Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 史学 (雑誌)
293件
13ページ目
1
0
0
0
OA
マカオ=長崎間における委託貿易について : 鎖国以前の糸割符との関連において
著者
高瀬 弘一郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.309-338, 1980-03
論文
1
0
0
0
OA
キリシタン教会のマカオ駐在財務担当パードレ(上)
著者
高瀬 弘一郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.1-24, 1983-05
論文
1
0
0
0
OA
イエズス会日本管区によるトンキン布教の始まり(<特集>対外交渉史)
著者
五野井 隆史
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.495-517, 1991
論文特集対外交渉史はじめに一 トンキン初期布教に関する史料二 使節派遣の経緯三 使節のマカオ・トンキン往還四 トンキンにおける使節 (一) 国王鄭氏との接触 (二) 情報の蒐集 (三) 教化活動おわりに
1
0
0
0
IR
ジパングよりジャパンへの推移
著者
岡本 良知
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.173-180, 1933-05
1
0
0
0
OA
「幸福な家族」の肖像 : 一九世紀ロンドンの「動物史」
著者
伊東 剛史
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.77, no.2, pp.329-359, 2008-12
論文はじめに第一節 調和の喜び第二節 骨相学と人間の自己認識第三節 教育と意志の力第四節 変容する「幸福な家族」の肖像おわりに
1
0
0
0
OA
將門記に現れたる戰闘について
著者
今宮 新
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.155-177, 1944-07
1
0
0
0
OA
守部學の成立
著者
中井 信彦
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.45-99, 1942-09
一 幸手蓬壺の守部二 「神風問答」から三 「神道辨」へ四 安田躬絃五 村田春海六 守部學の成立
1
0
0
0
OA
部についての考察
著者
川上 多助
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.1-53, 1932-03
1
0
0
0
IR
鈴木桃野とその親戚及び師友(上)
著者
森 潤三郎
出版者
三田史学会
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.83(411)-118(446), 1932-10
1
0
0
0
OA
日本農耕文化の起源, 森本六爾著, 葦牙書房版
著者
清水 潤三
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.118-119, 1942-09
書評
1
0
0
0
OA
鳥羽院政期の村上源氏(日本史学専攻,一九九八年度修士論文要旨,彙報)
著者
山田 彩起子
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.425-426, 1999-05
1
0
0
0
OA
釈尊と修道士 : バルラームとヨザファト
著者
坂口 昂吉
出版者
三田史学会
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.131-135, 2007-06 (Released:2007-00-00)
研究余滴 (A) 物語(B) 教義の説明(C) Apologus(譬え話による教訓)
1
0
0
0
OA
ハワーリジュ派の善悪観(II)
著者
黒田 寿郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.283-304, 1975
論文
1
0
0
0
IR
魏晋期淮北平原の地域開発--咸寧4年杜預上疏の検討
著者
村松 弘一
出版者
三田史学会
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.70, no.3, pp.397-420, 2001-07
1 はじめに2 杜預上疏の歴史的背景3 水害対策としての陂の破壊 : 杜預上疏の検討(1)4 淮北平原における陂池開発 : 杜預上疏の検討(2)5 おわりに論文
1
0
0
0
OA
十六世紀初頭インド洋におけるマムルーク朝エジプトとポルトガルの関係(研究発表要旨,東洋史談話会例会,彙報)
著者
湯川 武
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.620-621, 1969-03
研究発表要旨彙報
1
0
0
0
OA
キリシタン時代、インドにおける日本イエズス会の資産について(上)
著者
高瀬 弘一郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.43-76, 1974
論文一 はしがき二 インドにおける資産の取得とその資金三 ポルトガル国王の許可四 資産からの収入の用途五 資産の管理六 資産の内容
1
0
0
0
IR
十七世紀後半の情報と通詞(<特集>対外交渉史)
著者
永積 洋子
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.405-427, 1991
論文特集対外交渉史はじめに一 イギリスに関する情報二 通詞 a 内通詞 b 通詞の昇任試験 c ケンペルの助手今村源右衛門の語学教育 d ポルトガル通詞の場合むすびにかえて
1
0
0
0
OA
王莽・後漢兩代の紀年鏡其他 : 『漢三國六朝紀年鏡銘集録』増補(其八)
著者
梅原 末治
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.101a-113, 1942-09
挿繪:王莽・後漢兩代の紀年鏡寫眞二葉
1
0
0
0
OA
支那三國時代に於ける我が國の形勢に就いて
著者
橋本 増吉
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.5, no.4, pp.587-619, 1926-11
1
0
0
0
OA
中国歴史学界における嘉靖倭寇史研究の動向と問題点
著者
伊藤 公夫
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学
(
ISSN:03869334
)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.307-319, 1984-03
論文一 はじめに二 一九七〇年代以前の嘉靖倭寇史研究の概観三 近年の研究動向四 嘉靖倭寇史研究の問題点と課題五 おわりに
««
«
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
»
»»