著者
森田 哲夫 吉田 朗 杉田 浩 小島 浩 馬場 剛
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

交通、土地利用、民生等の分野における多様な施策が都市活動に与える影響を予測し、都市活動の変化が環境、生活の質、経済に与える効果を多面的に定量評価する統合型のモデルシステムを開発した。本研究では、全体モデルシステムの要素モデルである水環境評価モデルと生活の質評価モデルを改良し、全体システムに組み込むことにより、都市環境施策が水環境、生活の質に与える影響についてケーススタディを行った。
著者
横山 孝一
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
群馬高専レビュー (ISSN:24339776)
巻号頁・発行日
no.36, pp.21-26, 2018-03-26

This is an introduction for young Japanese learners of English to e-future (Korean publisher)'s new graded comic readers series of Vera the Alien Hunter (2016) written by Jason Wilburn & Casey Kim, and illustrated by Seungjun Park & Bioh Kang. The wonderful writing team of Wilburn & Kim reminds us of their former excellent works: Magic Adventures (2012) and School Adventures (2014), in both of which the charming siblings Jack and Bella are actively involved, leading the stories to happy endings. Compared to these adventures, the new illustrations are somewhat inferior to Jaehwan Jung's in techniques; the character designs are rather unoriginal (in fact, Luca will never fail to remind the reader of Japan's well-loved manga character Dora-emon). However, the plot of Vera the Alien Hunter is so well-made that the reader will never be able to predict how the series of Vera and Luca may be concluded. It can be read as a graphic novel of the teacher-student relationship where Luca earnestly teaches and trains Vera until she becomes the earth's reliable alien hunter.The theme is their friendship in a Western sense, but more accurately, the typical, Eastern cultural affection between teacher and student, which can be found similar to the relationship between the Japanese-like teacher Yoda and his disciple Luke Skywalker in Star Wars. In the theme song recorded in the attached CD, Luca says to his student, "You have to trust me. You have to do your best. I'll help you learn the things you need to know," and Vera answers, "Yes, I will trust you. I'll learn all I can learn. I will succeed if I believe in me." Interestingly, the message suggests that the reader will succeed in learning English if he or she trusts this set of textbooks. Through the interesting comic books, it might be possible to gain as great self-confidence as the obedient student Vera has done.
著者
大島 由紀夫
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
群馬高専レビュー (ISSN:02886936)
巻号頁・発行日
no.25, pp.9-21, 2006

Sumiyaki-Tota( 炭焼藤太) legend is a type of Sumiyaki-Chojya( 炭焼長者) legend which has a nationwide distribution. Sumiyaki-Tota legend has been told in the Tohoku district. The legend has been connected with the history of the temples or the shrines in many cases. Sumiyaki means a charcoal burner. Oshu Sendai Kuriharagun Hatamura Engi( 奥州仙台栗原郡畑村縁記) is a text recording Sumiyaki-Tota legend which has been handed down in the Kannari Town, Miyagi prefecture. Former Hatamura village is a part of the Kannari Town at present. The text was written by Umonbo( 右門坊) in 1789. Umonbo was a priest belonged to Haguro Shugen( 羽黒修験) sect. The content in the first half of the text is concerned with the history of Jyofukuji( 常福寺) temple. Umonbo explained that Jyofukuji was built by Sumiyaki-Tota and his wife called Okoyonomae( おこよの前) in the later Heian period, and that Tota and Okoyonomae were parents of Kaneuri-Kichiji( 金売吉次) who was a legendary hero in the Tohoku district. In 1686, Jyofukuji published Sumuyaki-Tota-shi( 炭焼藤太史) which recorded a brief outline of Sumiyaki-Tota legend. By comparing the text with Sumuyaki-Tota-shi, we can know that the text has the specific characteristics of going into the details about how Tota and Okoyonomae became a husband and wife. The content in the second half of the text is concerned with the history and the geography of Hatamura village. Most of the description was based on Honai Fudoki( 封内風土記) and Anei Fudoki( 安永風土記). Honai and Anei Fudoki were compiled by the Sendai Clan. Oshu Sendai Kuriharagun Hatamura Engi is an important material for the legend research, which had not been known until this time. In this paper, the writer has given a bibliographical introduction to the text and reprinted it.
著者
谷口 正
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
群馬高専レビュー (ISSN:02886936)
巻号頁・発行日
no.31, pp.67-69, 2012

