著者
高瀬 弘一郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.1-24, 1983-05

論文
著者
五野井 隆史
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.495-517, 1991

論文特集対外交渉史はじめに一 トンキン初期布教に関する史料二 使節派遣の経緯三 使節のマカオ・トンキン往還四 トンキンにおける使節 (一) 国王鄭氏との接触 (二) 情報の蒐集 (三) 教化活動おわりに
著者
岡本 良知
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.173-180, 1933-05
著者
伊東 剛史
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.77, no.2, pp.329-359, 2008-12

論文はじめに第一節 調和の喜び第二節 骨相学と人間の自己認識第三節 教育と意志の力第四節 変容する「幸福な家族」の肖像おわりに
著者
今宮 新
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.155-177, 1944-07

1 0 0 0 OA 守部學の成立

著者
中井 信彦
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.45-99, 1942-09

一 幸手蓬壺の守部二 「神風問答」から三 「神道辨」へ四 安田躬絃五 村田春海六 守部學の成立
著者
川上 多助
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.1-53, 1932-03
著者
森 潤三郎
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.83(411)-118(446), 1932-10
著者
清水 潤三
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.118-119, 1942-09

書評
著者
坂口 昂吉
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.131-135, 2007-06 (Released:2007-00-00)

研究余滴 (A) 物語(B) 教義の説明(C) Apologus(譬え話による教訓)
著者
黒田 寿郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.283-304, 1975

論文
著者
村松 弘一
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.70, no.3, pp.397-420, 2001-07

1 はじめに2 杜預上疏の歴史的背景3 水害対策としての陂の破壊 : 杜預上疏の検討(1)4 淮北平原における陂池開発 : 杜預上疏の検討(2)5 おわりに論文
著者
高瀬 弘一郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.43-76, 1974

論文一 はしがき二 インドにおける資産の取得とその資金三 ポルトガル国王の許可四 資産からの収入の用途五 資産の管理六 資産の内容
著者
永積 洋子
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.405-427, 1991

論文特集対外交渉史はじめに一 イギリスに関する情報二 通詞 a 内通詞 b 通詞の昇任試験 c ケンペルの助手今村源右衛門の語学教育 d ポルトガル通詞の場合むすびにかえて
著者
梅原 末治
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.101a-113, 1942-09

挿繪:王莽・後漢兩代の紀年鏡寫眞二葉
著者
橋本 増吉
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.5, no.4, pp.587-619, 1926-11
著者
伊藤 公夫
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.307-319, 1984-03

論文一 はじめに二 一九七〇年代以前の嘉靖倭寇史研究の概観三 近年の研究動向四 嘉靖倭寇史研究の問題点と課題五 おわりに