 「剣巻」、現代語訳(大正時代の文ですが)で読みたい!という方は、こちらをどうぞ。 https://t.co/KqIhJhVhoB
4
0
0
0
東京国立博物館における展示ケース製作事例からみた展示環境保全の取組み
RT @aeba_hbk: 00_虫菌害76_book.indb - 76_4.pdf https://t.co/mhZC02vfbg なんかリンク消えてたのでぐぐったら、ページのタイトルがw CiNii 論文 - 東京国立博物館における展示ケース製作事例からみた展示環境…
19
0
0
0
OA
集古十種
RT @a_ri_no_ri: 鬼丸の拵は『集古十種』でもある。https://t.co/ii1QsVK6dN こっちの方が絵が丁寧で鎺の鳩と桐がよく見えるけど、革の下の鐔までは描いていない。
47
0
0
0
OA
長野県立図書館ニ搬出セル疎開図書目録
RT @katsunomisanzai: 日本が劣勢に傾いていった当時、帝国図書館(いまの国会図書館)でも収蔵資料を疎開させてます。 疎開先は図書もやっぱり長野県。疎開資料目録がデジタルコレクションで公開されてます。 「長野県立図書館ニ搬出セル疎開図書目録」 https://…
84
0
0
0
OA
日本刀鑑定用語:どうコミュニケーションしてきたか
RT @waterseed_upd: なんとなーくcinii検索してて、刀剣鑑賞の「語彙」に着目した論文あって、それ自体はまあそこまで面白いと思えなかったのだけど、文中で参照している資料「刀剣に見られる梵字彫物の研究 : 刀工と修験道の関係」ってなにそれおもしろそう…!図書館行…
396
0
0
0
豊臣家京都新城ー武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究-洛中洛外図・その6-
RT @chang_ume: 「京都新城」がついに出た!大発見!石垣・堀も保存されるそうで何よりです。参考→内藤昌・湯浅耕三1972「豊臣家京都新城ー武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究-洛中洛外図・その6」『大会学術講演梗概集. 計画系』47(https://t.co…
3
0
0
0
OA
緜考輯録
細川家の記録にでもあるんかねえ、ってデジコレに突っ込んでみたけどまあ無理ですよね。緜考輯録16辺りが関ヶ原くさいんだけど。読めないなりに黒田如水とか大友とか松井の文字が見えて楽しいけど、肝心の烏丸光広は何処 https://t.co/UtVDFiipde
30
0
0
0
OA
タイにおける異文化の受容と変容 ―13世紀から18世紀の対外交易品を中心として―
タイと日本刀の話はこの辺 https://t.co/9Fa52djbtY日本式刀剣/ https://t.co/qUNiTJa1u7
118
0
0
0
OA
今村押形
RT @fukuyama_bi: 【刀剣鑑賞ガイド番外編③-2】 押形をとる人によって仕上がりが変わるのは、手描きの図だからこそ。 左は、明治時代の刀剣鑑定家、今村長賀による江雪左文字の押形(https://t.co/9x2Uq1RhcH)、右は当館館長、原田一敏による押形です…
14
0
0
0
OA
日本刀の鍛錬性に及ぼす南蛮鉄のリン含有量の影響
RT @poponainai: 論文「日本刀の鍛錬性に及ぼす南蛮鉄のリン含有量の影響」を読んだ。 実際に鍛錬するとしたら適した南蛮鉄どれ?って検証。一部使えるレベル。 計測は銑鉄+混ぜ鉄の組み合わせで許容できるリン濃度を検査。リン濃度高いと脆さ出る。鍛錬で減量するけど使い物にな…
16
0
0
0
OA
鶯宿雑記
RT @kirik_nya: 「翁物語」に前田利家が箱根権現から銘「長円」の膝丸を貰ってきて家康に献上して、家康没後は水戸家に相続したって書いてあった。https://t.co/4qWIRCqTEb 駿府御分物にそれっぽい長円の太刀があるけど(前田利長から献上されている)、これ…
6
0
0
0
IR
『曽我物語』の敵討 : 〈死者との関係の回復〉の物語
RT @BungakuReportRS: 木澤 景 - 『曽我物語』の敵討 : 〈死者との関係の回復〉の物語 https://t.co/WDqFqHcW4L
