Yuki Nagai (@cometscome_phys)

投稿一覧(最新100件)

RT @yasu_ando: @cometscome_phys 飯田先生は磁性の理論家ですね。 https://t.co/ed7ALlWXxH
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌はほんとに宝の山。超伝導のBCS論文に引用された唯一の日本人。 https://t.co/u0aJyYA7kS 京都の国際会議で来日していたバーディーンが、「物性論研究」に発表されていた中嶋氏の日本語論文を欲しがる。京都か…
RT @tjmlab: 室温超伝導!? 専門家の見解 清水 克哉 https://t.co/enFzAT3cjX 清水先生のコメント真っ当すぎて、頭が下がる。 そして、清水研の時間を浪費させたCSH超伝導とLuNH超伝導ぇ。。。
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌より。先日亡くなられた亀淵迪(かめふち すすむ)先生。 https://t.co/X5SUYohe2E 量子力学の教科書、12のチェックポイント。どれだけ丁寧に書いてあるかをテスト。結果は残念ながら非公開。だが、際立ってす…
RT @tjmlab: 育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/IjSv0q63Mg 今更呼んだが爆笑だった(^o^)
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ハッブルの法則をめぐるスキャンダル。https://t.co/Lizmp4xoQC あのバラバラのデータから比例関係を見出せるはずがない。ハッブルは、先行論文により先入観を持っていた?法則はすでに指摘されていた。…
電荷型量子ビット、クーパーペアがジョセフソン接合を挟んでどちらにいるか、で0と1を作っている、という理解であってるのかな。 https://t.co/Gjt3oU4ZfI
RT @akinori_ito: @cometscome_phys もちろん自作していました。これは私が学生の時に所属していた研究室での論文 https://t.co/otjF4b5gSY
昨日オンラインCMTセミナーで聴いたサイン自乗変形、外側でのエネルギースケールがゼロに向かって変化しているところがポイントだと思うんだけど、超伝導磁束とか置いたら外に逃げるんだろうか https://t.co/2oYHTK5ZV4
RT @takeokato719: 小特集のなかでオススメの記事はなんといっても筒井先生による「ベル不等式 : その物理的意義と近年の展開」でしょう。非常にわかりやすく書かれていますし、実験検証の方法についても詳しく書かれています。 https://t.co/OZ3roIwhsG
テンソル繰り込み群、イジング模型のときはこの博士論文がすごく詳しかった https://t.co/vkCpMCcPL4
RT @tjmlab: https://t.co/1LmsYw4fGK 「最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。しかし、その超伝導体積分率は1%以下であり、その成分を取り出し、それを単相化し、結晶構造を決定する必要がある。それが本…
RT @MLPhysJP: 科研費学術変革領域研究(A)「「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革」https://t.co/at7rdMKz5o の公式アカウントです。研究会やセミナーアナウンスの他、機械学習と物理学に関するプレプリント紹介も行…

