著者
佐橋 悠 北野 優香里 神津 善広 日笠 喜朗
出版者
動物臨床医学会
雑誌
動物臨床医学 (ISSN:13446991)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.140-143, 2019-12-25 (Released:2020-12-25)
参考文献数
13

症例は雑種猫,7歳,避妊雌で呼吸が苦しそうであることを主訴に来院した。飼い主が帰宅した際,呼吸が苦しそうであり,流涎を呈しているのを発見した。飼い主は外出前に防水スプレーを屋内で噴霧したとのことであった。胸部X線検査では肺野の不透過性亢進および気管支肺胞パターンが認められた。稟告,症状および画像所見から防水スプレーガス吸引による急性肺傷害と診断し,入院治療を開始した。酸素室内にて静脈点滴を行い,エンフロキサシン 5 mg/kg,SID,アンピシリン20 mg/kg BID,マロピタント 1 mg/kg, SIDおよびプレドニゾロン 1 mg/kg SIDを投与した。第4病日には流涎も止まり,食欲も回復した。第17病日には画像所見も改善した。本症例は,防水スプレーガスの直接吸引だけではなく,防水スプレーガス含有の熱分解産物が関与し,悪化した可能性がある。防水スプレー使用の際は,スプレーガスの直接吸入だけではなく, 取り扱う環境にも注意を引き払うべきである。
著者
戸澤 あきつ 恒光 裕 岡本 清虎 谷口 隆秀 八代 純子 本多 英一
出版者
動物臨床医学会
雑誌
動物臨床医学 (ISSN:13446991)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.1-4, 2004 (Released:2007-11-02)
参考文献数
14
被引用文献数
1

抗菌および抗ウイルス活性を持つことが知られているポビドンヨードを主成分とする各市販製剤(イソジン液、イソジンガーグル)を動物コロナウイルス(豚伝染性胃腸炎ウイルス:TGEV、猫伝染性腹膜炎ウイルス:FIPV、牛コロナウイルス:BCoV)にin vitroで作用させたところ、常用濃度で強い抗ウイルス活性を示した。このことは本製剤による手洗い、うがいがウイルス感染防御に役立つことを示唆している。
著者
浅井 由希子 高島 一昭 山根 義久
出版者
動物臨床医学会
雑誌
動物臨床医学 (ISSN:13446991)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.45-51, 2008-06-20 (Released:2009-04-28)
参考文献数
9

1997年から2006年までの10年間で,マムシ咬症で来院した犬48例,猫4例について,発生時期,時間帯,場所,犬種,受傷部位,咬傷数,症状,血液検査,細菌培養,治療,来院回数,最終診察時の創部の状態について調査した。その結果,咬傷は8~10月の夜間散歩中に多く発生し,ほぼすべての症例で腫脹が認められ,多くは軽症であったが小型犬で重症例が1例認められた。猫は症例数も少なく,症状も軽度であった。血液検査では17例中12例が異常値を示し,特に小型犬で異常が多くみられた(6例中5例)。重症例では溶血,貧血,低アルブミン血症,電解質,生化学や凝固系での異常が認められ,その他,WBCの上昇や多剤耐性菌も認められた。症状が重度もしくは中等度の症例が小型犬で認められたため,特に小型犬で全身症状や血液検査で異常がみられる症例では注意深いモニタリングが必要であると考えられた。
著者
水越 美奈
出版者
動物臨床医学会
雑誌
動物臨床医学 (ISSN:13446991)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.82-87, 2019-09-25 (Released:2020-09-25)
参考文献数
10
被引用文献数
1
著者
松波 典永 小泉 慶 深津 千佳子 安田 和雄 深津 一之
出版者
動物臨床医学会
雑誌
動物臨床医学 (ISSN:13446991)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.91-93, 2010-09-20 (Released:2011-12-16)
参考文献数
6

犬の高齢化に伴って老齢性疾患の増加傾向が認められ,中でも異常行動を伴う認知障害は飼い主に大きな負担になっている。「犬痴呆の診断基準100点法」を用いて認知障害と判断した犬に,人のアルツハイマー型認知症治療剤であるドネペジル塩酸塩製剤(アリセプト®)投与した。その結果,2週間後にはスコア合計が改善し,特に「鳴き声」のスコアに軽減効果が著しかった。
著者
鶴岡 浩志 渡邊 洋平 朝長 啓造
出版者
動物臨床医学会
雑誌
動物臨床医学 (ISSN:13446991)
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.105-108, 2005 (Released:2007-11-13)
参考文献数
14

2歳齢,雌の雑種猫が左後肢の破行を主訴として来院した。消炎鎮痛剤の投与を行うものの,病状は進行した。初来院から3日後,食欲不振,左前肢挙上で再来院した。この時点での血液検査では特に異常は認められなかった。脳炎を疑い,プレドニゾロン,抗生剤の投与を始めたが,7日後には起立不能,採食不能となった。経鼻カテーテルを設置し,強制給餌により維持していたが,全身の麻痺は進行し,10日後には自力排尿も困難となり,11日目に全身麻痺のため死亡した。病理検査では大脳の表面に非化膿性の髄膜炎が認められた。抗体検査ではボルナウイルス抗体が検出された。大脳組織を用いたRT-PCRによりボルナウイルス遺伝子が検出された。このことから本症例はボルナ病ウイルス感染症であることが強く示唆された。
著者
今本 成樹 渡邊 將人 射場 満 今本 三香子 梅山 一大
出版者
動物臨床医学会
雑誌
動物臨床医学 (ISSN:13446991)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.1-5, 2011-03-20 (Released:2012-04-04)
参考文献数
25

犬の毛色には複数の遺伝子が関与している。毛色に関与する遺伝子が複数確認されており,犬種によっては,毛色関連遺伝子の遺伝子検査も実際されている。将来的には遺伝子検査を用いることで,望んだ毛色を高い確率で作り出すことが可能となるであろう。 毛色に関与する遺伝子の一つであるSILV(Pmel17)遺伝子に対して短い分散型核内反復配列(short interspersed nuclear element;SINE)挿入が起こることで大理石模様の個性的な毛色を作り出す。一方で眼疾患,難聴等の身体的異常をしばしば引き起こす毛色であることも知られている。しかしながら外観だけでは判断できない隠れマールと呼ばれる個体がいることが知られている。 隠れマールは意図しない仔犬を作り出す原因となってきた。今回我々は,表現型としてマールの毛色を有していない雑種犬に対して眼底検査を実施し,SILV遺伝子へのSINE 挿入を持つ犬に特有の眼底所見を得た。そこで,この犬から遺伝子を採取し遺伝子検査を実施したところ,SILV 遺伝子へのSINE 挿入が確認された。マール因子を確認するためには,眼底検査と遺伝子検査の併用は強力な診断ツールとなる。
著者
戸澤 あきつ 恒光 裕 岡本 清虎 谷口 隆秀 八代 純子 本多 英一
出版者
動物臨床医学会
雑誌
動物臨床医学 (ISSN:13446991)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.1-4, 2004

抗菌および抗ウイルス活性を持つことが知られているポビドンヨードを主成分とする各市販製剤(イソジン液、イソジンガーグル)を動物コロナウイルス(豚伝染性胃腸炎ウイルス:TGEV、猫伝染性腹膜炎ウイルス:FIPV、牛コロナウイルス:BCoV)に<i>in vitro</i>で作用させたところ、常用濃度で強い抗ウイルス活性を示した。このことは本製剤による手洗い、うがいがウイルス感染防御に役立つことを示唆している。