言及状況

外部データベース (DOI)

Delicious (1 users, 1 posts)

[from twitter] タモリ倶楽部で紹介された『世界遊戯法大全』ですが、ここで読めます。 http://t.co/wGOnWzDm

はてなブックマーク (9 users, 16 posts)

7は12の半分だと証明しなさい。 XIIに横線を引くとVIIが2つできる。
3を3つ使って24にするには? 3の3乗引く3は24。
牛の列が歩いています。 2匹の前には1匹います。 2匹の後ろにも1匹います。 2匹の間にも1匹います。 全部で何匹いるでしょうか。 3匹。
牛の列が歩いています。 2匹の前には1匹います。 2匹の後ろにも1匹います。 2匹の間にも1匹います。 全部で何匹いるでしょうか。 3匹。
7は12の半分だと証明しなさい。 XIIに横線を引くとVIIが2つできる。
3を3つ使って24にするには? 3の3乗引く3は24。
牛の列が歩いています。 2匹の前には1匹います。 2匹の後ろにも1匹います。 2匹の間にも1匹います。 全部で何匹いるでしょうか。 3匹。
[NDL][資料][ボードゲーム][game]
[book][歴史][ボードゲーム]
[ボードゲーム][伝統ゲーム][本・雑誌][歴史] 何だろう? 松浦政泰 編、明治40年出版

Twitter (106 users, 166 posts, 100 favorites)