14 0 0 0 OA 感情と身体

RT @masazumi318: ギニアのグルルンバ族には『猛々しい野豚になる』という、他言語に翻訳できない『感情』があるらしく、その『感情』になると他人を攻撃したり盗みをはたらいたりするらしい。そして、周りからその『感情』になったと見なされている場合、そういった行為は容認され…
高温超伝導はどこまで理解されたか : 強相関からのアプローチ https://t.co/hNwyEp3awV
そういえば、「精度保証された機械学習分子シミュレーション:自己学習ハイブリッドモンテカルロ法」の記事( 分子シミュレーション学会学会誌「アンサンブル」)が1年経ったので無料公開されました。 https://t.co/57QAyIVTV9
RT @hashimotostring: 科研費 学術変革領域研究(A) 「学習物理学」の創成 − 機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革 https://t.co/mpsb51KOOO が採択されました。私を領域代表として、2022-2026年度、機械学習と物理学…
RT @tjmlab: Recent Studies of Superconducting Amorphous Alloys https://t.co/Mq2xOfgIKf アモルファス超伝導
まさにここで言われている講義の対象学生だったのね。 等価変換型プログラミング言語ETの導入による学習の構想 https://t.co/rI9YHf2Ru5
学部の時習った言語はこれだ。見つけた。 CiNii 論文 -  等価変換プログラミング言語ETC https://t.co/4buMZZZVMS
@etsukoitou それもできるとよいのですが、ここにあるようなのり代の通信をどうやってるかを知りたかったのでした。 コンパイルをうまいことやるとできそうな雰囲気はあります https://t.co/O3m49n2Byn
CiNii 論文 -  ニューラルネットワークによる第一種Fredholm積分方程式の解法 発表年が意外だった https://t.co/5FEY5SpzKh
RT @kazuigarashi: Bizarre incident of review article retraction. A researcher used English editing service to polish their manuscript of re…
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @tjmlab: https://t.co/ajs3uyRonP 八郎潟の干拓による変移の歴史的考察 配分額 *注記 5千円 (直接経費 : 5千円) 1965年度 : 5千円 (直接経費 : 5千円) これが最少額?
RT @takeokato719: @cometscome_phys もしちょっと勉強する気になったら、物理学会誌にオススメの記事があるので、どうぞ。 https://t.co/T3W2XSUezH この一般相対論の特集は、私が会誌の編集委員としてかかわりました。須藤先生、わか…
RT @tjmlab: 鉄系高温超電導体発見のこぼれ話とその後の新材料 https://t.co/wq5kEkNXaa おもしろかった(こなみ
オンラインで共同で編集できるLaTeX。XeLaTeXとか色々使える オンラインLaTeXエディター“Overleaf”:論文投稿プロセスを変革する共同ライティングツール https://t.co/W360v8p8Qz
位相平均法による純粋状態統計力学 https://t.co/hvKGAjBuuL
RT @tjmlab: https://t.co/T2FhKLaaUS 「準 結晶 はn次 元空 間の周期構造 と して記 述で きるので, ~関係す る空 間群 の数 は多 くはない.20面 体晶 の場 合 は わずか に11で ある」 (*・∀・*)ヘー
RT @aki_room: @cometscome_phys 磁性/久保 https://t.co/E9MHL0os7W 量子スピン系の理論(講義ノート)/田崎 https://t.co/eRy2O0AcUy 量子スピン系における(略/松井 https://t.co/PALG…
RT @aki_room: @cometscome_phys 磁性/久保 https://t.co/E9MHL0os7W 量子スピン系の理論(講義ノート)/田崎 https://t.co/eRy2O0AcUy 量子スピン系における(略/松井 https://t.co/PALG…
ラストオーサーの名前と住所がかっこいい https://t.co/m18vZbDZ2F
ラストオーサーの名前と住所がかっこいい https://t.co/m18vZbDZ2F
数値計算しなくてもスレーブボゾンで良い気もする https://t.co/KWLTHlp4ua
@getjob_kaisyu これでも読んで過ごすとか https://t.co/lcRvxmHONe
@getjob_kaisyu これでも読んで過ごすとか https://t.co/lcRvxmHONe
トポロジカル物質だけ気になるなら井村さんの3階建て理論のPDF http://t.co/I3SRm8k6Gg
RT @lizard_isana: イグノーベル賞受賞論文「バナナの皮の摩擦係数」 https://t.co/a5E5PxRiFU 摩擦係数の計測、滑って転ぶメカニズム、そしてその潤滑に寄与している微細構造まで。摩擦と潤滑をテーマとするトライボロジーという分野の奥の深さを体現す…
「バナナの皮の摩擦係数」イグノーベル物理学賞 2014 K. Mabuchi et al., https://t.co/ZgoYlKswHk
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
RT @kana0355: "最後に,本論文の執筆中に視覚的に私を支えてくれた平沢唯さんと聴覚的に支えてくれた花澤香菜さんに深く感謝し,謝辞を閉じる." http://t.co/vhVM97Bsaq
「相関の強い電子系の理論の進展」山田耕作 http://t.co/dh4cnHyOHx  #物性理論ミニマム
AdS/CFT対応の超伝導理論への挑戦/前田 健吾 http://t.co/UZPUDw40Mz #物性理論ミニマム
磁場下の超伝導/池田 隆介 http://t.co/hAzmJ1B2c6 #物性理論ミニマム
平衡超伝導電流に働くローレンツ力とそのホール係数/北 孝文 http://t.co/f2DhABrKXh #物性理論ミニマム
動的分子場理論/佐宗 哲郎 http://t.co/9NCgboUPFG #物性理論ミニマム
第一原理計算 : バンド理論の基礎/小口 多美夫 http://t.co/sjIAjmE3VP #物性理論ミニマム
フェルミ原子ガス超流動におけるBCS-BECクロスオーバー/大橋 洋士 http://t.co/RwH4hDjR0K #物性理論ミニマム
水の電気分解はどこまで分かったか? : 第一原理計算で見えてくる物理/大谷 実 http://t.co/6KSCKnOg5B #物性理論ミニマム
相対論的バンド理論による電子状態と磁性/山上 浩志 http://t.co/6ngF9kJSyB #物性理論ミニマム
内部自由度を持ったボース・アインシュタイン凝縮体 : スピノルBECにおけるトポロジカル励起/川口 由紀 http://t.co/r7Ob5eyCfZ #物性理論ミニマム
フェルミ原子光格子系の基礎知識/奥村 雅彦 http://t.co/YKl6ce0Elw #物性理論ミニマム
ちょっと横道:グラフェンでは困りませんか?/吉岡 大二郎 http://t.co/KMb6u6OK0o 
量子ホール効果 : その意義と幾何学的および代数的構造/初貝 安弘 http://t.co/7ouoCJ3Czy #物性理論ミニマム
グラフェンの特異な物性とカイラル対称性/初貝 安弘 http://t.co/b7PNbfrAVT #物性理論ミニマム
グラファイトシートの電子物性 : ナノグラフェン/若林 克法ら http://t.co/f8E45OP1ZX #物性理論ミニマム
微小な系の電気伝導 : 多体効果と非平衡電流に関する理論/小栗 章 http://t.co/ZHi8i38VhW #物性理論ミニマム
歴史的なことも含めた話:統計力学における Green 関数/阿部 龍蔵 http://t.co/UOa7TfBUu0 #物性理論ミニマム
わかりやすいベーテ仮説:1次元量子系の厳密解とベーテ仮説の数理物理/出口 哲生 http://t.co/cC0ZzmQJuS #物性理論ミニマム
多電子系の遍歴・局在・秩序化/倉本 義夫 http://t.co/L2e2R2rlke #物性理論ミニマム
ダイアグラム展開に基づく連続時間量子モンテカルロ法/楠瀬 博明ら http://t.co/GBB1pL5wyj #物性理論ミニマム
「密度行列繰り込み群」の変分原理/西野 友年ら http://t.co/Pij53VFmO9 #物性理論ミニマム
超伝導の普遍性と多様性(理論)/斯波 弘行 http://t.co/nooThCYiFR #物性理論ミニマム
トポロジカル絶縁体の理論に関するノート/御領 潤 http://t.co/FqnH4a55EG #物性理論ミニマム
Z_2トポロジカル絶縁体の3階建て理論/井村 健一郎 http://t.co/GKdZJf7NQJ #物性理論ミニマム
強相関電子系の物理/川上 則雄 http://t.co/ZZTtbwzliO #物性理論ミニマム
スピン3重項p波超流動研究の新たな展開 : アンドレーエフ束縛状態とその多面性 http://t.co/mfqBYCmvWm #物性理論ミニマム