The purpose of this paper is to give a K-theory on the supermanifolds. K-theory was introduced by Alexander Grothendieck in the 50's in order to solve some difficult problems in Algebraic Geometry. This idea of K-theory has applied other parts of Mathematics, for example Number Theory, Topology, Noncommutative Geometry and Super String Theory. Among many successes of K-theory, one should mention the solution of supergeometric problems, its wide generalization to the new subject called Super Riemann-Roch Formula.
著者
谷口 正
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
群馬高専レビュー (ISSN:02886936)
巻号頁・発行日
no.31, pp.71-75, 2012

This article begin with an attempt to understand the work of Kontsevich and Fukaya on the Mirror Symmetry conjecture and homological string model. We define the super deformation quantizations of the super structure sheaf of a supermanifold. We study the super deformation quantizations of the tangent space of extended moduli on the homological superstring B-model. Our main conjecture is that the superdifferential graded Lie algebra will be deformation quantizable. This is a supergeometric generalization of Omori's challenged result.
著者
藤田 慎也
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本研究では、グラフ理論の連結度の分野における頂点分割問題に関するThomassen予想の解決に向け、禁止部分グラフの研究視点からその部分的解決に取り組んだ。その結果、当該分野において有用な結果を多数得ることが出来た。
著者
崔 雄 八村 広三郎 伊坂 忠夫 遠藤 保子 関口 博之 吉村 ミツ 丸茂 美恵子 阪田 真己子
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

本研究の目標は、時間の流れとともに消失してしまいがちな舞踊の情報を、モーションキャプチャによる身体動作と各種の生体情報の同時計測によって計測・保存し、モーションキャプチャだけでは解析できない舞踊での演技者の足を使う方法(足づかい)、などを定量的に分析することである。さらに、モーションデータから類似する身体動作を検索するシステムとデジタルアーカイブされた能のモーションデータをインターネット環境に公開して、VR環境で観覧できるシステムの構築も行った。その結果、舞踊動作データの数値的解析だけでなく、VR環境におけるデジタルアーカイブを行うことによって、舞踊家や舞踊研究者は対象の舞踊についての新たな情報をフィードバックとして得ることができると期待される。
著者
小島 昭 佐藤 義夫 上野 信平 古川 茂 上石 洋一 白石 稔 OZAWA Tatuki NOBUSAWA Kunihiro 信沢 邦宏
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
地域連携推進研究費
巻号頁・発行日
2000

炭素繊維が示すプランクトン集積機能、産卵促進機能を確認し、既存魚の再生産促進システムの開発を行った。(1)淡水(榛名湖)で着卵効果を確認(群馬高専) 榛名湖に各種炭素繊維編織品製人工藻を設置し、それへの産卵及び着卵現象を調査した。解析因子(水深、人工藻場の種類、形態、形状、岸からの距離等)と藻場の様子、固着微生物の観察、水質、藻場遊泳魚の種および数の確認を行い炭素繊維による再現効果を確認。(2)炭素繊維へのメダカの優先的産卵の確認(群馬高専) 実験室内水槽に炭素繊維製及び各種プラスチック製人工藻を設置し、メダカによる藻への産卵状況を調査した。メダカは炭素繊維藻と人工藻とを明確に識別することを確認した。(3)榛名湖でのワカサギの生育場の確認(群馬高専)(4)海洋での再生産可能な人工藻場の構築(東海大学) 駿河湾内に炭素繊維編織品製人工藻を3500本設置した人工藻場を構築。魚のい集機能、魚類群集の構造、系の形成が見られ、産卵場および幼稚仔の成育場機能を確認。(5)炭素繊維への貝類捕集による水質浄化現象の確認(東海大学) 清水湾内に炭素繊維品製人工藻を設置。人工藻に多数の貝類が固着し、水質浄化を確認。(6)既存魚再生促進用炭素繊維製人工藻の耐久性評価(群馬県繊維工業試験場)(7)ワカサギの着卵材としての炭素繊維の検討(群馬県水産試験場) 各種炭素繊維編織品で作製した着卵材を赤城山覚満川に設置。炭素繊維編織品の形状、構造、密度などによって、遡上するワカサギの着卵数、孵化数の差を検討。
著者
森田 真司
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
奨励研究
巻号頁・発行日
2009