ソクラテスに似たようなゲームがあったような https://t.co/jiNeYFD5Iz
https://t.co/H4LKBCoW0i 世界遊戯法大全
@RaraSensei Apparently punishment games are mentioned in this Meiji era anthology of games around the world. But yeah, I'd assume that television has strongly influenced the recent evolution of batsu games. https://t.co/a75AEDOlEW
今でも楽しめる 100年前の「遊戯」 : ニュース : 鳥取 : 地域 : 読売新聞オンライン https://t.co/5ltoEKCQcU 世界遊戯法大全 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/GW7TESs5Ww
なぜか出てきた世界遊戯法大全の書籍データhttps://t.co/p3GodvuV5w
国立国会図書館デジタルコレクションの世界遊戯法大全が面白い。ただの遊びの紹介と思いきや、ハノイの塔が数学的に解説されてたり、幾何パズルの矛盾などもかかれたりして明らかに大人向けで高度な内容もたくさん https://t.co/ceS3sBIQ6r https://t.co/ZBMUNltWPp
ちなみに紋切り遊びは明治時代に発刊された「世界遊戯法大全」に紹介されている、今は失われた遊びなんだそうです。 この本には将棋や囲碁も紹介されているそうなので、復刻版を図書館で借りようかと思います。 https://t.co/LyFHvENV97
世界遊戯法大全で、リバーシが紹介されているページ。 https://t.co/jqYUvnAXSh https://t.co/usKLf6cJaX ほとんど現行のオセロと同一のゲームと言って良い。
世界遊戯法大全で、リバーシが紹介されているページ。 https://t.co/jqYUvnAXSh https://t.co/usKLf6cJaX ほとんど現行のオセロと同一のゲームと言って良い。
国立国会図書館デジタルコレクション - 世界遊戯法大全 https://t.co/Vldx8tbt2p あとで読む。
本日のイェスパー・ユール『ハーフリアル』(松永伸司訳、ニューゲームズオーダー)読書会 第2回、大変勉強になりました。ありがとうございます。私の報告でご紹介した『世界遊戯法大全』は、国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できます。☞https://t.co/12h0vbUYjp
世界遊戯法大全 https://t.co/O4ehqP6yJo おっ読めるじゃん(読めない)
異世界モノで「現代人が異世界に持ち込むゲーム」として定番の 「リバーシ」だが、日本に来たのは意外に古く、 明治40年出版 世界遊戯法大全 にその記述がある。 当時は白黒じゃなくて赤黒だったのね。 https://t.co/8T0ougzCWV https://t.co/rWBUBP83kS
ところでこれ「世界遊戯法大全」ていう古書のタイトルなんですけど、この「世」の字、なんかさらにもう一発ひねって図案化したらかっこよくないですか https://t.co/C1Zfr0XVvA https://t.co/Mes7qYNhAB
リバーシはオセロよりもルールが緩いと言われるが、標準的なプレイのされ方は昔からほぼオセロと同じである。 世界遊戯法大全(明治40年刊)に「裏返へし(レヴァルシー)」と紹介。 https://t.co/jqYUvnAXSh https://t.co/usKLf6cJaX
リバーシはオセロよりもルールが緩いと言われるが、標準的なプレイのされ方は昔からほぼオセロと同じである。 世界遊戯法大全(明治40年刊)に「裏返へし(レヴァルシー)」と紹介。 https://t.co/jqYUvnAXSh https://t.co/usKLf6cJaX
“国立国会図書館デジタルコレクション - 世界遊戯法大全” https://t.co/qgfNpIujCS
タモリクラブでやってた明治時代のアナログゲームの本、世界遊戯法大全 デジタルライブラリにあるんだこれw https://t.co/T0IcqnbI1a
タモリクラブでやってた明治時代のアナログゲームの本、世界遊戯法大全 デジタルライブラリにあるんだこれw https://t.co/T0IcqnbI1a
@soya_blanka @ao1spring 世界遊戯法大全には無料で遊べるゲームがたくさん載っていますよ! https://t.co/kng4LXOLeH
@soya_blanka @ao1spring 世界遊戯法大全には無料で遊べるゲームがたくさん載っていますよ! https://t.co/kng4LXOLeH
国立国会図書館 近代デジタルライブラリー - 世界遊戯法大全 http://t.co/YmydtLur7r
国立国会図書館 近代デジタルライブラリー - 世界遊戯法大全 http://t.co/YmydtLur7r
牛の列が歩いています。 2匹の前には1匹います。 2匹の後ろにも1匹います。 2匹の間にも1匹います。 全部で何匹いるでしょうか。 3匹。 http://t.co/ewLjcOgbUO
