たぬきのたからばこ(空箱) (@hi_kmd)

投稿一覧(最新100件)

RT @GenyaFukunaga: 韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアク…
不勉強で、今まで知らなかった。津田塾大学学長の髙橋裕子氏の2016年の論文。 / “トランスジェンダーの学生をめぐる入学許可論争と アドミッションポリシー” https://t.co/WiNxEz5ms1
絵柄が特徴的なのでそうだろうなと思っていたけど、ちゃんと作った人の証言が文書になっているんだな。 https://t.co/SHw6jiqCYU
RT @itangiku: 文法。アンナ・ブガエバ「北海道南部のアイヌ語」(早稲田大学リポジトリ)。現在のところネット上でアクセスできるアイヌ語文法概説としてはこれが一番詳しいのではないかと思います。https://t.co/mwwAKcEdzL
RT @Yutorispielraum: 学会賞もいただいた『生命倫理』の「臨床研究からの妊婦の排除という倫理的問題」はここから読めます。被験者保護の思想や規制は大切だけれど、研究倫理の理論的フレームワークは40年以上前に整備されてからとうに限界が来ているので、いろんな角度から…
RT @Yutorispielraum: 『医学哲学・医学倫理』に書いた「プラセボ対照試験は倫理的に許されるか?」がネットで読めるようになってました。論争史を整理して理論的に詰めていく論文ですが、いまだに「臨床的均衡」の発想は臨床研究の現場にも生きているので、興味のある方はどう…
彼女(she)の対になる男性対象とする専用語として「彼人」という言葉を使った例もある(参考「訳語『彼女』の出現と漱石の文体」https://t.co/bxEgNPnFcE)が、「子女」と同じく男性を無徴として表現する問題を孕む。逆に「彼人」を男女を問わない用語として採用する方法もありうるか。
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @okapia_feb01: 出口調査については何十年も前から「出口から出てきた人に、決まった人数ごとに声をかける」という合理的なメソッドが規定されてるんですが、選挙ごとに「俺は詳しいんだ!マスコミは恣意的なんだ!」というツイートが再生産される。 #今日の論文 『出口調査…
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
そういえば井上輝子氏は、「性自認の重要性」についても触れていた。 「女性学にとってのミードとマネー」の中で… https://t.co/BDP2Q6SVIq
RT @nekonoizumi: ところで、この「未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用」という論文、とても実践的で実用的なんだけど、著者情報をみると4人の所属がキユーピー株式会社で、2人が東京家政大学・タマゴのおいしさ研究所という。 https://t.c…
「家父長制イデオロギーの下では、女は『敵国の男によって強姦された』と見なされて二重に強姦される」 / “アジア史をジェンダーから見る” https://t.co/Itwm1AgE70
RT @yukatorawman: #優生保護法裁判国の最高裁上告に抗議します 被害者の皆さんは 「私の体を元に戻して 国は謝って 人生を返して 自分のようなことを二度と繰り返さないで」 とおっしゃいます。 下記拙文お読み下さい。 「優生手術(強制不妊化)とリプロダクティ…
困惑。過剰診断を誤診の一つとして扱う医師は、他の医師とどうコミュニケーションを取っているのだろう?ただの「過剰診断を正しく理解していない医療者が珍しくない」の一事例じゃないのこれ。 / “過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(o…” https://t.co/DZixA0PF1s
RT @tsysoba: 七五三の全国展開について、何か良い論文ないかなあ、と思って探してたら、べらぼうに面白い論文が。民俗学の論文だけど歴史学的でもあり。/ 岩本通弥 「可視化される習俗 : 民力涵養運動期における「国民儀礼」の創出」国立歴史民俗博物館研究報告 141(200…
RT @hayakawa2600: 塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:https://t.c…
「 脱病態的な性別取扱変更特例法の確立を目指して -現行特例法改正のもたらす影響の具体的考察、及び新たな要件の提言」石嶋舞氏の博士論文。 / “早稲田大学リポジトリ” https://t.co/Asxs8nmFu5
IOCでの議論を中心に性別をどう取り扱ってきたかがまとめられている。女性のスポーツ参加の歴史と変化、医学的に男女を分けることの難しさ、公平を担保するためにどこまで人権侵害を許せるのかなど、興味深い内容。 / “スポーツと「性別」の境界” https://t.co/T6Wx1fPOm9

