川崎映 (@EiKawasaki)

投稿一覧(最新100件)

@Voalavoanala ありがとうございます! きつい人にはきついかも知れないですが、興味深い種ですね。 そう言う言えば、北海道の希少種に付く寄生虫ですが、 他にエゾヒグマに寄生する クマノミ(Chaetopsylla tuberculaticeps)と言うのも思い出しました! https://t.co/dAnTDxavSc
すみません、誤解を生む表現だったので訂正をさせて下さい。原種→野生種 普通、"ジャガイモ"と言ってしまえば S.tuberosumを指しますものね、、 アカウレはアンデスで食される"ルキ"と呼ばれている2種(S. Curtilobum) (S. juzepczukii)の原種。 https://t.co/XKAXoJUCMq
#北海道の生き物 とても気になる種 「ヌマチゴケ Paludella squarrosa」 日本では大雪山の忠別沼、忠別前岳からしか見つかっていないそう。 https://t.co/jeY1WjFoci https://t.co/AkCZXnHzXi
ヒグマと言えば国後島・択捉島にいる白いヒグマ(イニンカリグマ)は浪漫を感じる。かっこいいな。 https://t.co/BVOnEeiKJU

お気に入り一覧(最新100件)

この文献見逃していた。 みんなもカラスガイ族のカオスをのぞき込もう。 名古屋市に棲息するCristariiniカラスガイ族(ドブガイ類)の種多様性 https://t.co/h88BMBN1IT
「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/l5laTFlLy0
「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai
国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモテカヤランと命名しました。https://t.co/ky9Uc9dQTH https://t.co/dxF207WYYl
ヒルについてもっと詳しく知りたい人は以下の文献などをどうぞ ヒル類の形態とその用語 https://t.co/OpRjZsJ17G ヒルの基本が学べる Leech Fauna of Taiwan https://t.co/khN0RFsB6c 台湾のヒル図鑑。日本との共通種も多い 図説 世界の吸血動物 https://t.co/SzI6BYKT0y 吸血ヒル以外の項も面白い
かつては無色の藻類として記載されていた,雪上に現れる謎の星形菌類 Chionaster nivalis に「ユキボシ」という和名が提唱されていた。分子系統解析では,担子菌門ハラタケ亜門の最も原始的な系統に位置することが判明している。 https://t.co/m7D53N7eeA https://t.co/sBxDjj14fZ
日本最大のヤスデ、絶滅危惧種を京都大学グループと新種記載致しました。本日online 公開されました。 https://t.co/HCo3fh9sfW
#ヤスデ図鑑を作りたい 沖縄からマギータマヤスデが新種記載されました.これで日本産タマヤスデ科は11種になります.タイプ産地は沖縄島.他に渡嘉敷島,久米島,石垣島から記録されています.https://t.co/bv3cDjaVd4 https://t.co/3dOFtYmGNU
別件で忙しくしていたら,大事な論文が出ているのを見逃していた! https://t.co/wSvUvg4qMC イシカリガマノホタケ複合種の再定義に関する論文です.これで前職での研究に思い残すことはないな. 日本の雑誌なのでそれぞれに和名を付けれたのも良かった.
ちなみにタケノコモノアラガイは北海道に生息するとされる謎のモノアラガイ。 こちらの文献が初出と考えられる↓ 「北海道におけるモノアラガイの種類と分布」 板垣 博・今井 源四郎(1960) ちりぼたん 1 (2): 41-42 https://t.co/h1VpQLrHYA https://t.co/awzAHfWrVV
@cycloceanica @kibenagaru なるほど。アケボノマイマイの原記載には「種名 ioはその来迎を山の頂きからながめた感激(万歳)を意味する」とあります(出典は挙げられていません)。これって拡大解釈なんでしょうか。 https://t.co/98OhcPSN31
共著論文が出ておりました。 エゾトミヨに寄生していたサンダイチュウ属単生類Gyrodactylus rarus [新称:トミヨサンダイチュウ]を新宿主および日本初記録として報告しました。 日本のイトヨ・トミヨの寄生虫リスト付きです。 主著の北大の院生さんが頑張ってくれました。 https://t.co/QyKMqYavEY
寄生性カイアシ類Salmincola markewitschi。体制名称が和名で付けられているのはポイント。豪雪地帯、標高1000 mよりも高いところに生息するらしい。 |石川県で採集されたイワナの寄生虫,ミヤマナガクビムシSalmincola markewitschi https://t.co/TEnrLUVOQn
「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました! https://t.co/0RBefEGzeJ https://t.co/gpsL1cuR5Y

フォロー(224ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4420ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)