Horizon Blue (@HorizonEternity)

投稿一覧(最新100件)

RT @hashimotostring: こちらが、祝賀会で話題になった、大栗さんが京大素粒子論のM 1だった時に書いた論文。 「発散積分についてのコメント」 大栗 博司 素粒子論研究 1984 年 70 巻 3 号 p. 231-249 https://t.co/94SHh…
RT @yetput_ikura: ドイツ語と英語が合成された学術用語 “Eigenvalue” に関する数理的考察 https://t.co/BH6FrghDIW 昔は proper value などと呼ばれていたらしく,Eddington やら Dirac やらが使い始め…
RT @y_mizuno: 「人工知能」と「人間知能」はどう違うのか。 恐らく世界で唯一無二の考察だと思います。ご興味があればどうぞ。 水野義之「AI(人工知能)の理解を目的とする「人間知能」のモデル化提案と情報教育の改善」 日本語版、2021年3月 https://t.co/…
RT @mori_arch_econo: @zkhr ここにダイヤモンドプリンセス号の空調設計資料がるんだけれども、空調というのは温度調整の効率を考えて、一部空気をレタンさせて使うのが普通だから、部屋から出た空気が通路をチャンバーとして機能し還気ダクトを経て、還流されている。空…
ナップサック問題の量子アルゴリズム https://t.co/ildSo6Foei
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
「日本の科学研究力の現状と課題」 2014 年 12 月 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 http://t.co/m7INNG3s7o
国立国会図書館 「個人番号による情報連携とセキュリティ」 ―マイナンバー制度の今後の展開について― http://t.co/sgfabtXpMh
RT @kaishi_jps: 南部陽一郎先生ご執筆の日本物理学会誌記事。無料で誰でもご覧になれます 「素粒子物理の青春時代を回顧する」57巻1号2002年 http://t.co/elQPEwyvFC 「素粒子論研究 (わが研究の思い出)」 32巻10号1977年 http:…
RT @kaishi_jps: 南部陽一郎先生ご執筆の日本物理学会誌記事。無料で誰でもご覧になれます 「素粒子物理の青春時代を回顧する」57巻1号2002年 http://t.co/elQPEwyvFC 「素粒子論研究 (わが研究の思い出)」 32巻10号1977年 http:…
小学校高学年児童の生活リズムと朝食摂取との関連性 The relationship between the life rhythm and the eating breakfast in the elementary school http://t.co/r40puPN9Ye
月蝕の豫報計算 熊切 一男 (1) http://t.co/QhWfZenvXf (2) http://t.co/RpG4wkLBFz (3) http://t.co/Pb5xfz2MdK (4) http://t.co/UQPZHx3Lr5
月蝕の豫報計算 熊切 一男 (1) http://t.co/QhWfZenvXf (2) http://t.co/RpG4wkLBFz (3) http://t.co/Pb5xfz2MdK (4) http://t.co/UQPZHx3Lr5
月蝕の豫報計算 熊切 一男 (1) http://t.co/QhWfZenvXf (2) http://t.co/RpG4wkLBFz (3) http://t.co/Pb5xfz2MdK (4) http://t.co/UQPZHx3Lr5
月蝕の豫報計算 熊切 一男 (1) http://t.co/QhWfZenvXf (2) http://t.co/RpG4wkLBFz (3) http://t.co/Pb5xfz2MdK (4) http://t.co/UQPZHx3Lr5
国立国会図書館 「忘れられる権利」をめぐる動向 (PDF) http://t.co/L6fRfCgYRv
国立国会図書館 新しい研究不正ガイドラインの論点 ―ガイドラインの課題とガイドライン後の課題― 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 835(2014.11. 6.) (PDF) http://t.co/ltvCcx0LMH
RT @hayano: (日本語の解説としてすぐに見つかったのが これ 超解像顕微鏡の進展 http://t.co/KBDhhdH13M もっと適当なものがあるかもしれないが,とりあえず)
異なるふたつの認知課題の同時遂行による干渉で,それぞれの認知課題パフォーマンスが低下することはよく知られている。 【運動課題と認知課題の二重課題干渉効果】 https://t.co/LojGiwuPEV (PDF)
RT @genkuroki: 昔の日本物理学会誌 量子力学の教科書について http://t.co/rcINhCgEII 亀淵迪 量子力学教科書のテスト http://t.co/lY9Amz6TGt これらは1970年代の量子力学の教科書からの間違い探しの話。現代の教科書…
RT @genkuroki: 昔の日本物理学会誌 量子力学の教科書について http://t.co/rcINhCgEII 亀淵迪 量子力学教科書のテスト http://t.co/lY9Amz6TGt これらは1970年代の量子力学の教科書からの間違い探しの話。現代の教科書…
バカロレア哲学試験は何を評価しているか? : 受験対策参考書からの考察 What does the French Baccalaureate Test in Philosophy Evaluate? : A Study on ... http://t.co/tQk4jfes8Z
日本的イノベーション・マネジメント(日本型 MOT)の特徴(4) ○出川 通(テクノ・インテグレーション)、田辺孝二(東京工業大学) https://t.co/r9aNwO3tQJ http://t.co/vJVmYRElkm
国会図書館デジタルコレクション 図書館管理法大綱 和田万吉 1922 http://t.co/vfmLYr2GKy ※和田 万吉は、明治から昭和にかけての国文学者・図書館学者・書誌学者。今沢慈海と並んで日本に本格的な図書館学を導入した人物として知られている。(Wiki
結び目理論におけるDowker,Thistlethwaiteのアルゴリズムに基づく1つのcomputer program http://t.co/FjJi6GHjjn
確率的言語モデルに基づく多言語コーパスからの言語系統樹の再構築 徳島大学工学部知能情報工学科 http://t.co/exvf9wyYLt
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する時間情報表現・事象表現間の時間的順序関係アノテーション https://t.co/BUHPtNO6hd 時間情報抽出は大きく分けて時間情報表現抽出,時間情報正規化,時間的順序関係解析の三つのタスクに分類される.一つ目の時間情報表現抽出は
一人ひとりの卒業式 http://t.co/nthYHesFL3 「ライデン大学では一人ひとり卒業するんですよ」 (私見)わが師の恩、遥かなり!
量子ドット層の転写印刷技術確立によるディスプレイ試作 サムスン http://t.co/GB1vy7ijjs
小中学生のための日立理科クラブ モノづくりの感動と科学のふしぎ発見を教育現場で (ヘッドライン:第18回化学教育フォーラム「実験を主体とした普及交流活動〜様々な立場からの提案〜」) http://t.co/mJTVif9UQz
小中学生のための日立理科クラブ モノづくりの感動と科学のふしぎ発見を教育現場で (ヘッドライン:第18回化学教育フォーラム「実験を主体とした普及交流活動〜様々な立場からの提案〜」) http://t.co/mJTVif9UQz
イギリスにおけるキャリア教育・ガイダンスの系譜・現状・課題 : 1970年代以降のキャリア教育を焦点にして(II 資料の部) http://t.co/8phCEJpVFs
イギリスにおけるキャリア教育・ガイダンスの系譜・現状・課題 : 1970年代以降のキャリア教育を焦点にして(II 資料の部) http://t.co/8phCEJpVFs
センター試験と日本の物理教育 : 1993年大学入試センター試験のアンケート集計を終えて(学会報告) http://t.co/QaKLEpF5MX
センター試験と日本の物理教育 : 1993年大学入試センター試験のアンケート集計を終えて(学会報告) http://t.co/QaKLEpF5MX
<論説>L.F. リチャードソンの軍拡競争モデル An Introduction to Richardson's Theory of Arms Races http://t.co/QEDtEmefAA
国立国会図書館  諸外国における国家秘密の指定と解除  ―特定秘密保護法案をめぐって― 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 806(2013.10.31.) http://t.co/Gipw5lild3

