著者
許 晋碩 澁谷 啓
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.165-172, 2012

近年,地盤内構造物の建設技術が飛躍的に進展し,我が国のような狭い国土においても立体的で効率的な土地利用が可能となってきた.例として,宅地,道路あるいは鉄道の既存盛土構造物中に,周辺環境や交通をそれ程阻害することなくコンクリートボックスを挿入する工法,比較的薄いプレキャストコンクリートアーチカルバートを補強盛土内に設置する低コストなトンネル工法,等が注目されてきており,施工実績も着実に増加している.このようなコンクリートカルバートの設計では,地盤工学だけでなく構造工学の知識が要求される.一方,盛土のような地盤構造物の設計においては,施工に伴う基礎地盤や盛土の変形を陽な形で取り入れた性能設計法の導入は未だ不十分な状況にある.本研究では,アーチカルバートの新設工事中に発生した亀裂・変形トラブルに対してその原因を究明し,工事再開のために採用した対策工について記述している.
著者
吉田 浩一 田澤 浩二 伊藤 修二
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.183-186, 2008
被引用文献数
2

高速道路JCT工事おいて,二重壁構造を有するジオテキスタイル補強土壁が採用された.本補強土壁の施工箇所は高速道路のOFFランプの路体部にあたり,最大壁高10.2m,幅6.5mの幅員の狭い両面盛土形状であった.そこで,補強盛土体の一体性と施工性の向上を目的に,各段のジオテキスタイルを全層敷設とし両面の内壁まで敷設した.本工事では,補強土壁の安定性を評価するために,盛土施工中および供用後において「光ファイバーセンサー機能付ジオテキスタイル」1)を盛土に敷設し,ジオテキスタイルに生じるひずみの計測を行うこととした.本論文では,動態観測結果の報告とその評価を行う.
著者
龍岡 文夫 平川 大貴 相澤 宏幸 錦織 大樹 相馬 亮一 園田 陽介
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.69-76, 2007
被引用文献数
1 4

「RC 竪壁と橋桁を一体化した一体橋梁」と「剛な一体壁面工を段階施工するジオテキスタイル補強土(GRS)の擁壁」を組み合わせた「GRS 一体橋梁」を提案する。室内模型実験を実施して、一体橋梁は経済的・構造的な弱点となる支承部がないが、大気温変動に伴う橋桁の熱伸縮及び地震荷重により壁面工の強制繰返し水平変位が生じ、そのため盛土に過大な沈下と土圧増加が生じることを示した。壁面工下端が自由で壁面工の変位モードが転倒+下端滑動の場合は、壁面工下端がヒンジ支持で壁面工の変位モードが転倒の場合と比べて、土圧の増加量は低減するが壁面工下端が主働方向に押し出されて盛土に主働崩壊が容易に生じて盛土は大きく沈下した。これらの問題は、ジオテキスタイル補強材が剛で一体の壁面工に結合してあるGRS一体橋梁では解決する。
著者
陶山 雄介 進藤 良則 阿部 雅史
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.375-382, 2013
被引用文献数
3

岩手県沿岸北部を走る三陸鉄道北リアス線は,宮古・久慈間を結ぶ71.0kmの路線である.北リアス線は,平 成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による巨大津波で鉄道施設が甚大な被害を受けた.被災後, 懸命の復旧により順次運転が再開され,不通区間は平成25年7月末現在,小本・田野畑間10.5kmとなった.当 該区間は,島越地区の高架橋および3箇所の橋梁が津波で流失した.本論文では,平成26年4月の全線運転再開 を目指す復旧工事のうち,GRS一体橋梁で構築される松前川橋梁,コイコロベ沢橋梁およびハイペ沢橋梁の構 造計画ならびに設計の概要について述べる.
著者
久楽 勝行 三木 博史 林 義之 永野 豊 山田 知正 中野 正己 高砂 武彦 高橋 修三 志藤 日出夫 岩崎 高明 末石 辰広
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオテキスタイルシンポジウム発表論文集 (ISSN:09137882)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.15-22, 1990

スパンボンド不織布による浸食抑制効果を調べるため、大型補強盛土の人工降雨実験を行った。試験盛土は、シルト質砂で築造したもので、高さが2.75m,のり面勾配が1:1.0である。試験盛土3ケースのうち、1つは無補強で、他の2つはスパンボンド不織布をそれぞれ60cmと30cm間隔で敷設したものである。累積降雨量は453mmである。<br>実験結果によると、スパンボンド不織布は盛土ののり先から進行してくる浸食を抑制する効果を十分に有しており、しかも浸透水を排水して飽和度の上昇に伴う盛土の強度低下を遅らせる効果もあわせもつことが明らかになった。そして、スパンボンド不織布の敷設間隔を密にするほど、これらの効果が大きいことがわかった。
著者
仲原 寛昭 巻内 勝彦 峯岸 邦夫
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.227-233, 1999-12-02 (Released:2009-12-17)
参考文献数
1
被引用文献数
1

補強土工法の土塊を内部から補強(土粒子の変形拘束)する工法の一つに,短繊維混合補強土工法がある。この工法は,安定性を欠く原位置土や現場発生土の有効利用に際して,有限長の短繊維(ファイバー)を攪拌・混合することにより新しい土質性状の特性を付与し,より優れた土質材料を作り出す補強土技術である。この短繊維混入補強土については,補強原理や影響要因などの研究が十分に明らかにされていない部分も多い。そこで本研究では,カオリン粘土と豊浦砂の混合土を試料土としてナイロン繊維の補強材の形状(繊維長,繊維径)の変化が,補強メカニズムに及ぼす影響を調べるために,一面せん断試験,一軸圧縮試験を行いその結果について報告する。
著者
白仁田 和久 佐々木 健 木谷 純 森澤 仁
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.197-200, 2014
被引用文献数
2

東日本大震災で甚大な被害を被った三陸鉄道北リアス線は,平成26年4月6日に全線運行再開した.最後まで,復旧が進められていた小本・田野畑間の工事において,河川交差部の門形カルバートと道路および河川交差部の2橋梁の計3カ所で,補強盛土一体橋梁(以下,GRS一体橋梁)が採用された.本報告は,GRS一体橋梁の施工管理について報告する.
著者
山崎 貴之 進藤 良則 小島 謙一 佐々木 徹也
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.201-204, 2014
被引用文献数
1

三陸鉄道北リアス線のハイペ沢橋梁は,東北地方太平洋沖地震による津波で壊滅的な被害を受けたが,復旧工事では津波による橋梁の流失を防ぐよう,補強盛土一体橋梁(以下,GRS一体橋梁)を構築した.スパンは33m+27m,橋長は60mと長く,上部構造は交差道路の建築限界を確保するため下路SRC構造とした.本稿は,GRS一体橋梁の適用にあたり,施工時に実施した各部材の計測工について報告するものである.
著者
白仁田 和久 筒井 光夫 森澤 仁 阿南 直幸 田中 卓也 服部 尚道
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.383-388, 2013
被引用文献数
2

東日本大震災で甚大な被害を被った三陸鉄道北リアス線は,平成26年4月の全線開通を目指し,現在,小 本・田野畑間の復旧工事が進められている.本工事において,河川交差部の門形カルバートおよび道路交差部 の2橋梁部の計3カ所において,補強盛土一体橋梁(以下,GRS一体橋梁)が採用された.本報告は,これら GRS一体橋梁の施工事例を報告する.
著者
相澤 宏幸 錦織 大樹 平川 大貴 相馬 亮一 園田 陽介 龍岡 文夫
出版者
Japan Chapter of International Geosynthetics Society
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.77-82, 2007
被引用文献数
1

RC橋台と橋桁を一体化したインテグラル橋梁(一体橋梁)は、経済的・構造的な弱点となる支承部及び伸縮装置がない。一方、大気温変動に伴う橋桁の熱伸縮により壁面工に強制繰返し水平変位が生じて、背面盛土に過大な沈下と土圧増加が生じる。このため、壁面工に構造的損傷が生じる虞が生じ、壁面工下端が前方に押し出される可能性が、あるいは壁面工が杭支持されていれば杭頭部が損傷する虞が出てくる。この問題を解決するために、「壁面工に定着したジオシンセティックス面状補強材で補強した盛土と一体橋梁を組み合わせたGRS一体橋梁(Geosynthetic-Reinforced Soil Integral Bridge; GRS Integral Bridge)」を提案している。室内模型実験を行い、壁面工上端に強制繰返し水平変位を与えた。(1)壁面工下端の水平及び鉛直方向の自由度を高めて壁面工の転倒+下端滑動モードが生じる場合と、(2)強固な杭基礎がある場合を想定して壁面工下端をヒンジ固定して転倒モードが生じる場合を検討した。背面盛土が無補強、あるいは補強しても補強材が壁面工に非定着の場合では、(1)の載荷モードでは、壁面工下端が主働方向に押し出されて盛土に過大な沈下が生じた。(2)の載荷モードでは、盛土の沈下は若干抑制されたが、残留土圧が非常に大きくなり、壁面工及び杭頭部が損傷する可能性が生じた。一方、補強材を壁面工に定着させた場合では、(1)と(2)のモードの何れでも、盛土の残留沈下は殆ど生ぜず、土圧は上昇しても構造系は非常に高い安定性を示した。