げんまい@備中 (@genmaicha62)

投稿一覧(最新100件)

RT @372_usui: ネットで見れる七星剣関連の論文 「上代における星形文刀について」 https://t.co/XQMM9DL3xA 「刀剣観の日本精神史的研究 : 剣術における文化的独自性の探究」 https://t.co/aZviyblQMv
RT @genmaicha62: CiNii 論文 -  ある刀工の足跡を追って -有栖川宮に仕えた刀工・桜井正次と関西- https://t.co/9BuaghAMBX 舞子ビラの歴史 https://t.co/eyM2aDk1B3
CiNii 論文 -  ある刀工の足跡を追って -有栖川宮に仕えた刀工・桜井正次と関西- https://t.co/9BuaghAMBX 舞子ビラの歴史 https://t.co/eyM2aDk1B3
光圀公の義経感についてはこちらが詳しいです…!っ『水戸光圀における「源義経」論 : 鵯越の坂落しと弓流しの逸話から』https://t.co/jJRvYo6g3Z
CiNii 論文 「義経千本桜」の成立をめぐって : 歌舞伎との関係を中心に https://t.co/KoNlLG6P4h 「狐忠信」について何か書かれてないかな

2 0 0 0 OA 緜考輯録

RT @ussusui: @genmaicha62 あっ、URLわすれていました…「緜考輯録 第10冊 46コマ」です  https://t.co/mdEGwLsYce

140 0 0 0 OA 往昔抄

RT @riocampos: この「往昔抄」複写本、国立国会図書館で所蔵しており、この7月に入ってからデジタルコレクションで公開されました。 https://t.co/RrzF3ndmaG もともとの書籍サイズが大きいのか、見開きではないので読みづらいですが… 情報をとうらぶク…
RT「死の征服者」めちゃくちゃ気になってるんですよね…!マラーティー語で10万部売れたという大ベストセラーカルナ主人公小説… シヴァージー・サーヴァント『死の征服者』 : 現代インドに生きる『マハーバーラタ』の英雄カルナ https://t.co/TnvxvSJldl

179 0 0 0 カルナの悲劇

インド兄弟古参クラスタにはとっくに既出かと思いますが、この論文がカルナとアルジュナの因縁について大変良くまとまっていたので皆読んで欲しい…!CiNii Articles -  Tragedy of Karna (カルナの悲劇)https://t.co/qqlTXcxHLX

78 0 0 0 OA 池田光政公伝

RT @red_pumpkin: 池田光政の日記による具足初などについて国会デジタルコレクションで閲覧できるものがありました。何ページかあり、つぎのページには具足初も。 たくさんのひとに褒められている大包平を見ることができます(´▽`*) 池田光政公伝. 下巻 https:/…
CiNii 論文 -  近世大名の離縁--岡山藩池田家と仙台藩伊達家の場合 https://t.co/CimFjefGon いけだて推し(予定)としては早くこの論文を取り寄せないといけないと思ってる…!
『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/4jP5yoU4x4 先日は延慶本を元に物理的な小烏の行方について考察しましたが、小烏の持つ平家嫡流の証&朝家の固めとしての象徴性の観点から行方を考える論文があったのでご紹介したく…!

1096 0 0 0 OA 英雄と佩刀

RT @sayonosuke: 新刀剣男士が小烏丸かもしれない!ということで、小烏と小烏丸って同じなの?違うの? ていうか兄者が切った小烏とは別物なの?というあたりについてまとめました。 高山国分寺の小烏丸についてはこちら。https://t.co/vwR3t0Kc2m 早く来…

3 0 0 0 OA 東藩史稿

東藩史稿はNDLデジコレでも見られるんですね https://t.co/BMEiT6Fwfx
ちなみに今回読んでいたのはこちらです 細川家史料にみる近世大名の「食」に関する一考察-細川忠興の書状を分析して-その2 https://t.co/Z7FFBIds3s 板倉事件と細川家九曜の紋章 : 板倉事件の概要 https://t.co/QhyaZv4BeK
ちなみに今回読んでいたのはこちらです 細川家史料にみる近世大名の「食」に関する一考察-細川忠興の書状を分析して-その2 https://t.co/Z7FFBIds3s 板倉事件と細川家九曜の紋章 : 板倉事件の概要 https://t.co/QhyaZv4BeK
RT CiNii系なら渡瀬淳子先生の曽我物語中心の国文方面からの刀剣伝承に関する論文もおすすめです!仮名本『曾我物語』の五郎像と源義経--斬り合う太刀の象徴するもの https://t.co/9AV2169LMe #審神者おすすめ書籍
RT @kayako_sub: 伝承にのたうちまわりたい人向け #審神者おすすめ書籍 CiNii 論文 -  源家重代の太刀「鬚切」説について : その多様性と軍記物語再生の様相 https://t.co/LRXdf27fl8 弁慶―英雄づくりの心性史 https://t.…