お気に入り一覧(最新100件)

「人工知能」と「人間知能」はどう違うのか。 恐らく世界で唯一無二の考察だと思います。ご興味があればどうぞ。 水野義之「AI(人工知能)の理解を目的とする「人間知能」のモデル化提案と情報教育の改善」 日本語版、2021年3月 https://t.co/XvhnI2Dcxf 英語版、2020年12月 https://t.co/0iSwnvDNmL
@zkhr ここにダイヤモンドプリンセス号の空調設計資料がるんだけれども、空調というのは温度調整の効率を考えて、一部空気をレタンさせて使うのが普通だから、部屋から出た空気が通路をチャンバーとして機能し還気ダクトを経て、還流されている。空気は全体に混じり広がる。 https://t.co/RIZFcCR7hi https://t.co/l3ngjVpxCX
南部陽一郎先生ご執筆の日本物理学会誌記事。無料で誰でもご覧になれます 「素粒子物理の青春時代を回顧する」57巻1号2002年 http://t.co/elQPEwyvFC 「素粒子論研究 (わが研究の思い出)」 32巻10号1977年 http://t.co/iJPqIsTOWU
南部陽一郎先生ご執筆の日本物理学会誌記事。無料で誰でもご覧になれます 「素粒子物理の青春時代を回顧する」57巻1号2002年 http://t.co/elQPEwyvFC 「素粒子論研究 (わが研究の思い出)」 32巻10号1977年 http://t.co/iJPqIsTOWU
(日本語の解説としてすぐに見つかったのが これ 超解像顕微鏡の進展 http://t.co/KBDhhdH13M もっと適当なものがあるかもしれないが,とりあえず)

フォロー(313ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(249ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)