12 0 0 0 OA 土地家屋便覧圖

RT @TWei1ye3: #国立国会図書館デジタルコレクション @NDLJP の公開画像のうち、100%表示をしても文字が読みとれない問題について、正式に問い合わせしました。 すぐに先方から「圧縮率を下げて、ノイズを軽減した画像に差し替え」た、との連絡があり、見てみると・・…

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

RT @TWei1ye3: #国会図書館デジタルコレクション は、本当にありがたい史料群だが、100%表示しても、史料が読めないのは、ちょっとどうにかしてほしい。 もっと高画質画像を用意する、 史料頁に不具合報告のリンクを貼る、 などの対処を国立国会図書館 @NDLJP には…
行軍将棋およびそれに類する世界のゲームについて、比較し発祥について研究した論文。 / https://t.co/arVNNeQ2eg
RT @kaihiraishi: 運の問題はずっと気になっていて、古田徹也さんの「不道徳的倫理学講義」とかも読んだけど、ちっとも整理されていない。これは本が悪いわけじゃ無いです。むしろ本はすごく良いです。気になる人は @aloha_aya さんによる書評を読んでみて。https…

4 0 0 0 OA 新著紹介

RT @phasetrbot: https://t.co/DJsbCNvewp Weilのケーラーの(ドイツ語版?の)書評、「なお作用素φが△と可換なら,HとGとも可換であることが注意されているのは簡単なことながらうれしい.これは井草も気付いていたが,まだどこにも記述されていな…
コビトカバが標準和名であることは間違いない。 https://t.co/mkXwoEG3LE
RT @hayakawa2600: PDFでタダで読める系としては、同じ著者による「1930年代の御真影管理厳格化と学校儀式 : 天皇信仰の強制と学校教育」https://t.co/kivct6SC3F が「御真影」をめぐる学校儀式のありかたを、「戦後教育改革期の学校儀式と御真…
RT @hayakawa2600: PDFでタダで読める系としては、同じ著者による「1930年代の御真影管理厳格化と学校儀式 : 天皇信仰の強制と学校教育」https://t.co/kivct6SC3F が「御真影」をめぐる学校儀式のありかたを、「戦後教育改革期の学校儀式と御真…

1 0 0 0 実業の日本

「実業の日本」の77巻5号に、オセロについての記事がある。 https://t.co/KPAgeamlHI 「新ゲーム・オセロの売れっぷり/p23」 この記事の中に、興味深い記述があるようだ。
現代において(国際人権規約を批准している以上)、人権は、ただ国民のみの権利を保護すれば良いというものではないはず、という話。 / “外国人の社会権と国際人権条約[PDF]” https://t.co/4k2L4OiL4S
70年前のカラー写真。まるで異国のよう、と思うほど戦後の日本の風景は変わったのだなあと実感する。 / “国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料” https://t.co/Xk77ZmXhys

124 0 0 0 OA 世界遊戯法大全

世界遊戯法大全で、リバーシが紹介されているページ。 https://t.co/jqYUvnAXSh https://t.co/usKLf6cJaX ほとんど現行のオセロと同一のゲームと言って良い。

124 0 0 0 OA 世界遊戯法大全

世界遊戯法大全で、リバーシが紹介されているページ。 https://t.co/jqYUvnAXSh https://t.co/usKLf6cJaX ほとんど現行のオセロと同一のゲームと言って良い。
書籍の「アイヌの伝説と其情話」https://t.co/PX4nOkOkg5 には、序において、蒐集した物語については未検証である旨の断り書きがある。また該当の物語にも「山の傳説と情話より」と出典元の記載がある。 / “アイヌ民…” https://t.co/GYiSq26vLE
お、各号に乗っている部屋の間取りの情報が載ってる。参考になるかも? #とと姉ちゃん 「暮しの手帖」にみる昭和20年代から平成10年代前半までの生活空間と生活意識の変化 https://t.co/mzNDYdcvEQ
明治15年出版「明治天皇聖諭訓」 https://t.co/FG9bzLG6fB 明治時代に明治天皇を指して「明治天皇」と表現する事例のひとつ。「天皇」が諡号ではなく称号になった関係で、「明治天皇」などの表現が諡号であると言う意識は薄まっていたのではないだろうか。
こんな論文を見つけた。来週のエピソードに向けて、参考資料にどうぞ。 洋装・洋裁の普及と「和服」1950年代における「直線裁ち」の意味 https://t.co/Ljing0a3q4 #とと姉ちゃん
こんな論文を見つけた。来週のエピソードに向けて、参考資料にどうぞ。 洋装・洋裁の普及と「和服」1950年代における「直線裁ち」の意味 https://t.co/Ljing0a3q4 #とと姉ちゃん
RT @PrangeColl_Jp: (つづき)「紙質: ザラ紙」というのもありました。画像は「日の丸國民運動の提唱、同運動趣旨」の検閲願届です。なおこの資料は国会図書館(@NDLJP)デジタルコレクションで閲覧可能です。 https://t.co/Z2LWomJyfz htt…