| |  || この4つの直線に、さらに5つの直線を書いて、10を作りなさい。 T  E  N http://t.co/UFsnh2EGkq
7は12の半分だと証明しなさい。 XIIに横線を引くとVIIが2つできる。 http://t.co/UFsnh2EGkq
9に1を足して20にするには? IXのIの上からIを斜めに書くとXX。 http://t.co/kxUBADJ8gN
9から1を引いて10にするには? IXからIを引いてX。 http://t.co/kxUBADJ8gN
2を3つ使って24にするには? 22足す2は24。 http://t.co/kxUBADJ8gN
3を3つ使って24にするには? 3の3乗引く3は24。 http://t.co/kxUBADJ8gN
マジカルバナナは嫌いだったな。 1907年の「世界遊戯法大全」http://t.co/g1yx7f7coLでは 「連想回し Suggestions この遊びは好く人は大変好き、嫌う人は大変嫌うそうである」 確かにそうだと思った。 https://t.co/L2aJnQN8GI
本日の「ゲーム学I」(東京工芸大学)でご紹介した松浦政泰編『世界遊戯法大全』(博文館、明治40年)の近代デジタルライブラリー版はこちら☞ http://t.co/wdFUFCFTyl
本日の「ゲーム学I」(東京工芸大学)でご紹介した松浦政泰編『世界遊戯法大全』(博文館、明治40年)の近代デジタルライブラリー版はこちら☞ http://t.co/wdFUFCFTyl
古今東西のゲームを集めた『世界遊戯法大全』(松浦政泰, 博文館, 1907)が近代デジタルライブラリーに収録されているじゃないか!オンラインで読める! http://t.co/4XoL07ADLY http://t.co/WJVIeVWJa4
古今東西のゲームを集めた『世界遊戯法大全』(松浦政泰, 博文館, 1907)が近代デジタルライブラリーに収録されているじゃないか!オンラインで読める! http://t.co/4XoL07ADLY http://t.co/WJVIeVWJa4
一応、原文のほうのページ位置もご紹介しておきます。罰ゲームはコマ番号146~148番、粉山ゲームはコマ番号241番です。 http://t.co/dud3IKs55L
一応、原文のほうのページ位置もご紹介しておきます。罰ゲームはコマ番号146~148番、粉山ゲームはコマ番号241番です。 http://t.co/dud3IKs55L
へー、罰ゲームまで扱ってるのか、明治40年の本にどんなのが載ってるのかちょっと気になるな、なんて思っていると、古い文献なので、近代デジタルライブラリーで公開されていて。 http://t.co/dud3IKs55L
へー、罰ゲームまで扱ってるのか、明治40年の本にどんなのが載ってるのかちょっと気になるな、なんて思っていると、古い文献なので、近代デジタルライブラリーで公開されていて。 http://t.co/dud3IKs55L
こんなものが公開されてました・・『世界遊戯法大全』(松浦政泰編、1907年)近代デジタルライブラリー http://t.co/FoDIe7zohQ
@adachikakoujyo 表紙いいなあ。こってりしすぎない具合が良い感じ。中身はこれなのかな。http://t.co/HvX2wrBj
@adachikakoujyo 表紙いいなあ。こってりしすぎない具合が良い感じ。中身はこれなのかな。http://t.co/HvX2wrBj
タモリ倶楽部でも紹介された「世界遊戯法大全」、デジタルライブラリーに掲載 http://t.co/uxrBDPMg
タモリ倶楽部でも紹介された「世界遊戯法大全」、デジタルライブラリーに掲載 http://t.co/uxrBDPMg
メモ 世界遊戯法大全 (近代デジタルライブラリー) http://t.co/Qmtb6aMs
メモ 世界遊戯法大全 (近代デジタルライブラリー) http://t.co/Qmtb6aMs
職業柄、見たことある?と家族に聞かれて慌ててチェック(^^; 県立や居住市内では所蔵されていたが、職場では… RT @komi_komi タモリ倶楽部で紹介された『世界遊戯法大全』ですが、ここで読めます。 http://t.co/JzNFqIHG
世界遊戯法大全あった〜。NDL様! http://t.co/WWAs8SM8
世界遊戯法大全あった〜。NDL様! http://t.co/WWAs8SM8
タモリ倶楽部で紹介された『世界遊戯法大全』ですが、ここで読めます。 http://t.co/wGOnWzDm
@_maceu_ 国会図書館のサイトで読める本と同一ですかね。 http://t.co/z0SvmGA
@_maceu_ 国会図書館のサイトで読める本と同一ですかね。 http://t.co/z0SvmGA
と思ったけどデジタルで公開されてるな。読みにくいけど/近代デジタルライブラリー - 世界遊戯法大全 http://t.co/lN19YkEU
と思ったけどデジタルで公開されてるな。読みにくいけど/近代デジタルライブラリー - 世界遊戯法大全 http://t.co/lN19YkEU
今日のタモリ倶楽部で取り上げられる「世界遊戯法大全」は、国会図書館のサイトで読めますので、興味のある方は。 http://t.co/u8liXN4A http://t.co/q9xkVwUO
