著者
瓦林,達比古
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌
巻号頁・発行日
vol.47, no.6, 1995-06-01

妊婦のパーソナリティタイプとつわり症状の重症度との関係を解析することを本研究の目的とした. パーソナリティ分析には妊娠初期および中期にキャッテル・パーソナリティテスト (西園修正版)を用い, つわりは悪心や嘔吐の持続期間と程度により強い群 (35人), 弱い群 (41人), 無い群 (19人)の3群に分別した. パーソナリティタイプは循環気質である Aから分裂気質である Eまで5型に分類したが, つわりの程度との間には有意な相関はみられなかった. しかしながら, その中の構成因子である対人態度, 特に社交性および支配性に有意差が認められた. すなわち, 社交的な態度を好む傾向があるにもかかわらず, 人からの反対に対抗的になり, 願望通りことが運ばないと自信を失いやすく, 心から真に人に気持ちを預けて欲求不満を癒すことができにくい妊婦は, 内心の葛藤を身体言語として表現した強いつわり症状を呈することが判明した. したがって, そのような妊婦に対しては, つわりの症状を妊娠に伴う当然の身体症状でしかもつわりの出やすい体質であるというような説明をするのではなく, このようなパーソナリティの不統合性に対するカウンセリングの必要性も示唆された.
著者
福井 敬介 吉本 勲 黒田 勇二 北川 博之 伊藤 昌春
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.73-76, 1999
参考文献数
3

We reported a case of successful pregnancy after laparoscopic tubal anastomosis for reversal of sterilization. The operating procedure consisted of 3 main steps. Firstly, adhesiolysis surrounding the fallopian tube was performed. Secondly, normal mucosa of the tube was identified due to discharge of Methylene Blue, and the occluded portion was removed with scissors. Finally, end to end anastomosis of the mucosa was performed by 4 stitch suturing with 5-0 vicryl, placed at the 6, 9, 12 and 3 O'clock sites. The patient became pregnant 6 months after the laparoscopic operation, but was diagnosed with a left tubal pregnancy.
著者
斎藤 克 庄田 隆 谷 昭博 吉原 一 天野 完 島田 信宏 西島 正博
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.51, no.7, pp.474-478, 1999
参考文献数
16
被引用文献数
2

The purpose of this study was to compare the efficacy of metreurynter with laminaria tents as a pre-induction priming method for unripe cervix. Fifty-six nulliparous women with a Bishop score of ≦ 4 were enrolled and received either metod in the evening before elective induction. All cases were singleton and vertex pressentation. The cervical ripening effect was more prominent in the metreurynter group. And also the incidence of induction of delivery time of > 12h and the Cesarean section rate were significantly lower in the metreurynter group than in the laminaria group.
著者
石原 浩
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.41, no.7, pp.819-825, 1989