124 0 0 0 OA 世界遊戯法大全

リバーシはオセロよりもルールが緩いと言われるが、標準的なプレイのされ方は昔からほぼオセロと同じである。 世界遊戯法大全(明治40年刊)に「裏返へし(レヴァルシー)」と紹介。 https://t.co/jqYUvnAXSh https://t.co/usKLf6cJaX

124 0 0 0 OA 世界遊戯法大全

リバーシはオセロよりもルールが緩いと言われるが、標準的なプレイのされ方は昔からほぼオセロと同じである。 世界遊戯法大全(明治40年刊)に「裏返へし(レヴァルシー)」と紹介。 https://t.co/jqYUvnAXSh https://t.co/usKLf6cJaX
遅ればせながら今週のつまわた読んだ。 マ゚の発音方法がわからない…… とりあえず何が有ってもとし君のSAN値が下がる感じがしてきた。 http://t.co/siutFYbLG7 過去に電信用カタカナとして「マ゚」も使用されていたらしい……良くわからない…… #つまわた
RT @toriyamazine: 【拡散希望】 国立国会図書館が発行する『外国の立法』3月号に、「スウェーデン最高裁における非実在児童ポルノ所持無罪判決」が掲載されました! http://t.co/3ggFu9pPuM 関係者の皆様に深く感謝します。これで、公的な記録として使…

お気に入り一覧(最新100件)

文法。アンナ・ブガエバ「北海道南部のアイヌ語」(早稲田大学リポジトリ)。現在のところネット上でアクセスできるアイヌ語文法概説としてはこれが一番詳しいのではないかと思います。https://t.co/mwwAKcEdzL
おぉ…人気者ですね。最近では脳科学はだいたいアホ炙り出し装置と化してるからなぁ。ちなみに図書館のリファレンスサービスは「性同一性障害の脳科学」っていう論文を教えてくれたけど、あまり期待してるような情報はなかったです。 https://t.co/KaCQCr5UZK https://t.co/UQTrNLJXmw
直近で千田(2020, 2022)批判にあたるいくつかの論考がいまの自分が必要とするものに近いとは思うけど、右派の、というとおそらく違うので、たとえば福田(2021) https://t.co/tCaxj6VXG2の(歴史的背景含めた)位置付け分析みたいなものがあればまじで読みたい。(自分で考えろと怒られそう…)
ところで、この「未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用」という論文、とても実践的で実用的なんだけど、著者情報をみると4人の所属がキユーピー株式会社で、2人が東京家政大学・タマゴのおいしさ研究所という。 https://t.co/q4NWmUZyvn
#優生保護法裁判国の最高裁上告に抗議します 被害者の皆さんは 「私の体を元に戻して 国は謝って 人生を返して 自分のようなことを二度と繰り返さないで」 とおっしゃいます。 下記拙文お読み下さい。 「優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ 」 https://t.co/ZpsG4qcyS6
え、なにラムザイヤー1993年にこんなの書いてたの https://t.co/rnbFWkx6WV もし親に一方的に売られたのであれば、すぐに廃業して逃げればそれで済んだ、売った親が借金を取り立てられるだけ。しかし逃げたのはごく僅かなので、つまり親に売られたケースは殆どなかったに違いない、という無茶な推論。

4 0 0 0 OA 新著紹介

https://t.co/DJsbCNvewp Weilのケーラーの(ドイツ語版?の)書評、「なお作用素φが△と可換なら,HとGとも可換であることが注意されているのは簡単なことながらうれしい.これは井草も気付いていたが,まだどこにも記述されていないと思う」と書いてあってすごい時代を感じる。続

フォロー(618ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(783ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)