著者
石丸 暁 松村 澄子 秋葉 光雄
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.69, no.10, pp.693-700, 1996 (Released:2007-07-09)
参考文献数
14
被引用文献数
1

Change in structure of filler reinforced acrylonitrile-butadiene rubber due to thermal degradation and dynamic fatigue was studied by dynamic viscoelastometry. The glass transition temperature increased with the progress in thermal degradation, but decreased in dynamic fatigue. Furthermore, both the peak value and the full width at half maximum of loss tangent at the glass transition temperature decreased with the progress in the former case, but increased in the latter. The results show effectiveness of dynamic viscoelastometry in degradation tests of filler reinforced rubbers.
著者
藤本 邦彦 西 敏夫
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.43, no.6, pp.465-476, 1970 (Released:2008-04-16)
参考文献数
21
被引用文献数
39 22

カーボンブラック系加硫ゴムについて, パルスNMR法によりカーボンブラック周辺に形成される稠密構造 (C相), およびカーボンブラック周辺から離れた部分 (A相) のゴム分子鎖達の分子運動性とその成分量を解析し, 分子運動性の状態から見た構造を, 純ゴム, プラスチックと比較すると同時に, 力学的刺激による構造 (状態) 変化と, それに関する過去の実験結果を整理し、次のような結果を得た.1. カーボンブラック系加硫ゴムは準ガラス状態の相 (C相) と液体の相 (A相) とよりなり, 前者はNMR半値幅で約5gaussで, その相のゴム分子鎖達の運動は非運動性であり, 層の厚さは充てん剤の補強性により異なるが, ISAF級で約45Å程度である. 一方, 後者は架橋密度により異なるが, 天然ゴム(NR)では架橋間分子鎖長Nlが1,000Å~150Å範囲でNMR半値幅は60m gauss~120m gaussで液体とほぼ同じ分子運動をなす.2. カーボン系加硫ゴムは液体と固体の熱力学的に異なった安定状態にうつり, 不均質構造の発展する方向に進む. この両者の変化は比例的関係にあり, その変化量は充てん剤の周辺に形成するC相の量に比例する.3. A相部のゴム分子鎖の運動はほとんど液体であるため, 力学的刺激過程で充てん剤は回転, 並進運動をなし, その条件での安定位置に移動する.
著者
倉本 憲幸
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.80, no.5, pp.184-190, 2007-05-15 (Released:2010-03-12)
参考文献数
32
被引用文献数
1 1

Characteristic feature and applications of conducting polymers such as polyaniline, polypyrrole and polythiophene derivatives are described. Especially polyaniline is the most promising conducting polymer due to its environmental stability and adequate level of conductivity. The latest progress on the fabrication of polyaniline and its blends has attracted an enormous industrial interests. Composites and blends of polyaniline with several conventional plastics for use in plastic battery, antistatic coating, electromagnetic shielding, artificial muscle, corrosion protection, microwave absorption, aerospace and related purposes have been produced and displayed by various industries.
著者
尹 在龍 塚原 安久 〓谷 信三
出版者
THE SOCIRETY OF RUBBER SCIENCE AND TECHNOLOGYY, JAPAN
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.66, no.7, pp.495-503, 1993
被引用文献数
1

エチレン•プロピレン•シエン3元共重合ゴム(EPDM)と天然ゴムとの共加硫特性を改善するためにEPDMをプロム化し(約24%). 天然ゴムとのプレンドの特性についてEPDMのものと比較し検討を行った. プロム化EPDM(BEPDM)単独の試料についてみると示差走査熱量計(DSC)より求めたTgおよひ動的粘弾性試験機(DMA)より求めた貯蔵弾性率, tanδの温度分散曲線はBEPDMとEPDMの両者てほぼ同じ結果を示し, 2.4%のプロム化によるEPDMの性質の変化は小さいことがわかった. 一方. 昇温に伴う重量減が5%に達する温度についてみるとBEPDMてはEPDMに比へ, 約15°C高温側にノフトし, 耐熱性がEPDMより上昇することかわかった. さらに, 同一条件ての加硫速度についてはEPDMより著しく増大した. 天然ゴムとのフレント物については, EPDMのプロム化に伴う加硫速度の増加て天然ゴムとの共加硫性が改良され. 引張り物性が増大した.<br>また. ゴム/ゴム接着性に対するプロム化の効果も大きく. BEPDMかEPDMに対して. 約2倍高くなった結果が得られた. さらに, プレント物の破断面を走査型電子顕微鏡(SEM)て観察した結果. NR/BEPDMのプレント物の破断面がNR/EPDMのプレント物より荒く, 共加硫性の向上が認められた.
著者
根本 雅司
出版者
THE SOCIRETY OF RUBBER SCIENCE AND TECHNOLOGYY, JAPAN
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.88, no.8, pp.297-302, 2015

Continuous open cell in a Porous Macromolecule authors have developed is a porous material obtained by extracting the open cell forming agent with hot water. As polymeric materials, since it is selected from thermoplastic elastomers, thermoplastic resins, and rubbers, the basic characteristics of the selected polymeric material is expressed. Moreover, because it uses the extraction method as porous technology it becomes continuous open cell, thus it is breathable porous material. <br>In this paper, the characteristics and production methods and applications, will be introduced while using our example.
著者
山子 茂 中村 泰之
出版者
日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協會誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.82, no.3, pp.135-140, 2009-03
被引用文献数
5
著者
堀江 順策
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.3-11, 1982 (Released:2007-07-09)
参考文献数
8
被引用文献数
3 1

1 0 0 0 OA 天然ゴム

著者
水島 弘之
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.81-93, 1972-02-15 (Released:2009-10-16)
参考文献数
32
著者
水島 弘之
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.30-44, 1973 (Released:2008-04-16)
参考文献数
46
被引用文献数
1 1
著者
平佐 興彦
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.29-39, 1990 (Released:2007-07-09)
参考文献数
54
被引用文献数
2 2
著者
河原 成元
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.91, no.5, pp.143-150, 2018 (Released:2018-10-13)
参考文献数
54
被引用文献数
1

Natural rubber is a naturally occurring nano-composite, which possesses a complicated hierarchal structure. A primary structure of natural rubber is ω'-(trans)2-(cis)n-α' : that is, modified dimethylallyl group, 2 trans-1,4-isoprene units, about 5,000 cis-1,4-isoprene units and modified prenol group, aligned in this order. The ω'-terminal unit and α'-terminal unit may be attracted to proteins and phospholipids through strong attractive forces, which are comparable to attractive forces in chemical bonds; so that, three dimensional network structure of natural rubber is formed with the proteins and phospholipids to generate gel fractions. The proteins and phospholipids are incorporated into the nanomatrix structure, in which natural rubber particles with an average diameter of 1 μm are dispersed in matrix of non-rubber components such as the proteins and phospholipids. The hierarchal structure realizes not only entropy elasticity but also energy elasticity. It creates new science and technology of rubber and opens new criteria of molecular and materials designs.
著者
森本 章夫
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.6, pp.570-574, 1972-06-15 (Released:2009-10-16)
参考文献数
22