今日のタモリ倶楽部で取り上げられる「世界遊戯法大全」は、国会図書館のサイトで読めますので、興味のある方は。 http://t.co/u8liXN4A http://t.co/q9xkVwUO
世界遊戯法大全、1907年/明治40年 http://t.co/mv8QQqnw
世界遊戯法大全、1907年/明治40年 http://t.co/mv8QQqnw
何だろう? 松浦政泰 編、明治40年出版 / “近代デジタルライブラリー - 世界遊戯法大全” http://t.co/pMgYgabw
何だろう? 松浦政泰 編、明治40年出版 / “近代デジタルライブラリー - 世界遊戯法大全” http://t.co/pMgYgabw
“近代デジタルライブラリー - 世界遊戯法大全” http://t.co/wnFylOBQ
“近代デジタルライブラリー - 世界遊戯法大全” http://t.co/wnFylOBQ
ほー 銀婚式って明治末の頃から日本で流行りだしたのね。 http://t.co/tWG2tllf
世界遊戯法大全 はけっこう使えそうな参考図書であることが分かった。明治末期の娯楽事情がよくわかる。ちゃんと目次起こしたら面白いかもしれない。 http://t.co/7Xdmiy9x
世界遊戯法大全 はけっこう使えそうな参考図書であることが分かった。明治末期の娯楽事情がよくわかる。ちゃんと目次起こしたら面白いかもしれない。 http://t.co/7Xdmiy9x
「書名仮装会」というイベントが大昔にフィラデルフィアの大学図書館でやってたらしい。会場も参加者も好みの本を象徴する格好になってあつまって当てあうらしい。 「何卒御銘々書物となって来て戴き度候」 http://t.co/7Xdmiy9x 306枚目 一種コスプレだのう。
「書名仮装会」というイベントが大昔にフィラデルフィアの大学図書館でやってたらしい。会場も参加者も好みの本を象徴する格好になってあつまって当てあうらしい。 「何卒御銘々書物となって来て戴き度候」 http://t.co/7Xdmiy9x 306枚目 一種コスプレだのう。
「図書代表会」とか面白そうなイベントの例もあるなあ。図書館主催のイベントで,ジェスチャーで本の名前を表現して当てさせて,その本を寄贈してもらうという企画らしい。明治の頃こんなんやってたのね。 http://t.co/7Xdmiy9x 317枚目
「図書代表会」とか面白そうなイベントの例もあるなあ。図書館主催のイベントで,ジェスチャーで本の名前を表現して当てさせて,その本を寄贈してもらうという企画らしい。明治の頃こんなんやってたのね。 http://t.co/7Xdmiy9x 317枚目
ほぉほぉ RT @myrmecoleon: 明治時代に伝わってたリバーシって黒と赤だったんだなあとか見てる。 http://t.co/kVMAL427 111-112枚目の画像
ほぉほぉ RT @myrmecoleon: 明治時代に伝わってたリバーシって黒と赤だったんだなあとか見てる。 http://t.co/kVMAL427 111-112枚目の画像
明治時代に伝わってたリバーシって黒と赤だったんだなあとか見てる。 http://t.co/7Xdmiy9x 111-112枚目の画像
明治時代に伝わってたリバーシって黒と赤だったんだなあとか見てる。 http://t.co/7Xdmiy9x 111-112枚目の画像
世界遊戯法大全って近デジで公開してるんだなあ。 http://t.co/7Xdmiy9x
同じ本で既にハノイの塔も日本に紹介されてる… http://t.co/YhMTkf1X 78ページ
同じ本で既にハノイの塔も日本に紹介されてる… http://t.co/YhMTkf1X 78ページ
有名な数学ジョークでアンサイクロペディアでも有名な 1=2 http://t.co/e7ZFpX5z って明治40年には日本に紹介されてたのか… http://t.co/YhMTkf1X の85ページ
有名な数学ジョークでアンサイクロペディアでも有名な 1=2 http://t.co/e7ZFpX5z って明治40年には日本に紹介されてたのか… http://t.co/YhMTkf1X の85ページ
1907年に出版された「世界遊戯法大全」(国立国会図書館近代デジタルライブラリー所蔵)。 おなじみのリバーシやバックギャモンなども掲載されていている。当時、日本でこれらの遊びはどれくらい普及していたのだろう・・・? http://t.co/2IyGYlfX
1907年に出版された「世界遊戯法大全」(国立国会図書館近代デジタルライブラリー所蔵)。 おなじみのリバーシやバックギャモンなども掲載されていている。当時、日本でこれらの遊びはどれくらい普及していたのだろう・・・? http://t.co/2IyGYlfX

Wikipedia (8 pages, 14 posts, 9 contributors)

編集者: Genius2016jp
2016-04-26 23:38:25 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Pekanpe
2015-08-18 01:56:03 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Pekanpe
2015-08-18 01:18:01 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト