著者
藤谷 亮 治郎丸 卓三 伊坂 忠夫 来田 宜幸 野村 照夫
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.44 Suppl. No.2 (第52回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.0606, 2017 (Released:2017-04-24)

【はじめに,目的】不良姿勢は関節や筋の構造に影響し,腰痛の発症と関連する。中でも成長期前から観察される不良姿勢のLordosis(以下LO)やSway-back(以下SW)は腰痛との関連が多く報告されている。また不良姿勢(LO,SW)は静的場面のみならず,スポーツのような動作場面でも肉離れや膝関節疾病の発生率を増加させる。しかしながら,不良姿勢が動作に与える影響を検討したものはない。歩行はヒトが最も簡便に使用できる移動手段であり,古くから腰痛治療に取り入れられてきた。しかし,腰痛に対する歩行訓練に対しては否定的な報告がみられる。そのため不良姿勢であるLOやSWが歩行動作に与える影響を検討することは,姿勢指導の必要性と歩行訓練の有効性を検討する上で需要である。したがって本研究では,不良姿勢を持たない健常成人に対して不良姿勢(LO,SW)を取らせた際の歩行と通常歩行を比較し,不良姿勢が歩行動作に与える影響を検討することを目的とした。【方法】不良姿勢を持たない健常成人男性15名(年齢:24.3±3.4歳,身長:172.3±3.7cm,体重:65.1±7.9kg)を対象とした。全身49点の3次元座標値を,三次元動作解析装置(Motion Analysis社製,200Hz,16台)を用い計測した。歩行計測は速度(5Km/h)を一定にするためトレッドミル上にて行った。各姿勢条件およびその定義は,先行研究を参考に①直立(Neutral:以下NU),②LO,③SWとした。また各姿勢条件を験者の指示に対して直ちにとれるように姿勢練習を行った。姿勢指導は,同一験者が指導を行い,測定はランダムに行った。得られた解剖学的特徴点の3次元座標値は,フィルタ処理を行い足部のマーカーを元に歩行周期を算出した。また座標データから歩行時の骨盤傾斜角,骨盤回旋角,また股関節・膝関節・足関節の屈曲および伸展角度を算出した。なお重心位置の算出には江原らの方法に基づき算出した。また歩行中の姿勢条件を確認するため脊柱骨盤角度を計測した。統計はすべての測定項目に対して一元配置分散分析を歩行周期格化5%ごとに行い,有意差のある項目について多重比較検定を行った。有意水準は5%未満とした。【結果】脊柱および骨盤角度から歩行中,各姿勢定義に合った脊柱-骨盤姿勢が保たれていた。NUと比較してLOは,遊脚終期からの立脚初期の骨盤回旋角度の増加と前方重心を認めた。NUと比較しSWは,立脚初期の骨盤側方傾斜,股・膝関節屈曲,足関節背屈角度の有意な増加と重心位置の低下を認めた。【結論】LO,SWの不良姿勢を取ることで歩行動作に影響を与えることが明らかになった。それらは姿勢変化に伴い立脚初期の荷重応答が変化することで,歩行時の骨盤動揺を増加させる。また不良姿勢時の骨盤変位を直立姿勢は減少させる可能性が示唆された。
著者
正田 悠 安田 晶子 中原 純 田部井 賢一 伊坂 忠夫
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.90, no.4, pp.398-407, 2019 (Released:2019-10-25)
参考文献数
31
被引用文献数
1 1

University students in Japan tend to listen to music frequently, perhaps to regulate their current mood. In the present study, we aimed to develop the Japanese version of the “Brief Music in Mood Regulation” scale (B-MMR) and examined its reliability and validity. Based on 307 Japanese undergraduates’ responses, we constructed the Japanese version of the B-MMR, which is comparable with the original B-MMR. Moreover, we confirmed that several aspects of the Japanese version of the B-MMR are positively correlated with general emotional regulation and stress coping strategies. Our Japanese version of the B-MMR can be used in future studies to explore the effects of listening to music on people’s quality of life and well-being.
著者
安田 良子 栗原 俊之 篠原 靖司 伊坂 忠夫
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.345-352, 2021 (Released:2021-06-20)
参考文献数
34

〔目的〕本研究は大学野球選手のポジションにおける足部静的アライメントと動的バランス指標の特徴を明らかにし,これらの関連性を検討することを目的とした.〔対象と方法〕対象は大学野球選手106名(投手31名,野手75名)とした.足部静的アライメント指標は両足立位時の内側縦アーチ高率,第1趾・第5趾側角,開張角,足幅/足長比とし,動的バランス指標は重心安定化時間とした.〔結果〕投手と野手で両足の重心安定化時間に有意な差は認められなかったが,投手にのみステップ足の足幅および足幅/足長比と重心安定化時間に有意な正の相関関係を認めた.〔結語〕投手はステップ足接地後に前足部横アーチを剛体化することで,ステップ足にかかる荷重負荷を軽減し,安定させている可能性が示唆された.
著者
伊坂 忠夫 Robert J. GREGOR 川村 貞夫
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.64, no.623, pp.2429-2436, 1998-07-25 (Released:2008-02-26)
参考文献数
20
被引用文献数
1 4

