1 0 0 0 OA 人文 第56号

出版者
京都大学人文科学研究所
雑誌
人文 (ISSN:0389147X)
巻号頁・発行日
vol.56, pp.1-58, 2009-06-30

[随想] 北白川の建物雑感

1 0 0 0 IR 人文 第61号

出版者
京都大学人文科学研究所
雑誌
人文 (ISSN:0389147X)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.1-61, 2014-06-30

[随想]捨てる捨てない : 研究室の雑物整理 / 高田 時雄 [1][随想]科学に編みこまれて / 瀬戸口 明久 [5][講演・夏期公開講座]歴史都市と修学旅行 : 奈良・京都・伊勢の近代 / 高木 博志 [9][講演・夏期公開講座]城下町大坂 : 情報を発信する町人 / 岩城 卓二 [11][講演・夏期公開講座]『金瓶梅』挿図に描かれた生活空間 / 高井 たかね [14][講演・夏期公開講座]講演会ポスターギャラリー二〇一三 [17][彙報] [22][共同研究の話題]東アジア伝統科学の「知」と「術」 / 鄭 宰相 [26][共同研究の話題]いまここにあるということ / 井波 陵一 [28][共同研究の話題]研究班と読書会 / 石川 禎浩 [30][所のうち・そと]へンリー・ミヤタケさんと日米戦争 / 竹沢 泰子 [33][所のうち・そと]掃除のおじさん / 藤原 辰史 [35][所のうち・そと]現代中国センター配架図書に関する二、三の覚書 / 小野寺 史郎 [38][所のうち・そと]朝鮮民族運動史研究と野球 / 小野 容照 [40][所のうち・そと]恋と戦争の外交術 : オペレッタと第一次世界大戦 / 小川 佐和子 [42]書いたもの一覧 [46]

1 0 0 0 IR 人文 第63号

出版者
京都大学人文科学研究所
雑誌
人文 (ISSN:0389147X)
巻号頁・発行日
no.63, pp.1-61, 2016-06-30

[随想]研究所本館移転の思い出水野 直樹 [1][講演]夏期公開講座 : 石橋湛山を読む--自由主義と現実主義の真面目を尋ねて山室 信一 [5][講演]夏期公開講座 : 『官場現形記』を読む--清末中国「腐敗」官僚の世界村上 衛 [7][講演]夏期公開講座 : 『アンのゆりかご』を読む--村岡花子と植民地朝鮮小野 容照 [9][講演]講演会ポスターギャラリー 二〇一五 [13][彙報] [18][共同研究の話題]人文学研究資料とWeb /永崎 研宣 [24][共同研究の話題]「一」と「多」のトポロジー武田 時昌 [26][所のうち・そと]筆誤からみえた二百年前の言語調査の現場池田 巧 [29][所のうち・そと]「文化大革命」の半世紀岩井 茂樹 [31][所のうち・そと]「非正規雇用」武士の叫び岩城 卓二 [33][所のうち・そと]夢二再訪高階 絵里加 [35][所のうち・そと]空想詩人、のち革命家―サン= ジュストの『オルガン』立木 康介 [38][所のうち・そと]続・朱字のミステリー藤井 律之 [40][所のうち・そと]アジアのことをアジアの外で教えて船山 徹 [43][所のうち・そと]イン・ザ・コンタクトゾーンホルカ・イリナ [45]書いたもの一覧 [48]
著者
山下 正男
出版者
京都大学人文科学研究所
雑誌
人文学報 (ISSN:04490274)
巻号頁・発行日
no.66, pp.p133-156, 1990-03

英文目次誤植修正済. (原文)The Tenno (The Emperor) in the Present Constitusion of Japan