研究目的任天堂社のWiiのリモコンは、加速度センサやCMOSセンサ等を搭載し、ワイヤレスをBluetoothで実現するなど多数の優れた機能を持つ。本研究はこのリモコンを他の分野への応用に関して研究することを目的とした。研究方法本研究ではWii本体の代わりにパソコンを利用しBluetoothで送受信するセンサ情報等のデータを解析し、リモコンの各機能を検証した。画面のポインタ操作のためテレビに設置するセンサバーは自作した。本研究ではセンサバーは固定と限定しない。またリモコン側を固定することも考慮に入れた。研究成果本研究の結果、加速度センサの角度の分解能は約1.4度でリモコンからの距離1mでは約2.4cm離れた2点を区別できる。但しリモコンを固定しなければ分解能以上に区別可能である。加速度は±3Gのレンジがあり分解能は0.23m/s^2である。CMOSセンサによる座標分解能は1024であった。以上を踏まえ、福祉、教育、日常生活、建築、スポーツ、レジャー、交通等様々な分野での応用事例を20案程作成した。但し内10案は加速度マンサやBluetooth等の応用が主で、リモコンそのままではなくリモコンや対象物に赤外線LED、GPS、レーダー、温度センサ等を取り付けて改良を施すことでより実践向きとなる。以下に福祉分野の例を簡単に挙げる。「手に障害を持つ人を対象とし、リモコンを頭に取り付け頭の動きでパソコンを制御する。空間上に仮想キーボードを展開しリモコンの位置でキー判定する。」一方でリモコンの使用には問題もある。最大の問題点はWii本体の代用が必要であることおよびソフトウェア開発で、前者はパソコンでの代用やマイコンの搭載等が考えられる。他にも赤外線の照度や遮蔽物等の各種センサの仕様上の問題がある。但し問題点の幾つかは波長フィルタ、リモコンコード等で対処可能であることが分かった。
著者
青井 透 宮里 直樹 川上 智則 川上 智規
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

広域的な窒素飽和現象を証明することが、本研究の主たる目的であるが、そのためには複数年にわたる窒素収支を把握する必要があり、谷川連峰湯桧曽川と裏妙義山中木川を調査対象として、降雨測定、流量測定および水質調査を継続的かつ正確に実施する必要がある。そこで湯桧曽川と裏妙義中木川において2年間にわたり、降雨と渓流水を定期的に採水・分析し、それぞれの調査場所で窒素の収支を計算した。その結果、湯桧曽川では窒素降下量と窒素流出量はほぼ同量であり、中木川では窒素流出量が1.55倍高く、窒素飽和現象が発生していることが明らかとなった。単位面積当りの窒素降下量は、湯桧曽川では12.5kgN/ha/Yであり、中木川では19~26kgN/ha/Yであった。一般に窒素飽和現象が発生する年間窒素降下量は10kgN/ha/Yが目安とされているので、どちらもこれより高い値であり、この点からも窒素飽和現象が発生していることが裏付けられた。