61 0 0 0 OA 雑史集

RT @1059kanri: 「聚楽物語」から、秀次事件のあと、秀次の妻子刑殺の場面。読むだけでも「もうやめてくれ」と思ってしまう https://t.co/A7bZQ7h36P

274 0 0 0 OA 長享銘尽

クラスタの方々にはとっくの昔に既出情報かと思いますが「長亨銘尽」https://t.co/bq4y7NtoaL 12pに三尺五寸宗近作の岩融が載っています。室町時代には弁慶の武器=薙刀=岩融の認識があったということでしょうか
@genmaicha62 https://t.co/3RqTE55X1l この論文によると「髭切由来記」では島津家で晴れて髭切と膝丸が揃っためでたい的な事が書かれているらしいのですが、実際は髭切が相承院から斉興に献上された時には膝丸は家督の斉彬所有になっていて厳密には…?
@genmaicha62 後世じゃないけど、光圀公の人物評論はこのあたりが興味深く…! 水戸光圀における「源義経」論 : 鵯越の坂落しと弓流しの逸話から https://t.co/5MeN72BtIo
@genmaicha62 後世じゃないけど、光圀公の人物評論はこのあたりが興味深く…! 水戸光圀における「源義経」論 : 鵯越の坂落しと弓流しの逸話から https://t.co/5MeN72BtIo
RT @rekinavi: 同じく天正地震を、宣教師たちの記録から再現した論文です >【資料】J-STAGEに、松浦律子氏の論文「天正地震に関する欧州史料の素性と確実な内容」(地震 第2輯Vol. 65 2012)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://…

828 0 0 0 OA つるぎさんだん

RT @entzauberung: なお源氏兄弟の薄い本は既に寛永年間にも出ており https://t.co/KFYEfjCPU2 https://t.co/51Nrl7wXZx

11 0 0 0 OA 土屋押形

@Cyla_ofune @rottenchikagami  https://t.co/nqDmch6JmY こちらの76コマ目です(そういえば弦月録に載せてたなと思ったのですが縮小したせいで文字が読み取れずもう一度探し直しましたw)

204 0 0 0 OA 故実叢書

やった…ついに見つけた…政宗が鼠の味噌汁飲んで死にかかった逸話の出典がずっと知りたかったんだけどNDLのデジタルコレクションで見られることが分かりました!っ https://t.co/z5npQwWQQc (6~7コマ目「怒物食」)
@3000_meters また、1940年遊就館の展示刀についてなのですが、https://t.co/sEpb5mUzH5 321コマより出陳刀総目録の掲載があるのですが、こちらの322コマに三日月宗近の名前が見られるのでやはり展示はあったのではないかと思うのですが…!→
RT @urahanabi: 同田貫一周年記念絵について https://t.co/Xcmh5oiQY4 「国文学作品から見た日本のもみじ観とその成立過程 」を読ませて頂き、鎌倉以後の軍記物においては紅葉が血、死体と強く結びつくと知る。つまりあの同田貫は、自らが血の海にいる軍刀…

2 0 0 0 OA 徳川実紀

RT @ussusui: @genmaicha62 とりあえず「頼房朝臣の母代なさる局~」のあたりの記述で引っ張ってきました。眼がチカチカするので一旦読まずに休みますw  徳川実紀. 巻44-52 37コマです https://t.co/bNSYqQsHzj https://t…

1915 0 0 0 OA 刀剣談

久々にみっただ以外の部分を読もうと思って近デジで刀剣談読んでたらhttps://t.co/xFKjIRx58N 守家と光忠の合作刀があったんですね…!長船派と一文字派は鎬を削りあうライバルだったみたいなことはよく刀匠関連本に書かれてるんですけど、お隣の畠田とは仲が良かったのかな

5 0 0 0 OA 義公叢書

@genmaicha62 「義公叢書」http://t.co/pkV5P5JPFy 3コマ目であやうく吹き出しそうになったので騙されたと思って見て下さい…光圀公責任とって!!!!!
ところで今私は光圀公が世子に選ばれたあたりの下りを追うべく「桃源遺事」とやらに手をだしております。http://t.co/rWAN0MywLS 想像よりも読みやすい文章で助かった…!
@toukenTL 調べものしていて偶然見つけた「詳註刀剣名物帳」が案外面白くて気になる刀のページを探しまくってしまいました。コマ番号62鶴丸、82貞ちゃん、88大倶利伽羅なんですけど燭台切光忠はどこかな?いない?! http://t.co/1iSVwQUCpc
@toukenTL 調べものしていて偶然見つけた「詳註刀剣名物帳」が案外面白くて気になる刀のページを探しまくってしまいました。コマ番号62鶴丸、82貞ちゃん、88大倶利伽羅なんですけど燭台切光忠はどこかな?いない?! http://t.co/1iSVwQUCpc
能じゃないけど教養くくりで政宗公の漢詩なんですが、特に梅の花に関する詩がすごく綺麗で…語彙力が切実に欲しいです;;;;;;;;;; http://t.co/gmHXCRWFD3

