著者
加藤 聡
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.136-141, 2007-10-30

白内障 1.病態,疫学 糖尿病下で高血糖状態が続くと,血液房水柵を通って房水中のグルコース濃度が上昇し,水晶体内にも自由に移行する。糖尿病状態では,本来の解糖系が働かずポリオール代謝系が使用され,グルコースの多くはソルビトールに変化し,水晶体内でソルビトールが増加する。水晶体膜は生体膜としてソルビトールの通過を阻止する一方,ソルビトールは水と親和性が高いので細胞外の水分を細胞内に引き込む。そのため,水晶体細胞が浮腫に陥り,細胞自体が膨化し,水晶体線維を中心とした構造は破壊され,白濁すると考えられている(浸透圧説)。浸透圧説が白内障の成因に関与することは疑いがないが,それだけでは説明がつかないところもあり,他の因子も白内障の成因に加味されていると考えられる。 糖尿病に合併する白内障には,真性糖尿病白内障と仮性糖尿病白内障がある。真性糖尿病白内障は,40歳以下の1型糖尿病患者にみられ,両眼性で急速な進行を呈する。一方,仮性糖尿病白内障は,老人性白内障との鑑別が難しいため頻度の報告についてはばらつきが大きく17.4~89.0%1~4)とされているが,明らかに糖尿病による白内障は25%程度,糖尿病患者に白内障が合併しているものが67%程度と報告されている4)。
著者
Hiroki Usuku Eiichiro Yamamoto Fumi Oike Tatsuya Yoshinouchi Kanako Imamura Kenichi Yoshida Daisuke Kanesaki Yasuhiro Toma Ayako Tomita Yuji Ogata Seiki Matsumoto Yoshio Iwayama Tomoko Sassa Shinji Tanaka Yoko Fukuyoshi Tamami Matsumoto Eiichiro Tanaka Hiroyuki Shono Kazuhiro Nishigami Kenichi Tsujita Hirotaka Matsui
出版者
The Japanese Circulation Society
雑誌
Circulation Reports (ISSN:24340790)
巻号頁・発行日
vol.2, no.6, pp.297-305, 2020-06-10 (Released:2020-06-10)
参考文献数
17
被引用文献数
3

Background:There are few reports on current awareness and status of transthoracic echocardiography (TTE), including the actual performance rate according to echocardiographic guidelines, in a specific area or region.Methods and Results:This cross-sectional survey study was conducted in Kumamoto Prefecture from October 2018 to March 2019. There are 366 medical institutions advocating cardiology in Kumamoto Prefecture. Of these, 259 (101 hospitals and 158 clinics) returned questionnaires regarding TTE. In all, 150,570 TTEs were performed in 2017. Of these, 132,771 (88%) were performed in hospitals and 17,799 (12%) were performed in clinics. Physicians performed only 5% of TTEs, whereas sonographers performed 86%. Although the modified Simpson method was performed in 90% of hospitals, 3-dimensional echocardiography was performed in only 2% of hospitals. In addition, the left atrial volume index was not examined in approximately 60% of hospitals, and the mean E/E′ ratio was not examined in 80% of hospitals. Multivariable logistic regression analysis revealed that having a Fellow of the Japan Society of Ultrasonic in Medicine was significantly and independently associated with guideline-oriented TTE (odds ratio 9.43; 95% confidence interval 1.22–72.71, P<0.05).Conclusions:The rate of echocardiographic measurements performed according to echocardiographic guidelines is exceptionally low in Kumamoto Prefecture. Sufficient dissemination of echocardiographic guidelines may be important in improving this rate.

1 0 0 0 近代詞華集

著者
小林愛雄 著
出版者
春陽堂
巻号頁・発行日
1912

1 0 0 0 OA 女性中心説

著者
小林愛雄 著
出版者
学芸書院
巻号頁・発行日
1919

1 0 0 0 OA 現代の歌劇

著者
小林愛雄 著
出版者
学芸書院
巻号頁・発行日
1919

1 0 0 0 OA 管絃

著者
小林愛雄 著
出版者
彩雲閣
巻号頁・発行日
1907

1 0 0 0 日記新文範

著者
小林愛雄 編
出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1910