ᴉɥsoʇɐsᴉʞnzᴉɥɔoɯ (@1hc0m)

投稿一覧(最新100件)

3年生のゼミで「他者視点の理想自己」の論文を発表してもらって,そういう論文があることを初めて知りました。興味深い。 https://t.co/UyiEiw4w7O
3限の授業で発表いただいた論文の1つはこれでしたが,とっても twitterの人たち 感… https://t.co/loOiDffyeN
仮説検証型研究における仮説の形式 ―主効果,調整,媒介,調整媒介についてのチュートリアル― https://t.co/jcnUqvfsCs
いま読みたかったが,読めなかった。 「暑熱環境下における認知機能」 https://t.co/Vpm3UOyFdV
RT @jsre_pr: 2020年度大会にて,「日本感情心理学会会員が考える『感情とは何か』というタイトルでアンケート結果が報告されておりました(白井真理子先生,武藤世良先生,中村真先生)。どうぞご参照ください! https://t.co/uuLVXQFdLy https:…
RT @jsre_pr: 2020年度大会にて,「日本感情心理学会会員が考える『感情とは何か』というタイトルでアンケート結果が報告されておりました(白井真理子先生,武藤世良先生,中村真先生)。どうぞご参照ください! https://t.co/uuLVXQFdLy https:…
「日照時間とパーソナリティ――外向性と神経症傾向の地域差に注目して」 https://t.co/pHWbyhxmQC
RT @HIGUCHI_MA: より詳しくはこちらへー。https://t.co/WWWx6PQWiO https://t.co/DY0u6YLHA9 https://t.co/byEkeZMe8B 合コンでモテる秘訣とは? 情報工学の研究者が分析:朝日新聞デジタル http…
「検査者不在の相互主体的な関係上での投影法」 https://t.co/UxLDpFEgTO
「こっくりさん遂行中の2者間での脳活動同調」 https://t.co/HAx2S6o1l7
@hrtn_thous 「ニュートラルな気分時に生じる侵入的な反すう」 https://t.co/Ov9PH0XPIl

65 0 0 0 OA マスク依存

「マスク依存」 https://t.co/WI8Z0ZGc93
「大学生における自閉症スペクトラム」 https://t.co/cWoSIvAoVF
『青年心理学研究』もJ-STAGEに載っているのを,昨日初めて知りました。 この論文が扱われたので。 https://t.co/FugCUT7EHX
(これはあとで調べたが)この論文...は中学生対象だが...のように,何(どこ)に対する過剰適応なのかは個人差もあるだろうし,類型化できるだろう。 https://t.co/PhBx0VKnlF
質問紙と実験ということで,論文構成的にはこれに少し似ているかな。CPTだし。 https://t.co/QDPCmK8VPi
『大学生の独り言的ツイートは独り言なのか――発話傾向との関連から』 https://t.co/vpJtkw7ONp
『イヌ好きとネコ好きのパーソナリティの特徴――パーソナリティの多面性とペットのパーソナリティとの類似性について』 https://t.co/ypyBsyKNqc
『言い間違い誘導法を用いた音韻計画過程の検討』 https://t.co/ayvJ6I1TJN
RT @uranus_2: 卒業研究による長期的なストレスが生体内分泌に与える影響 https://t.co/jMixUegCSZ
これ,J-STAGE公開日は20161202 なのですが,発行はVol.23(2015) となっていて,2015年度扱いなのかしら…。冊子体は来るのでしたっけ。 https://t.co/rc4nap3IkB
『優柔不断尺度の作成と信頼性および妥当性の検討』 https://t.co/FVmdio2ru3
高次脳機能障害学会の,高次脳機能障害全国実態調査委員会の報告(2011年) https://t.co/FPQJp6ZFF4
こちらなど参照 (2006年,だからね。10年前)。 https://t.co/Midfb0gb6T https://t.co/7ogQB3rPYS ※神経心理学は世界の中心ですから,もちろん,人工知能にも関連しています。
こちらなど参照 (2006年,だからね。10年前)。 https://t.co/Midfb0gb6T https://t.co/7ogQB3rPYS ※神経心理学は世界の中心ですから,もちろん,人工知能にも関連しています。
人工知能(AI)と計算論的神経科学:https://t.co/1a1spUbXyQ
「重い」と思うことは印象評価を変えるのか―印象評価における重量刺激の主観量と物理量の影響― https://t.co/qYMCc0OPuC
自己他者概念と上下の運動感覚が妬みと羨望の生起に及ぼす影響 https://t.co/6436KmQ2To
右に首を傾げると疑い深くなる―頭部の角度が対人認知,リスクテイキングおよび批判的思考に及ぼす影響― https://t.co/emYjOIztAO
白色または黒色の着衣が道徳性の自己認知に及ぼす影響 https://t.co/OUXX19t84X
持つものの柔らかさ・硬さによって生じる皮膚感覚が対人認知と自己認知に及ぼす効果 https://t.co/3r78vFHn5w
最近こんな論文も出ていたよ。 『対人的文脈における防衛的悲観主義の役割 ——初対面の複数の他者への行動意図に着目して』 https://t.co/qB8fxcQeMC
『臨床心理士指定大学院における学生の学習プロセスの個人差に関する研究』 https://t.co/B5EctJd9xY
女子大学生における高脂肪食品に対する潜在的態度の検討 https://t.co/HJhP8WzHiZ
釣られて自己主体感でググってみたら,これが一番上に出てきたっす。 https://t.co/89BVC49mtr
RT @inotti_ele: @1hc0m 検査に関して保険収載の方向で平成23年6月10日に内保連に申請した.しかしながら,申請の受理は見送られた. https://t.co/wGTzDkHeBV H25年6月 リハビリテーション三団体協議会 8)STにおける https:…
こんなのはありました: 『新しいスマートフォン依存尺度の開発』 https://t.co/uFoa9WyWzf
J-STAGEにあがってました: 『大学生におけるTwitter閲覧頻度と同調志向及び自己関連情報の収集に関わる心理特性との関連』 https://t.co/B1fwdmjIbc
「なまけ傾向尺度」の妥当性に関する研究 : 学業面・健康面・認知面における検討 https://t.co/2CC1TYWtLF
「なまけ傾向尺度」の妥当性に関する研究 : 学業面・健康面・認知面における検討 https://t.co/2CC1TYWtLF
出前講義関連でこの論文読んでいる:「頭の良い人」の属性に関する比較文化的研究―6か国の「頭の良さ」の因子構造比較 http://t.co/lDS8RyKqhv
RT @matiasauquebaux: 皆様,フランダース利き手テストがお勧めです http://t.co/0FF6RDrwrI RT @1hc0m「エジンバラ利き手テスト」について:On the use (and misuse?) of the Edinburgh HQ h…
携帯電話メールによる感情の伝達に顔文字と絵文字が及ぼす影響 http://t.co/Vr9CCtq8ek
ご恵贈感謝(ならびに宣伝):玉川大学の宇井先生から『質問紙調査と心理測定尺度 計画から実施・解析まで』頂戴しました。 http://t.co/GFnmHJ5ioq 日常生活演技尺度 http://t.co/cOOMLjua1R を取りあげてくださって,感謝です。
RT @jssp_pr: 【研究紹介新聞記事】先ほどの「血液型と性格は無関係」論文(縄田, 2014)はこちらからPDFをダウンロードしていただけます→https://t.co/OjrdykuZjQ
@vengefulness こちら→ http://t.co/laZHHjRkjC
“演技” 論文は http://t.co/QkIVohGiWl http://t.co/mEh6rRkKJI ここでいう「多元的自己」観に沿っているんじゃないかなあと思われるが。
“演技” 論文は http://t.co/QkIVohGiWl http://t.co/mEh6rRkKJI ここでいう「多元的自己」観に沿っているんじゃないかなあと思われるが。
“演技” 論文は http://t.co/QkIVohGiWl http://t.co/mEh6rRkKJI ここでいう「多元的自己」観に沿っているんじゃないかなあと思われるが。
CiNii で 色気を検索するとこのような(1993年の教心)ご発表が→『女子青年の「色気」観について』 http://t.co/sK8B1qxLo8 肉体的魅力因子と精神的魅力因子の2因子。
そのソースは,こちら http://t.co/5dVn4HvMZy の 表5-24 のようです。どのように分析をされたのかも記されてます。
そのソースは,こちら http://t.co/5dVn4HvMZy の 表5-24 のようです。どのように分析をされたのかも記されてます。
先日お伺いを発しました,“TAS-20 の日本語版項目”ですが,こちら http://t.co/1hTRXrC67G に載っていることを教えていただきました。 (「神経研究の進歩」とは,やや盲点でした。)
これ読みたい: 健康診断受診者の採血に関する実態調査--採血のイメージと不安・苦痛の関連について http://t.co/OM7oUhPlZe
ここのTAS-20 http://t.co/ODAJYqXZ6b では,問題となっていた因子は「外的志向」とされている。
指示忘却 × 思考抑制で検索しましたらこちらが( http://t.co/NrXjXSI5 )>襟を正して読もうかしらねw
指示忘却 × 思考抑制で検索しましたらこちらが( http://t.co/NrXjXSI5 )>襟を正して読もうかしらねw

お気に入り一覧(最新100件)

#心理療法 における問題の認識を自動的に行うために、#自然言語処理 を用いてクライエントの発話から悩みや心情に関する文を抽出する技術を開発。3つのアプローチ(ルールベース、類似性ベース、分類器ベースのシステム)の開発と精度検証をした。 #AI #うつ病 #不安 #CBT https://t.co/x37XsMP1S0

フォロー(70ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1594ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)