著者
南 憲治
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.121-126, 2008-03

小学校の3・4・5年生168名を対象に,73項目からなる「ひとり言尺度」を実施した。各質問項目に記されているそれぞれの状況においてどの程度,ひとり言を発するかについて4件法で回答を求めた。因子分析の結果,ひとり言が発せられる状況として4つの因子が抽出された。これらのひとり言が発せられる4つの状況から考えて,小学生はひとり言を発することによって,自分の気もちや行動を調整していることが示唆された。また,5年生は4年生よりもひとり言をより多く発していることも示された。
著者
赤井 朱美
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.51-61, 2008-03

本稿ではホームレスに対してどのような法的保障が可能なのか,また憲法的価値に沿ってそれが運用されているのか,実体法がどのように運用されているか等を,主に生活保護法関連法令をもとに解釈論的・立法論的検討を行う。まずホームレスに対して現行法ではどの法律が適用されているのか,行旅病人及行旅死亡人取扱法と生活保護法からその適用要件を見る。次にホームレスに対して現在なされている運用上の問題点,とくになぜ生活保護受給の制限がなされているのかを判例の解釈も参考にして考察する。
著者
大島 剛 安部 計彦 高木 裕子
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 = Review of Kobe Shinwa Women's University (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.137-146, 2008-03-01

全国児童相談所の一時保護所担当心理士(以下一保心理士)の配置や役割の現状および,児童心理司が一保心理士の役割についてどのように考えているか,について調査検討を行った。自由記述を含む質問紙調査を行い,回答のあった122ヶ所の児童心理司,43ヶ所の一保心理士の結果を分析した。一保心理士は回答のあった75ヶ所中43ヶ所(57.3%)に配置され,うち女性31名(73.8%),平均年齢28.07歳,平均経験年数1年10ヶ月,36ヶ所(83.7%)で1人配置,非常勤37名(88.1%),週平均3.52日,1日平均6.56時間,有資格19名(44.2%),うち心理系資格13名(30.2%)であった。一保心理士の役割や業務はまだ明確に確立されていないが,「ア.一時保護所内の心理的業務(対子ども)」「イ.一時保護所内の心理的業務(対職員)」「ウ.一時保護所内の一般的業務」「エ.児童相談所の心理的業務」「オ.児童相談所の一般的業務」の5つの内容に分類して,児童心理司が考える理想と一保心理士の実際の状況のギャップを検討した。アとウが多く大筋では傾向は似ているが,一保心理士はより一時保護所内の直接的な業務にどっぷりと使っている傾向が見られた。一保心理士は非常に経験が浅い若手が中心であり,目の前の業務に追われているため,児童心理司ほど児童相談所の中の位置づけやその役割を十分に認識できにくい状況にあることも推測される。自由記述から,長いスパンで個別ケースの「これまでとこれから」を見ていく児童心理司と,集団の中の個として「今ここで」を大切に見ていく一保心理士の役割の違いが鮮明になった。
著者
辻 憲男
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
no.30, pp.7-26, 1996-10

『群書類従』神祇部所収の「松浦廟宮先祖次第并本縁起」の中に、藤原広嗣(?-七四〇)の上表文なるものを載せる。これは従来、後世の偽作と見なされてきたが、かりに上代の漢文として読んだ場合、いかなる問題が生ずるか。本文に乱れがあり、文意の通りにくい箇所もあるが、まずは語句・表現に即して略注をのみ施し、この問題について若干の私見を示すことにした。
著者
山口 巖
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
no.35, pp.63-90, 2002-03

二重振り子の周期的な振る舞い,特に2つの振り子の初期角度が大きい場合の周期的な振る舞いが数値的な方法で調べられた。2つの振り子の初期角度の特別な組み合わせに対して,2つの振り子が同方向に振動する場合,下側のおもりは静かに手放されてから最下点まで徐々に加速され,その後手放した位置とは上側のおもりの固定点を通る鉛直軸に関して反対側の対称な位置まで徐々に減速される。その後,逆の経路をたどって最下点まで徐々に加速され,続いて徐々に減速されて手放した位置まで戻る。この振動が周期的に繰り返される。一方,上側のおもりは静かに手放されてから徐々に加速されるが,最下点の手前で減速され,その後最下点を通過してしばらくは加速され,その後手放した位置とは上側のおもりの固定点を通る鉛直軸に関して反対側の対称な位置まで徐々に減速される。その後,逆の経路をたどって最下点の手前まで徐々に加速され,その後減速されて最下点を通過し,続いてしばらくは加速された後,徐々に減速されて手放した位置まで戻る。この振動が周期的に繰り返される。そして,2つの振り子の振幅は位相を等しくして同じ周期で振動することが見いだされた。2つの振り子が逆方向に振動する場合は,同方向に振動する場合の上側と下側のおもりの振動の仕方を入れ替えた場合に対応するように周期的に振る舞うことも見いだされた。2つのおもりの時間経過に伴う運動エネルギーと位置エネルギーの変化からこれら周期的な振る舞いは説明できる。また,二重振り子の周期的な振る舞いが2つの振り子の初期角度の数多くの組み合わせ(小さい角度の組み合わせからかなり大きい角度の組み合わせまで)に対して一般的な特性であることが数値的に見いだされた。2つの振り子の初期角度が極端に大きい場合の2つの振り子の振る舞いについても言及し,カオスを特徴づける数理的性質の1つである「初期値に対する鋭敏な依存性」を確かめることにより,その振る舞いがカオス的であることの傍証を与える。
著者
山口 巖
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 = Review of Kobe Shinwa Women's University (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.A63-A90, 2002-03-01

