Chemistry Wednesday (けむす (@Chem_Wednesday)

投稿一覧(最新100件)

@MathematicalSc1 @Ryofuwi @SpecChem_Kyushu 糖の分解物でポリフランとかできたのかな?と思って調べてみたんですが、どうやらメイラード反応で蛍光性を示すのは良く知られているようです。部分構造は色々出てくるんでめちゃくちゃ混合物で光ってそうですね https://t.co/LY1rYd9rSE
RT @yuuri_eguchi: 福井謙一「材料をどうとらえるか」 https://t.co/mxQ7WR8Fzv 1990年に行われた特別講演を記事にしたもののようだ。 これまでの科学は、自然科学の特殊性を一般化する方向に進んできたけれど、これからは、自然に内在する法…
RT @ytani_ou: 今年の年会では、うちのM1式地くんが1件、かなり先っぽの研究成果を発表します。 「蛍光がりん光より長波長側に出る」という謎現象。まだ分からないことだらけなので、ご議論いただけると嬉しいです。 初日の15:20からK701です。よろしくお願いします!…
やっていました!来てくれた方ありがとうございました!話してたのはこれです! 黒田チカ, 紫根の色素につきて, 東京化學會誌, 1918, 39, 1051-1115. https://t.co/KGz659Ao5t https://t.co/tn2F9pnzAN
黒田チカのシコニン同定論文でも亜鉛末蒸留してるな https://t.co/LJcQRDRoji
RT @HTanimotoN3: https://t.co/Wv6nwlnXdr 冊子はまだですが、J-STAGEにはなぜかもう上がってたので。奈良先端大からの有機アジドに関する研究のまとめを有合化誌に投稿しました。反応開発、全合成、誘導体からまとめて一発クリック連結まで幅広く…
RT @tmfukunaga: フェナインの総説です。自分が実験した部分などを手伝いました。 J-STAGE Articles - Phenine design for nanocarbon molecules https://t.co/ORMr6oZHZw
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
@gensogaku イオンチャネルとか膜電位の話が近そうですね……下のurlの記事が分かりやすいのでオススメです。多分質問の答えにも繋がると思います。 https://t.co/w2N4ltESQh
RT @rei_nari: h-indexしか知らんかったけど、色々な指標が考案されているんですねぇ。。 https://t.co/mjI3fW5dxj

お気に入り一覧(最新100件)

メカノ応答×室温りん光な材料についての総合論文が、有機合成化学協会誌に公開されました! ハロゲン特集号ということで、ハロゲン原子の機能に注目した構成になっています。 https://t.co/0wHy7ml2pc
今年の年会では、うちのM1式地くんが1件、かなり先っぽの研究成果を発表します。 「蛍光がりん光より長波長側に出る」という謎現象。まだ分からないことだらけなので、ご議論いただけると嬉しいです。 初日の15:20からK701です。よろしくお願いします! https://t.co/rGyvJt0bJH
https://t.co/GEXlxASJWN 電子ボッキ、本体は名前修正されてるが、ツイッターにリンク貼り付けたときに生じるサムネの表示は治ってない気がする
偶然にも最近、黒田チカが1965年に「化学教育」に執筆していたエッセイ「化学に親しむ:悦びと感謝」(1〜5回までJ-STAGEから読める) を読んでいたところなのだが、彼女に関係する話題が入試に出ていたんだなー 「化学に親しむ」では当時の女子高等教育の現状が描かれている https://t.co/kPEepRsarU
https://t.co/Wv6nwlnXdr 冊子はまだですが、J-STAGEにはなぜかもう上がってたので。奈良先端大からの有機アジドに関する研究のまとめを有合化誌に投稿しました。反応開発、全合成、誘導体からまとめて一発クリック連結まで幅広く、普通の人の一生分のアジド(当社比)が載ってます。是非ご一読を!
フェナインの総説です。自分が実験した部分などを手伝いました。 J-STAGE Articles - Phenine design for nanocarbon molecules https://t.co/ORMr6oZHZw
そういえば、「精度保証された機械学習分子シミュレーション:自己学習ハイブリッドモンテカルロ法」の記事( 分子シミュレーション学会学会誌「アンサンブル」)が1年経ったので無料公開されました。 https://t.co/57QAyIVTV9
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
h-indexしか知らんかったけど、色々な指標が考案されているんですねぇ。。 https://t.co/mjI3fW5dxj
ご縁がありまして,日本エネルギー協会の機関誌にアスファルテン分子の非接触AFMによる原子分解能構造解析の記事を執筆しました.自分自身の研究とは直接関係しないのですがよい勉強となりました. https://t.co/QLEac0n3pB

フォロー(1180ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3136ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)