お気に入り一覧(最新100件)

@cometscome_phys 飯田先生は磁性の理論家ですね。 https://t.co/ed7ALlWXxH
昨日、久々に @michinaoh さんらが主宰してくれたボストン仲間の会があって参加してきた。当時の色んな思い出が次々と蘇ってきて楽しかった。そんな時、 @JPS_Butsuri #日本物理学会誌 にボストンの思い出を書いた https://t.co/a19Y25pBlF のは良き思い出である。思わず読み返してしまった。
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/IjSv0q63Mg 今更呼んだが爆笑だった(^o^)
校閲記者が探る 超電導のひみつ https://t.co/bMsC4GtYmi 超伝導と超電導の2つの表記が生まれたきっかけが校正ミスかもしれない、という話。
@cometscome_phys もちろん自作していました。これは私が学生の時に所属していた研究室での論文 https://t.co/otjF4b5gSY
自分の取った研究活動スタート支援、公開されてた https://t.co/DEnV1iHdhM
学術変革A「「学習物理学」の創成」で計画研究の代表として「計算物理学と機械学習の融合」が通りました。これからも格子QCDやそれに類する計算物理学に機械学習手法を応用した研究を進めて行き、盛り上げて行きたいと思います。 https://t.co/XSs6EZ5uya https://t.co/EGkbQJxSOu
学術変革A「「学習物理学」の創成」で計画研究の代表として「計算物理学と機械学習の融合」が通りました。これからも格子QCDやそれに類する計算物理学に機械学習手法を応用した研究を進めて行き、盛り上げて行きたいと思います。 https://t.co/XSs6EZ5uya https://t.co/EGkbQJxSOu
・モット転移に関する誤解と偏見について 守谷 亨 https://t.co/xZLPXMDXsG ・「モット転移に関する誤解と偏見について」へのコメント ・福山氏および今田氏に対する返事 https://t.co/O3geEkS3vP 論争これか
Recent Studies of Superconducting Amorphous Alloys https://t.co/Mq2xOfgIKf アモルファス超伝導
エルミート行列 + 複素シフトのshited-Krylovが出来るようになったのか。 https://t.co/sgIVvr8Dlr
@cometscome_phys もしちょっと勉強する気になったら、物理学会誌にオススメの記事があるので、どうぞ。 https://t.co/T3W2XSUezH この一般相対論の特集は、私が会誌の編集委員としてかかわりました。須藤先生、わかったような気にさせるの、すごいうまいです。
鉄系高温超電導体発見のこぼれ話とその後の新材料 https://t.co/wq5kEkNXaa おもしろかった(こなみ
https://t.co/T2FhKLaaUS 「準 結晶 はn次 元空 間の周期構造 と して記 述で きるので, ~関係す る空 間群 の数 は多 くはない.20面 体晶 の場 合 は わずか に11で ある」 (*・∀・*)ヘー
@cometscome_phys 磁性/久保 https://t.co/E9MHL0os7W 量子スピン系の理論(講義ノート)/田崎 https://t.co/eRy2O0AcUy 量子スピン系における(略/松井 https://t.co/PALGz4HPBI
@cometscome_phys 磁性/久保 https://t.co/E9MHL0os7W 量子スピン系の理論(講義ノート)/田崎 https://t.co/eRy2O0AcUy 量子スピン系における(略/松井 https://t.co/PALGz4HPBI
院生必見定期ポスト 濱口メモ https://t.co/RTfQ10jie4 げろしゅせんせい https://t.co/hTDJFqvF6L プルェゼン道入門 https://t.co/BMU93UPN5w
量子スピン系の理論(講義ノート)/田崎晴明 http://t.co/eRy2O0iBvY
近藤効果の系譜 : 重い電子系と量子ドット/上田和夫 http://t.co/UqkSIbeAPK
ガラス転移理論の新展開 : 動的不均一性とモード結合理論/宮崎州正 http://t.co/pIuEAYuMV0
スピングラス模型の臨界点と双対変換 : 厳密解を求めて/大関真之 http://t.co/CN2INeWcob
量子アニーリング/大関真之・西森秀稔 http://t.co/gKmNjhhs89
強相関電子系の物理/川上 則雄 http://t.co/ZZTtbwzliO #物性理論ミニマム
密度行列繰り込み群の最近の話題 : テンソルネットワークに潜むエンタングルメント構造/松枝宏明 http://t.co/iuMqCU6OfA
トポロジカルな弦理論とその応用/大栗博司 http://t.co/sI9fBGD8ba
量子ホール効果 : 進展と展望/青木秀夫 http://t.co/CYHcS0bFiJ
スピンホール効果とスピントロニクス/村上修一 http://t.co/CQx2KI8xZG
スピン3重項p波超流動研究の新たな展開 : アンドレーエフ束縛状態とその多面性 http://t.co/mfqBYCmvWm #物性理論ミニマム
ベリー位相を再考する/藤川和男 http://t.co/BubfCv9PNn
トポロジカル絶縁体の物理/村上修一 http://t.co/iWfgWQwbz8
固体電子論におけるベリー位相/永長直人 http://t.co/CTpY0Dd44s

フォロー(735ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(8188ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)