自動解析によって, 胎児の心拍数パターンを, 活動, 安静, 中間パターンに分類し, 同時に超音波断層法で観察, 記録した胎児呼吸様運動(以下FBMと略)を, この心拍数パターン別に分析し, 妊娠週数との関係を検討した. 対象は妊娠30~41週の単胎妊娠102例で, そのうちハイリスク妊娠は13例であった. その結果, 1) 各心拍数パターンの占める割合は, 5分間区間全595個中, 活動パターン226個(38.0%), 中間パターン158個(26.4%), 安静パターン212個(35.6%)であった. 活動パターンは妊娠32~33週で最も多く(52.7%), 以降は妊娠経過に伴い漸減傾向を示し, 安静パターンは32~33週で最も少なく(25.5%), 以降漸増傾向を示した. 2) 心拍数パターン別FBM陽性率は活動パターン60.6%, 中間パターン42.7%, 安静パターン23.1%であり, 活動パターンでは安静パターンに比して有意に大であった. 妊娠週数別に検討しても同様に活動パターンでは安静パターンに比して有意に大であった. 3) FBM持続時間は3~202秒の範囲にあり, 10~20秒の持続時間が最も多く, 持続時間の長いFBM は, 活動パターンよりも安静パターンで見られる傾向があった. 4) FBM陽性時間率は1.0~92.7%の範囲にあり, 妊娠週数および心拍数パターンとの一定の関連は認められなかった. 5) 心拍数パターン別瞬時FBM数では各週数間に有意差を認めないが, 瞬時FBM数変動は妊娠36週以降活動パターンと安静パターンとの間に有意差を認め, 安静パターンのFBMが活動パターンに比し, より規則的であった. 6) ハイリスク妊娠では安静パターンが52.3%を占め, FBM陽性率は活動パターン60・9%より安静パターン8.7%が有意に小であった.また, FBMの持続時間, 陽性時間率, 規則性と, 心拍数パターンとの間には一定の関連を認めなかった. 以上より, 妊娠36週以降には胎児心拍数パターンとFBMの規則性との関連が大となることが認められた.
著者
浜西 正三 Shozo HAMANISHI 神戸大学医学部産科婦人科学教室:神戸大学医学部解剖学第二講座 Department of Obstetrics & Gynecology Kobe University School of Medicine:Department of Anatomy Division 2 Kobe University School of Medicine
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 = Acta obstetrica et gynaecologica Japonica (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.29, no.5, pp.500-506, 1977-05-01

ラットの着床周辺期における胚と内膜の表面構造の変化について,走査型電顕的観察を行ない,次の成績を得た. 1) 正常着床期の子宮内膜上皮表面では,規則正しく配列する微絨毛は,長短不整となり,先端部が風船状に膨化した後,急激に屈曲,短小,不整化する.細胞質突起はこぶし状,入道雲状で,数が増えた後,壁が増し,縮小扁平化して,adhesion stageに微絨毛の原形消失と相呼応し,不整粗大な鋸歯状・海草状突起へ移行する. 2) 遅延着床時内膜では,比較的繁茂する微絨毛と巨大細胞質突起を認めるが,これは妊卵(原胚子)や卵管液の作用にもよるものではなく,progesteroneの作用による.またそのestrogenによる着床誘導時には,早期(4~8時間)に一過性の分泌亢進像を呈した後,後期(16~24時間)に平低下する. 3) 微絨毛先端部の風船状膨化はestrogen作用下に生ずるmicroapocirine像と考えられる. 4) 腺開口部構造が反間膜側内膜の側壁部に,孤立した1細胞面積分の陥凹や,舟底状の斜坑状の陥,裂隙として認められる.一方,上皮細胞がロゼット状に集合した所で,細胞間隙からの分泌を示唆する所見が得られた,これら2者ともにestrogenの作用下で顕著となる. 5) 胚の透明帯の表面は,素焼の陶器様で粗〓である.透明帯消失後,胚の表面に均等に生えていた微絨毛は,胚自体の増大や栄養膜細胞の増数に伴い消失してゆき,胚の表面は平滑となる. これら一連の所見は,胚と内膜が三次元的な観点からも,互いにより平滑な面で最初の接触を遂行していることを示すものである.The structural changes of the surfaces of the endometrium and the blastocyst during the implantation in rats were studied scanning electron microscopically. Findings obtained were as follows: 1) In the pre-attachment stage, the microvilli of the endometrial luminal epithelium lose their distal ends. Thereafter they shorten rapidly and become bent irregularly. Cellular protrusions are nodular at first, then increase in number with multiple folds and flanges, subsequently become small and flattened. In the adhesion stage, they become serrated and show seaweed-like appearance. 2) During delayed implantation, caused by dosing of progesterone, relatively abundant microvilli and giant cellular protrusions are observed. During the induction of implantation with estrogen, the endometrium assumes transiently the secretory phase, and then becomes flattened. 3) Many structures suggesting the glandular orifice an also that seeming to the intercellular secretion are observed, especially under the influence of estrogen. 4) After the shedding of zona pellucida, the microvilli of the trophoblast gradually disappear. In the adhesion stage, the surface of the blastocyst become smooth.