お気に入り一覧(最新100件)

61 0 0 0 OA 日本名宝物語

日本名宝物語 第1輯 https://t.co/mxdJhdayNV 日本名宝物語 第2輯 https://t.co/BiH6Eb1Iye 1929と1930年に東京府美術館(東京都美術館の前身)で行われた日本名宝展覧会の展覧品についてまとめられた本です。 見習いたい語彙力の高さなので興味がある人は是非。

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

日本名宝物語 第1輯 https://t.co/mxdJhdayNV 日本名宝物語 第2輯 https://t.co/BiH6Eb1Iye 1929と1930年に東京府美術館(東京都美術館の前身)で行われた日本名宝展覧会の展覧品についてまとめられた本です。 見習いたい語彙力の高さなので興味がある人は是非。

2 0 0 0 OA 緜考輯録

@genmaicha62 あっ、URLわすれていました…「緜考輯録 第10冊 46コマ」です  https://t.co/mdEGwLsYce

78 0 0 0 OA 池田光政公伝

池田光政の日記による具足初などについて国会デジタルコレクションで閲覧できるものがありました。何ページかあり、つぎのページには具足初も。 たくさんのひとに褒められている大包平を見ることができます(´▽`*) 池田光政公伝. 下巻 https://t.co/6w3TmiEjZ8
日本オリエント学会設立に際し、初代会長の三笠宮殿下が入会申込書を自ら配っていたら、同行していた学者が「一体,あんなことを殿下にさせる法があるか。君がやるんじゃないのか。」と怒られたそうです。 - 「オリエント」をふりかえって https://t.co/XGqbId94WF

76 0 0 0 OA 西藩野史

島津家に伝来した「膝丸」(小十文字の太刀)は伝・光世作です。https://t.co/yV5V0OOdSQ 膝丸が複数の「膝丸」の記憶を重ね持った存在だとすると、「ソハヤノツルキ? 俺の兄、だと…? うっ、頭が」→「いや、俺の兄は兄者だけだ!」の三角関係ネタに使えます。どうぞ。

76 0 0 0 OA 西藩野史

島津忠久の頼朝ご落胤説と、頼朝から島津家に伝えられたという小十文字の太刀=膝丸について言及した文献「西藩野史」がこちら。宝暦年間(1760年くらい)に、薩摩藩士が著した史書です。https://t.co/Tdm63Q9oem
同じく天正地震を、宣教師たちの記録から再現した論文です >【資料】J-STAGEに、松浦律子氏の論文「天正地震に関する欧州史料の素性と確実な内容」(地震 第2輯Vol. 65 2012)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/zEGz6Xm3WG
「第一次世界大戦以前のドイツにおける自転車の生産と普及」 https://t.co/5VI8TIXXJn 確かに、これ読んだときあんまり普及してる感じではなかったかな…。
あとこれ読んでて、膝丸って髭切よりも、実在した証拠少ない…?と感じたんですけどこれが髭切の論文だからかな→CiNii 論文 -  源家重代の太刀「鬚切」説について : その多様性と軍記物語再生の様相(<特集>中世文学と〈家〉) https://t.co/LRXdf27fl8

2 0 0 0 OA 徳川実紀

そんなわけで(?) 慶長16年4月4日より前に、振姫は英勝院の養女になってたということでFAかな。でないと「おかちの局に言う」ことに繋がらなくなる https://t.co/bNSYqQsHzj 57コマ https://t.co/lXnMvOQVcD

2 0 0 0 OA 徳川実紀

@genmaicha62 とりあえず「頼房朝臣の母代なさる局~」のあたりの記述で引っ張ってきました。眼がチカチカするので一旦読まずに休みますw  徳川実紀. 巻44-52 37コマです https://t.co/bNSYqQsHzj https://t.co/JyjVJ0nf56
このまえ三十年戦争期の新聞事情がどんなもんかなってツイートしましたが、ダウンロードした論文整理してたら前にこれ落としてたらしく、読んでました。→ http://t.co/gAADS4p4Yj 新聞の発生から17世紀に印刷された日刊紙が定着するまでの簡単な歴史
このまえ三十年戦争期の新聞事情がどんなもんかなってツイートしましたが、ダウンロードした論文整理してたら前にこれ落としてたらしく、読んでました。→ http://t.co/gAADS4p4Yj 新聞の発生から17世紀に印刷された日刊紙が定着するまでの簡単な歴史
そういえば、これ読んでたらゲーテがヴァルトブルク城を最初に訪問してから自分の理想とする姿を投影する場所として改修するまでの経緯が書かれてあったけど、宰相としても結構好き勝手やってるよね…。 http://t.co/Usmg8oPSGQ

フォロー(367ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1453ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)