1914 (@M_switar)

投稿一覧(最新100件)

RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
RT @M_switar: 寄り道。大正期の盲唖院長の談話。バタバタ若死したって聞いていたけれど本当であった。盲人の話ばかりで聾唖の話がほとんどない。おおかわいそうなオフシ、ツンボ。https://t.co/BToliieqdd
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 和歌山県立盲唖学校の創設期(大正4〜大正11年)の教育的課題と和歌山聾唖興業会設立の経緯(佐々木 順二),2005 https://t.co/jUVv4WNXDY
論文あるんや https://t.co/b7CAIgsxKb
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 和歌山県立盲唖学校の創設期(大正4〜大正11年)の教育的課題と和歌山聾唖興業会設立の経緯(佐々木 順二),2005 https://t.co/jUVv4WNXDY
RT @k__oikawa: 江戸時代末期の寺小屋に通っていた障害者の数 日本庶民教育史 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/PtSc8RPx1p
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @NDLJP: 国会議事堂が9階建てなのをご存知でしたか。議事堂の4階にある国会関係者向けの図書館―国立国会図書館国会分館―を特別に誌上で紹介しています。 「特集 国会議事堂の中の図書館」 https://t.co/sWUOwx0koO 『国立国会図書館月報』1月号 ht…
RT @rei_nari: この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り…

201 0 0 0 OA 百面相

RT @NDLJP: 小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm h…
RT @Ninigi_Yata: 戦前、ロシア赤軍による日本人に対する暴行殺害事件、いわゆる「尼港事件」に関して、内地日本人の関心の低さ、危機感のなさを嘆き警告を発するパンフレット。 『尼港問題を通して--所謂時代精神の暴露』 五百木良三 著 1920(大正9)年 国会図書館…
RT @JUMANJIKYO: ニュースを見ながらそういえばかつて「征露丸」というのがあったなあと思って調べたらロシアの旧表記「魯」が変更されたのにこういった経緯があったと知ったので共有。 『日露戦争期に発祥した語彙・表記をめぐって─ 「露助」と「征露丸」を中心に ─』シャル…
さてここです。「唖夫婦」 https://t.co/DNVEkMaCTr
リンク張り直し。 今様大津絵とは手話のことか。 https://t.co/aYEpiCB0pB

25 0 0 0 OA 下学集 : 2巻

室町末期の「聾」は「ミミシク」 https://t.co/xQ82fXtMzn
「越境」の試み-多和田葉子とリービ英雄の場合- 清水光二  https://t.co/bG7knx4MIs
この論文だったと思う。「私が昔使っていた日本語は、一度死んで,別のからだでうまれかわってきたかのようだった」 多和田葉子の「エクソフォニー」体験  清水光二 https://t.co/sAGmv2gbzl
RT @UABIrurigoki: 【新種記載】 この度、宮古島から新種のゴキブリを記載しました! ベニエリルリゴキブリEucorydia miyakoensis 森の中で暮らす日本一美しいといっても過言ではないGです! 生息地は僅かで絶滅の危機に瀕している可能性があり…

4 0 0 0 OA 和訳英辞書

和訳英辞書 明治2年(1869) https://t.co/SxCFSyuVt4 https://t.co/fBvX4ysGWm

2 0 0 0 OA 唖鈴体操術

唖鈴体操術 明治19年(1886)https://t.co/3g23TekzQC
聾唖の言語および文字  https://t.co/DCSsVsRUu7 なかなか古めかしい
RT @zgkzw: 「アフリカ系の人々が肌の黒いキリストをイメージし,東洋人が東洋人の顔をしたキリストをイメージし,障害者が障害者のキリストをイメージするとしても,なんら神の冒涜ではなく,むしろ,福音の趣旨に沿っていると言える。」 村本詔司「心理学と宗教:霊性」 https…

973 0 0 0 OA アリス物語

RT @vhysd: 永代静雄の『アリス物語』、NDLのデジタルコレクションに入ってたので見てみたら、アリスが精神病院に入れられるというの、付録として収録されてる、「アリス」って名前の人物が登場するだけの本編と全く関係ない話だった。つうか章題ひでえな! https://t.co…

4 0 0 0 OA 和玉篇 3巻

「ミミナキモノ」昔の言い回しを知ると不思議な気持ちになる。https://t.co/LCEcO8T7VB https://t.co/uXdXrrFDWR
RT @shoemaker_levy: CiNii収録の最古のタピオカ論文(1925年) https://t.co/bbKV5BiLbF https://t.co/BDKssgZHpn