8
0
0
0
OA
刀匠信国系図の総合的研究: 筑紫信国を主として
RT @kiriko_26: 筑前信国系、盛岡藩工 新藤国義の八代目である義国が餅鉄を使って作刀した脇差。信国系については下記の解説が面白い。https://t.co/PJENOAEPaM https://t.co/oDZIM3Tpwg
13
0
0
0
OA
蝦蟇論 : 田の神、地の神としてのタニグク (山田直巳教授退職記念号)
RT @nekonoizumi: よく見たら、今井秀和氏の論文だった。PDFあり。 ⇒今井秀和 「蝦蟇論 : 田の神、地の神としてのタニグク」 『成城大学社会イノベーション研究』第14巻第2号(2019.3) https://t.co/LQGeYZxNYg
100
0
0
0
OA
奇兵隊日記
RT @kirik_nya: 「奇兵隊日記」に、元治2年(1865)大奥で金無垢の粟田口吉光の脇差が紛失、おそらく薬研藤四郎か。という謎事件が載ってる。おまけにそのあとに赤銅色絵の脇差が置かれていたそうな。 江戸時代の人にとって粟田口吉光といえばまず薬研なんだろうね。 http…
お気に入り一覧(最新100件)
27
0
0
0
OA
攝津名所圖會
摂津名所図会(1798刊行)に多田院の鬼切丸や宗近載ってるけど、これより古い本に多田院の神宝の記述あったら教えてください… https://t.co/LLS2pKNrbT あと河内名所図会の壷井八幡宮の神宝には天光丸と阿部宗任野太刀、楠家太刀とあるのに、同時期に刊行された集古十種は義家佩刀の宗近ってどゆこと
24
0
0
0
OA
後鳥羽院と定家 : 「煙くらべ」の歌の真意
千葉商科大学学術リポジトリ https://t.co/9uQI8V9GDU 後鳥羽院と定家 : 「煙くらべ」の歌の真意
14
0
0
0
OA
日本刀の鍛錬性に及ぼす南蛮鉄のリン含有量の影響
論文「日本刀の鍛錬性に及ぼす南蛮鉄のリン含有量の影響」を読んだ。 実際に鍛錬するとしたら適した南蛮鉄どれ?って検証。一部使えるレベル。 計測は銑鉄+混ぜ鉄の組み合わせで許容できるリン濃度を検査。リン濃度高いと脆さ出る。鍛錬で減量するけど使い物になるか見てる。 https://t.co/NNPBRUudju
1
0
0
0
威信財経済の論理--威信財と公権力の関係性についての理論的素描 (特集 古墳時代を体系的にみる) -- (古墳時代をいかなる概念でとらえるか)
威信財経済の論理--威信財と公権力の関係性についての理論的素描 (特集 古墳時代を体系的にみる) -- (古墳時代をいかなる概念でとらえるか) https://t.co/zIbUn9Z0YJ
64
0
0
0
OA
歴史事象の呼称について : 「承久の乱」「承久の変」を中心に
【史実】先ほどつぶやいた、乱や変の呼称についての、安田元久氏の論考は、学習院学術成果リポジトリに、「歴史事象の呼称について:「承久の乱」「承久の変」を中心に」としてpdfで掲載されています。興味のある方は一読ください https://t.co/mpDKyfOYjy
76
0
0
0
OA
西藩野史
島津忠久の頼朝ご落胤説と、頼朝から島津家に伝えられたという小十文字の太刀=膝丸について言及した文献「西藩野史」がこちら。宝暦年間(1760年くらい)に、薩摩藩士が著した史書です。https://t.co/Tdm63Q9oem
274
0
0
0
OA
長享銘尽
クラスタの方々にはとっくの昔に既出情報かと思いますが「長亨銘尽」https://t.co/bq4y7NtoaL 12pに三尺五寸宗近作の岩融が載っています。室町時代には弁慶の武器=薙刀=岩融の認識があったということでしょうか
99
0
0
0
IR
『源氏重代友切丸』影印と翻刻
江戸時代に「源氏重代・友切丸」全5巻というヒーロー物ぽい題の本が刊行されていたと知って、笑いをこらえきれません。内容は、剣巻ダイジェストに、北条高時→新田義貞→足利忠義→足利尊氏→足利家に相伝という室町時代のオプションがつくらしい。 https://t.co/nN09AKoLef
3
0
0
0
OA
張州府志