The purpose of this study is to derive the reasonable lifting movement from analysis of biomechanical characteristics of the snatch, back lift (BL) and leg lift (LL) in a skilled weightlifter. During the snatch lift, the differences between skilled and unskilled lifter appear in EMG and joint torque patterns. The skilled lifter utilizes the double knee bend technique and motor unit recruitment patterns in agonist and antagonist about joint might be reasonable to lift heavy weight. The present data suggest that skilled weightlifter has acquired the higher neuromuscular performance, which is required the control among the recruited muscles with regard to the tension and the timing of the coactivation and the contraction-relaxation. From comparison of BL and LL, it is suggested that BL has higher EMG activity and produces a much higher shear force about L 5/Sl joint which induces a low back injury. In case of LL, the shear force about L 5-Sl joint depends on the lifting posture. Moreover, it is revealed that the skilled weightlifter might have a lower shear force than unskilled person. From the experimental results, it is shown that the detailed instruction about lifting posture is needed to reduce the incidence of low back injury.
著者
安田 良子 篠原 靖司 伊坂 忠夫 熊井 司 小柳 好生
出版者
一般社団法人 日本アスレティックトレーニング学会
雑誌
日本アスレティックトレーニング学会誌 (ISSN:24326623)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.61-66, 2018-10-31 (Released:2019-01-26)
参考文献数
16

大学生野球選手110名を対象に,足趾形態および足底の胼胝箇所を調査し,肩・肘関節障害歴の有無に対する比較から投球障害への関連性を検討した.障害歴のある選手の軸足・ステップ足は,前足部外側に胼胝を認めた選手が有意に多く存在した.足趾の変形については,両群に有意な差は認められなかったが,軸足においては第4趾から内反し,ステップ足については,第3趾から内反する選手が多い傾向を示した.この結果は,肩・肘関節に障害歴がある選手は,投球時において,前足部外側に荷重が偏位した不安定な状態で足部を使用している可能性が推察され,足部形態と肩・肘関節障害歴とは,何らかの関連性があることが示唆された.
著者
岡本 直輝 伊坂 忠夫 藤田 聡
出版者
一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.225-235, 2012 (Released:2012-06-02)
参考文献数
16
被引用文献数
3 1

The purpose of the study was to evaluate sprint time during zigzag running among short-distance track and field runners (n=9), long-distance track and field runners (n=10), basketball players (n=13), and soccer players (n=8), and to determine the ability of the various competitive groups to change their running direction. Zigzag running involved weaving through cones arranged along a 15-m line with 4 different intervals between the cones (i.e. 1, 1.5, 2, or 3 m). Also in a separate study, nine subjects performed zigzag running with the above four inter-cone intervals every day for 11 days to determine the interval that was most effective for improving their ability to change direction.   The results indicated that the basketball players had the best ability to change direction during zigzag running using all of the inter-cone intervals, while the short-distance track and field runners were the slowest at 1-m-width and 1.5-m-width zigzag running. Training failed to improve 1-m-width and 1.5-m-width zigzag running, but improved sprint time for the 2-m and 3-m inter-cone intervals (P<0.05).   In conclusion, zigzag running with an inter-cone interval of either 2 m or 3 m can significantly improve the ability of athletes to change direction in order to sidestep opponents, possibly due to the fact that ball game athletes are able to combine both open and closed steps in their running techniques, whereas only open steps are possible for intervals below 2 m.
著者
高尾 憲司 濱口 幹太 上野 弘聖 松生 香里 伊坂 忠夫
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.67, no.3, pp.227-235, 2018

<p>The purpose of this study is to considerate the prediction formula for marathon time based on 20-m shuttle run test and training indexes in recreational runners. 100 male and 111 female recreational runners who have experienced one or more marathon races were measured. Each participant was measured with regard to physical characteristics, 20-m shuttle run test, and answered questionnaires about his/her training (monthly running distance, frequency of training, and years of experience of running training). Moreover, participants self-reported their best marathon time. Additionally, to examine the validity of the prediction formula, 14 male and 13 female recreational runners were measured using the 20-m shuttle run test and they answered the questionnaires about his/her training. The marathon time was significantly correlated with the participant's BMI, the times of 20-m shuttle run test, the monthly running distance, the frequency of training and the years of experience of running training for both male and female runners. Subsequently, multiple regression analysis generated the prediction model for marathon time by the measurement items. Furthermore, in the examination of the validity of the prediction formula, predicted marathon time was significantly highly correlated with measured marathon time. This study suggested that the marathon time can be predicted by the 20-m shuttle run test, the monthly running distance, and the years of experience of running training and the predicted marathon time may be useful for the marathon race and training in recreational runners.</p>
著者
橘 由里香 栗原 俊之 伊坂 忠夫
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.68, pp.218_1, 2017