157 0 0 0 OA 踊獨稽古

RT @oekakimaestro: この悪玉、様々な黄表紙(昔の漫画本)に登場するお約束キャラだったため人気が出すぎて、しまいには悪玉踊りというダンスまで流行。 こちらは204年前に出版されたダンス独習書『踊獨稽古』に収録された、葛飾北斎による振り付け解説(全19頁)の一部。…
母語から離れるとどうなるか示唆に富む論文。https://t.co/IAh9I7ZOgS
知的障害教育の変遷過程にみられる特殊学級の存在意義 : 教育行政施策と実践との比較検討をとおして 八幡ゆかり https://t.co/weiHFE6OA8
RT @am2nkm_A: 『史学雑誌』、古いところは回顧と展望もPDF化されているようだ。1976年掲載の回顧と展望(「一九七五年の歴史学会 回顧と展望」)といえば、日本中世史研究が「たしかに一つの曲がり角にさしかかりつつある」ことを網野善彦氏が指摘した年だ。https://…

2 0 0 0 OA 現代聾唖筆談

筆談心得 おっとりしていて牧歌的な時代。 https://t.co/eekpRz99G8
CiNii 論文 -  障害者の歴史試論―本質と副次― https://t.co/4vmBvXTJFZ #CiNii

3 0 0 0 OA 大分県偉人伝

かそけき唖者  https://t.co/cHuRY2Enof

2 0 0 0 OA 日本民俗学

中山太郎 大阪今宮のゑびす神と聾についての記述 https://t.co/NQdS3OFRhb
寄り道。大正期の盲唖院長の談話。バタバタ若死したって聞いていたけれど本当であった。盲人の話ばかりで聾唖の話がほとんどない。おおかわいそうなオフシ、ツンボ。https://t.co/BToliieqdd
RT @pictist: 昭和21年と今の街並みで決定的に違うのは、道路交通標識・路面標示がないところ。3枚目の「横断はここから/一寸頭を右左」が興味深い。 >国立国会図書館デジタルコレクション「モージャー氏撮影写真資料」 https://t.co/Gul0OM3Baj ht…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @watertowerUC: モージャー氏のコレクションにある、喫茶店と美容室のカラー写真。これも1946~47年の撮影。 国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/39o7qoDTL7 https://t.co/dYa…

2 0 0 0 OA 現代聾唖筆談

現代聾啞筆談 昭和11年 https://t.co/ICP9i3teKc
RT @rekinavi: 【資料】総合研究大学院大学学術情報リポジトリに、鈴木堅弘氏の論文「図像の数量分析からみる春画表現の多様性と特色--江戸春画には何が描かれてきたのか」(総研大文化科学研究 7 2011/3)がpdfで公開されています。大作ですw https://t.c…
RT @oikairomeus: CiNii 論文 -  『日本霊異記』の障害者観 https://t.co/vkJuukbYtQ #CiNii

2 0 0 0 OA 童解英語図会

RT @oikairomeus: 『童解英語図会. 3帙』(明治3年)10/21コマ https://t.co/27feIU2wqY  この「聾」と「唖」は手真似と見なし得るのか、それとも「仕方(身振り)」と見なした方が無難なのか。 https://t.co/bETaqxsQ…
RT @oikairomeus: 『孝義録』には「盲目16名、唖者1 名、聾唖者2 名、病気6名、虚弱2 名」の事例が載録されているとのこと。 QT 手 足不 自由 4 名」CiNii 論文 -  江戸時代の民衆教化 : 『官刻孝義録』による孝行の状況分析 https://t.…
RT @oikairomeus: いい論文。 QT エビス神の一側面 : 不具神伝承について (平山敏治郎教授退任記念) https://t.co/vE1DeLuwW8

お気に入り一覧(最新100件)

「提喩・反語・換喩・隠喩の構造」 http://t.co/xzH4EESNYY
さきほどツィートした大塚さんの新生児聴覚スクリーニングに関する論文は,以下からダウンロードできます。「ろう」のジェノサイドの問題に関心がある方などは,ぜひ読んでご覧になるといいと思います。http://t.co/Sev2fKFjfr

45 0 0 0 OA 倭名類聚鈔 20巻

奴の読みを調べる。『和名類聚抄』http://t.co/C1YnL0Vj5Lには、豆不禰、『類聚名義抄』http://t.co/4RVab5pnFRには、ツフネ、ヤツコ、ヤツカリ、ツカヒヒト、サネ、『字鏡集』には、ツカヒ人、ヤツカリ、ヤツコ、ツフネとあるように見える。

6 0 0 0 OA 類聚名義抄

奴の読みを調べる。『和名類聚抄』http://t.co/C1YnL0Vj5Lには、豆不禰、『類聚名義抄』http://t.co/4RVab5pnFRには、ツフネ、ヤツコ、ヤツカリ、ツカヒヒト、サネ、『字鏡集』には、ツカヒ人、ヤツカリ、ヤツコ、ツフネとあるように見える。

フォロー(76ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(284ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)