あんま参考になりませんが、張州府志の蜘蛛切丸の記事はこちら(65コマ)。現代語訳も上げておきます。 https://t.co/MoDy7yuj8n 熱田神宮の蜘蛛切丸は脇差ですが、記事では「太刀」になっています。 https://t.co/1APp827z3K
33
0
0
0
島津斉興と源氏重代の太刀「鬚切」・鎌倉鶴岡相承院--源頼朝を媒とした関係
@genmaicha62 https://t.co/3RqTE55X1l この論文によると「髭切由来記」では島津家で晴れて髭切と膝丸が揃っためでたい的な事が書かれているらしいのですが、実際は髭切が相承院から斉興に献上された時には膝丸は家督の斉彬所有になっていて厳密には…?
21
0
0
0
IR
戦後高知県における「生活改善」の展開と犬神変容に関する研究 : 大方町における「差別」への取り組みを交えて
「生活改善」と「犬神」とか気になるテーマだ。 酒井貴広「戦後高知県における「生活改善」の展開と犬神変容に関する研究 : 大方町における「差別」への取り組みを交えて」 https://t.co/UDl930MjeM
19
0
0
0
IR
戦後高知県における「生活改善」の展開と犬神変容に関する研究 : 大方町における「差別」への取り組みを交えて
「生活改善」と「犬神」とか気になるテーマだ。 酒井貴広「戦後高知県における「生活改善」の展開と犬神変容に関する研究 : 大方町における「差別」への取り組みを交えて」 https://t.co/UDl930MjeM
14
0
0
0
OA
戦後70年間における高知県の「犬神」変容に関する研究
戦後70年間における高知県の「犬神」変容に関する研究 https://t.co/iSjDhu3Mol
5
0
0
0
OA
延慶本平家物語にみえる二つの「先帝入水」の物語
【資料】つくばリポジトリに、名波弘彰氏の論文「延慶本平家物語にみえる二つの「先帝入水」の物語」(文藝言語研究. 文藝篇51 2007/03/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/V39GDqkfc2
160
0
0
0
IR
馬と刀剣の故実 : 古往来から見る中世の教養
十四世紀往来物の名刀列挙の中で九振中四振が中国の名剣で干将・莫耶を含むのにもフフッ…ってなったけど本邦名刀として随一に来るのが草薙の剣なのはともかく次点で髭切がきてその後に小烏、抜丸って続くのやめてくれませんか 「馬と刀剣の故実」 https://t.co/9C208iN4EQ
19
0
0
0
OA
剣巻の成立背景 -熱田系神話の再検討と刀剣伝書の世界-
剣巻の成立背景 -熱田系神話の再検討と刀剣伝書の世界- https://t.co/oLiH6osmJE 『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/KH59A0lXhU
32
0
0
0
「平家物語」の構想試論--武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして
剣巻の成立背景 -熱田系神話の再検討と刀剣伝書の世界- https://t.co/oLiH6osmJE 『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/KH59A0lXhU
19
0
0
0
OA
剣巻の成立背景 -熱田系神話の再検討と刀剣伝書の世界-
剣巻の成立背景 -熱田系神話の再検討と刀剣伝書の世界- https://t.co/oLiH6osmJE 『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/KH59A0lXhU
99
0
0
0
IR
『源氏重代友切丸』影印と翻刻
CiNii 論文 - 『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/KH59A0lXhU #CiNii 論文 - 『源氏重代友切丸』影印と翻刻 https://t.co/DuPLt97EJL #CiNiiCiNii
32
0
0
0
「平家物語」の構想試論--武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして
CiNii 論文 - 『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/KH59A0lXhU #CiNii 論文 - 『源氏重代友切丸』影印と翻刻 https://t.co/DuPLt97EJL #CiNiiCiNii
160
0
0
0
IR
馬と刀剣の故実 : 古往来から見る中世の教養
多田源氏と丹波国の妖怪伝承 https://t.co/YvG7cO2on7 馬と刀剣の故実 : 古往来から見る中世の教養 https://t.co/xtCGBnk9Le 源家重代の太刀「鬚切」説について https://t.co/QUqvTo3tos
17
0
0
0
IR
多田源氏と丹波国の妖怪伝承
多田源氏と丹波国の妖怪伝承 https://t.co/YvG7cO2on7 馬と刀剣の故実 : 古往来から見る中世の教養 https://t.co/xtCGBnk9Le 源家重代の太刀「鬚切」説について https://t.co/QUqvTo3tos
92
0
0
0
OA
源家重代の太刀「鬚切」説について : その多様性と軍記物語再生の様相(<特集>中世文学と〈家〉)
多田源氏と丹波国の妖怪伝承 https://t.co/YvG7cO2on7 馬と刀剣の故実 : 古往来から見る中世の教養 https://t.co/xtCGBnk9Le 源家重代の太刀「鬚切」説について https://t.co/QUqvTo3tos
162
0
0
0
OA
紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜
紀元二千六百年の奉祝で遊就館で鶴丸国永、大包平、童子切安綱を含めた名刀展覧会をやった時の図録 https://t.co/9wYudwmB7b
5
0
0
0
坂本龍馬の関係遺品 : 京都国立博物館蔵
「坂本龍馬の関係遺品:京都国立博物館蔵」1981年http://t.co/1eXofatMSlってまたドンピシャなものを作ってはいるのになんでそんな個々の調査が甘いんすか あとこの前の石切神社の縁起関係といい奈良大学はなんでそんな毎回色々持ってんすか いっそ一度行くべきなのか
32
0
0
0
OA
歌舞伎叢書
蛇足感ありありだし既にお詳しい方がご来臨かも知れないけど 一応、かるた結びの始まりについての記述… 『(女形が)又男のごとく、四角にするを、かるた結びといふ』 歌舞伎叢書より【歌舞伎事始】 http://t.co/nEALUYiJ8Q http://t.co/bZkUTnmPDk
38
0
0
0
OA
本朝鍛冶考 18巻
そいえばNDLで蜻蛉切さんの梵字の参考になりそうなとこ見付けたので貼っとこー 【本朝鍛冶考】 http://t.co/cMoLRzvVtI http://t.co/SQRiBylPOt http://t.co/QPDgCjrYkB
38
0
0
0
OA
本朝鍛冶考 18巻
そいえばNDLで蜻蛉切さんの梵字の参考になりそうなとこ見付けたので貼っとこー 【本朝鍛冶考】 http://t.co/cMoLRzvVtI http://t.co/SQRiBylPOt http://t.co/QPDgCjrYkB
16
0
0
0
桃山時代の刀剣 : 特別展 : 併催・武将の愛刀展
山伏山姥切国広兄弟が展示された時の図録がどうやったら見られるか検索してみた。東京近郊ならトーハク行くのが近道で、地方民は地元の図書館通じて学習院大学に相互貸借か複写サービス申し込むのが良いかな? http://t.co/2NeIU8h8Q3
52
0
0
0
OA
刀剣雑話
あと知ってる人も多そうだけどメモがてら 室津鯨太郎 著 刀剣雑話 http://t.co/uwje1qws4M 分かりづらいけどコマ番号3が山伏でコマ番号25から山伏についての記述があります ネットで無料で読めます
フォロー(748ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(561ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)