<p> フィギュアスケートシングル競技はSP(ショート)・FS(フリー)計2回の演技をし、各々の演技で技術点、演技構成点、減点を加算して評価される。技術点は、選手が実行した各規程要素に対する基礎点とGOE(出来栄えに対する評価)から算出される。一方、演技構成点は、①スケーティングスキル②トランジション③パフォーマンス④コンポジション⑤音楽の解釈の5要素に一定係数を掛けて評価される。近年、シングル競技、特に男子シングルでは、本来、技術点で評価されるべきジャンプの成否が演技構成点にも強く影響を及ぼし、「二重の加点/減点要素」になっているという指摘がある。本研究では、2016–17年シーズンで国際大会にて競技を行った男子シングル選手について、各々が出場した国際A級試合とチャンピオンシップ試合にて公開されたジャッジスコアを元に、ジャンプ(SP:3本、FS:8本)の成否・GOEと演技構成点の5要素のそれぞれの相関を検証した。成績上位の選手と下位の選手では相関が異なり、上位の選手でも演技構成点がジャンプの成否に影響されやすい選手と影響されにくい選手が存在した。</p>
著者
正田 悠 安田 晶子 中原 純 田部井 賢一 伊坂 忠夫
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.90.18207, (Released:2019-07-10)
参考文献数
31
被引用文献数
1

University students in Japan tend to listen to music frequently, perhaps to regulate their current mood. In the present study, we aimed to develop the Japanese version of the “Brief Music in Mood Regulation” scale (B-MMR) and examined its reliability and validity. Based on 307 Japanese undergraduates’ responses, we constructed the Japanese version of the B-MMR, which is comparable with the original B-MMR. Moreover, we confirmed that several aspects of the Japanese version of the B-MMR are positively correlated with general emotional regulation and stress coping strategies. Our Japanese version of the B-MMR can be used in future studies to explore the effects of listening to music on people’s quality of life and well-being.
著者
栗原 俊之 伊坂 忠夫 岡本 直輝
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.68, pp.221_1, 2017

<p> 全米プロバスケットボール協会(NBA)や日本プロバスケットボールリーグ(Bリーグ)は、各試合の内容を記録した統計値(STATS)を公開している。本研究は試合結果に関係するSTATS項目が日米のプロリーグで異なるかを検討することを目的とし、2016–17年シーズン全試合(NBA 1230試合、B1 540試合)のSTATSを使って統計解析を行った。一般的なSTATS項目(前後半得点、シュート、フリースローの試投数・成功数・成功率、リバウンド、アシスト、ターンオーバー、ファウル、スティール、ブロック)に加え、攻撃回数、攻撃効率、防御効率および両チーム間の各項目の差を独立変数とし、得失点差を従属変数とした重回帰分析、勝敗を基準変数とした判別分析を行った。結果、重回帰分析では日米ともに攻撃効率、防御効率、シュート成功率、フリースロー成功数の差が選択され、NBAでは3点シュート成功数の差、Bリーグではファウル数の差が選択された。判別分析ではほとんどすべての項目が関与したがNBAでは3点シュートに関する項目が、Bリーグではリバウンドに関する項目が勝敗に大きく関係していた。</p>
著者
本荘 直樹 伊坂 忠夫 満田 隆 川村 貞夫
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.63-69, 2005
被引用文献数
3

The conventional sports skill trainings using the visual feedback information are executed off-line. However, we suspect that giving the information on a motion under training is more efficient to obtain sports skill, because the learner can correct the motion in real time. But it is difficult to obtain the visual feedback information in real time, because the information shown in the display can't be seen because there are many cases where the learner's eyes can't be turned on that display. The problem is solved by using HMD, and the system which makes it possible to give information, without depending in the direction of learner's eyes is devised. In this paper, Golf swing is taken up as the subject of sports skill, and we show the system using the visual feedback information in real time can be obtained sports skill quickly.
著者
崔 雄 八村 広三郎 伊坂 忠夫 遠藤 保子 関口 博之 吉村 ミツ 丸茂 美恵子 阪田 真己子
出版者
群馬工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

本研究の目標は、時間の流れとともに消失してしまいがちな舞踊の情報を、モーションキャプチャによる身体動作と各種の生体情報の同時計測によって計測・保存し、モーションキャプチャだけでは解析できない舞踊での演技者の足を使う方法(足づかい)、などを定量的に分析することである。さらに、モーションデータから類似する身体動作を検索するシステムとデジタルアーカイブされた能のモーションデータをインターネット環境に公開して、VR環境で観覧できるシステムの構築も行った。その結果、舞踊動作データの数値的解析だけでなく、VR環境におけるデジタルアーカイブを行うことによって、舞踊家や舞踊研究者は対象の舞踊についての新たな情報をフィードバックとして得ることができると期待される。
著者
浜岡 隆文 伊坂 忠夫 藤田 聡 高波 嘉一
出版者
立命館大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010

筋不動化(21日間の上肢ギプス固定)期間中の運動トレーニング(握力の30%強度の持久トレーニングと握力の70%での筋力トレーニング)やサプリメント投与(クレアチン10g/日)が、筋および血管の形態・機能に及ほす効果の検討を目的とした。測定の結果、運動トレーニングにより筋不動化中の各機能の低下は抑制できたが、クレアチン投与は、固定による各種機能の低下を改善することは確認てきなかった。最大下運動時のクレアチンリン酸の回復には筋血流は関与しなかった。