二重振り子の周期的な振る舞い,特に2つの振り子の初期角度が大きい場合の周期的な振る舞いが数値的な方法で調べられた。2つの振り子の初期角度の特別な組み合わせに対して,2つの振り子が同方向に振動する場合,下側のおもりは静かに手放されてから最下点まで徐々に加速され,その後手放した位置とは上側のおもりの固定点を通る鉛直軸に関して反対側の対称な位置まで徐々に減速される。その後,逆の経路をたどって最下点まで徐々に加速され,続いて徐々に減速されて手放した位置まで戻る。この振動が周期的に繰り返される。一方,上側のおもりは静かに手放されてから徐々に加速されるが,最下点の手前で減速され,その後最下点を通過してしばらくは加速され,その後手放した位置とは上側のおもりの固定点を通る鉛直軸に関して反対側の対称な位置まで徐々に減速される。その後,逆の経路をたどって最下点の手前まで徐々に加速され,その後減速されて最下点を通過し,続いてしばらくは加速された後,徐々に減速されて手放した位置まで戻る。この振動が周期的に繰り返される。そして,2つの振り子の振幅は位相を等しくして同じ周期で振動することが見いだされた。2つの振り子が逆方向に振動する場合は,同方向に振動する場合の上側と下側のおもりの振動の仕方を入れ替えた場合に対応するように周期的に振る舞うことも見いだされた。2つのおもりの時間経過に伴う運動エネルギーと位置エネルギーの変化からこれら周期的な振る舞いは説明できる。また,二重振り子の周期的な振る舞いが2つの振り子の初期角度の数多くの組み合わせ(小さい角度の組み合わせからかなり大きい角度の組み合わせまで)に対して一般的な特性であることが数値的に見いだされた。2つの振り子の初期角度が極端に大きい場合の2つの振り子の振る舞いについても言及し,カオスを特徴づける数理的性質の1つである「初期値に対する鋭敏な依存性」を確かめることにより,その振る舞いがカオス的であることの傍証を与える。
著者
三村 昌義
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.67-94, 1996-10-01

いわゆる古典落語と称されるものと、新作落語と称されるものとの区別は、曖昧な部分があり、今日、古典とされる話材も、実は、落語が庶民の娯楽の中心であった明治期に、文明開化の風俗、風物を取り入れて新作、或いは改作されたものも多く、又、明治期に輸入された、西洋の話材を翻案したかと思われるものも多く見受けられるように思われる。
著者
洲脇 一郎
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 = Review of Kobe Shinwa Women's University (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
no.49, pp.13-28, 2016-03-01

神戸空襲の帰結は神戸の戦時体制の崩壊であり,戦後神戸の出発点となった。占領の最初期に行われた米国戦略爆撃調査団の調査は神戸空襲をどう分析したのか,空襲被害の概要,防空体制の欠陥,民心の動向,都市からの疎開,労働者の士気などを明らかにする。
著者
山添 正
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.A24-A37, 2001-03

筆者はこれまで,様々な「日本的父性論」を述べてきた。ここでさらに新たな視点より述べてみたい。それは「日本的父性」を夫婦関係の視点より考察することである。
著者
岩坪 健
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
no.34, pp.16-68, 2001-03

いまだ注釈書が出版されていない『しのびね物語』(中世に改作された擬古物語)の注釈。特に源氏物語の影響を指摘する。
著者
辻 憲男
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.51-58, 2007-03

明治38年(1905)刊の合著歌集『恋衣』に収める増田雅子(茅野雅子)の「みをつくし」の選釈。歌のことばに即して注解を付し,初出や類似歌と比較して,創作の意図・推敲・歌群構成等に関して評釈を記した。また山川登美子との交友についても述べた。ここに選んだ歌は,所収114首のうちの(1)「しら梅の」(2)「紅梅の」(3)「京の春に」(4)「夢に見し」(5)「泣きますな」(6)「君待たせて」(7)「うたたねの」(8)「紅蓮の」の8首である。
著者
辻 憲男
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.1-24, 1999-02

谷崎潤一郎の「蘆刈」(一九三二年)の読解。初めに、語り手の男が「お遊さん」の子ではないかとの疑いに対しては、これを否定した。次に、語りの方法と人物造型、また主題となる場面が巨椋池に設定され、ことさらに月見の夜が描かれた理由を、『源氏物語』以下の古典にさぐり、史実と地理に即して考証しつつ、私見を述べた。
著者
岩坪 健
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.33, pp.1-46, 2000-03

いまだ注釈書が出版されていない『しのびね物語』(中世に改作された擬古物語)の注釈。特に源氏物語の影響を指摘する。
著者
岩坪 健
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.25-72, 1999-02

いまだ注釈書が出版されていない『しのびね物語』(中世に改作された擬古物語)の注釈。特に源氏物語の影響を指摘する。
著者
岩坪 健
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.46-88, 1998-02

いまだ注釈書が出版されていない『しのびね物語』(中世に改作された擬古物語)の注釈。特に源氏物語の影響を指摘する。