著者
梶川 伸一
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.82, no.4, pp.1(445)-43(487), 2014-01

論文一 レーニン体制の支配構造 1 「十月革命」は存在したか 2 「赤色テロル」はなぜ発生したか 3 「赤色テロル」とは何か 4 食糧独裁体制の成立 5 共産党独裁のはじまり 6 生活条件の悪化の下での「赤色テロル」二 割当徴発の実態(戦時共産主義体制)三 農民の窮乏化とアントーノフ蜂起四 クロンシタット反乱五 現物税実施の意味六 飢饉をも容赦しない徴税活動七 大飢饉と救援活動八 教会弾圧九 終わりに
著者
大森 雄太郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.171-194, 2001

論文第四章 レキシントンから独立宣言へ,一七七五年-一七七六年
著者
岡本 良知
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.14, no.4, pp.539-598, 1936-03

日本とフィリッピン群島との交通及び貿易を便宜上二期に分つて觀察しやう。前期は一五六五年エスパニヤ人の群島占據の始めより一五九〇年に至る二十五年間であり、後期はそれ以後の三十年間である。この二期の第一特徴は、前期に於ては全くその航海と通商を日本人が狗占し、後期に於ては彼我兩方面より船が往來し貿易に從つたことであり、第二には、前期に於ては外交上宗教上直接の関係が殆んど生やす、後期に於てはこれに反して事變續出して兩國の交渉が複雑錯綜したことである。本稿の目的とするところはこの前期に於ける兩國の交渉と通商とである。我等は先づ彼我兩國船の交通を研究し、然る後貿易上の現象を論じやう。
著者
遠藤 佐々喜
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.599-666, 1924-06

口繪:萬治貮年在銘銀分銅舊拓本寫眞緒言(一) 從來諸研究の程度(二) 本研究の目的并範圍(三) 引用資料の批判(四) 分銅及其別名法馬の字義分銅の字義法馬の字義(五) 秤の分銅と金銀塊の分銅(六) 徳川時代以前,日本及支那の分銅の傅統支那の天秤法馬支那の金銀大法馬我邦最初の豊臣氏の金銀分銅(七) 徳川時代の金銀分銅の歴史金銀分銅の通稱異名分銅貯藏の目的徳川氏の金藏家康遺金中の分銅(一) 慶長の分銅(二) 萬治の分銅(三) 疑問とすべき享保分銅(四) 寛政の分銅天保の分銅金銀分銅の貯藏實況(八) 結論
著者
岡本 良知
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.23-81, 1934-04
著者
近藤 佳代
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.83, no.4, pp.67(383)-100(416), 2015-01

論文挿表はじめに一章 アングロ・サクソン期チャーターの真偽に関する先行研究二章 カーチュラリーA群諸文書の年代、分類・内容、構成三章 アングロ・サクソン期チャーターの「偽作」時期と「偽作」理由おわりに
著者
太田 次男
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.318-378, 1956

一 能狂言に關する諸氏の見解に就て二 諷刺を主とする狂言,其他に就て三 脇狂言,狂言と昔話に就て結語
著者
松崎 欣一
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.161-188, 1972-01

一 はしがき二 吉沢氏失踪事件の経緯三 吉沢氏失踪事件の背景 (1) 伝馬町の土木工事費請負 (2) 南鐐二朱銀の借用四 むすび
著者
坂口 昂吉
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.495-514, 1966-03

It seems to me that P. Sabatier, eminent scholar of the Franciscan studies, understimates the historical values of the life of St. Francis by St. Bonaventure. According to his opinion, when St. Bonaventure wrote his life of St. Francis, there was a serious opposition between the two extreme parties of Franciscan Order, namely spirituals and conventuals. St. Bonaventure stood between the two extreme parties as the intermediator. In this position he must do the wor,k of compiler and peace maker, and try to omit the materials, even true, which threatens to cause the dissension between the two parties. The result is that the compromise vanquished the trueth and so we can only have a vague impression of the image of St. Francis in this work. But nowadays Sabatier's opinion must be seriously examined in the light of the recent studies of the Franciscan history. According to R. B. Brooke and S. Clasen, the struggle between spirituals and conventuals had not yet come during the life time of St. Bonaventure It rather belongs to a later development. So then, we must reconstruct the meaning which this work has in the Franciscan history. This essay ascribe to the following opinions. The first is that his writings are not a mere abridgement of writings of Thomas Celano but has direct referrences to the contemporary oral traditions. Therefore, when we compare its materials to those of Thomas Celano's or later documents, we can surmise what were the movements of the oral traditions among the Franciscan Order. My second opinion is that his work was not primarily intended as an .intermediate between spirituals and conventuals, but we can surmise that his intention was really to ward off the censures of the seculars against Franciscan and other mendicant orders. The last thing to be noted is that St. Bonaventure tried to grasp the historical significance of the life of St. Francis against the background of the development of Christian spirituality In this regard it is noted that his view of history has some similarity with the eschatological predictions of Joachim of Fiore.
著者
武田 勝藏
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.456-458, 1923-05

書評
著者
宮島 貞亮
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.454-455, 1923-05

書評
著者
伊木 壽一
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.161-182, 1923-02

五 經學詩文

1 0 0 0 OA 鷲宮國寳考

著者
中島 竦
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.183-208, 1923-02

一 小山氏と太田庄二 太田庄と鷲宮三 鷲宮と小山義政
著者
松本 信廣
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.1, no.4, pp.621-622, 1922-08

東西新史乘
著者
高瀬 弘一郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.43, no.3, pp.429-463, 1970-12
著者
高瀬 弘一郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1, pp.51-109, 2000

論文