Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
numba shushi
numba shushi (
@NSushi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
39
0
0
0
OA
研究の再現性を高めるための事前登録の実際
RT @Takehashi_H: 論文が公開されていました!昨年度の教育心理学会のチュートリアルセミナーがまとめられたものです
7
0
0
0
心理療法プロセスに関する多様な研究の可能性
RT @asarin: 日本心理学会第87回大会/心理療法プロセスに関する多様な研究の可能性 https://t.co/4xRzmAGueT オンデマンド配信です.小森政嗣@masashikomoriが最近着手した大規模言語モデルを活用した発話解析に関する共同研究(私はほぼ手…
5
0
0
0
教師による成績予測の正確性評価に適した指標を考える
日心、17日 (日) 9時~11時で「[3A-083-PP] 教師による成績予測の正確性評価に適した指標を考える」というタイトルの発表をする予定でしたが、いけなくなったので、共同研究者の先生に代理発表をお願いしてます。詳細知りたい人、なんでもきいてください。よろしくです。 https://t.co/e6hUm41l2J
88
0
0
0
OA
社会的ジレンマ状況における罰の逆効果の検討:Remove the sanctionパラダイムを用いて
RT @simizu706: 院生さん(@Mizuno_K5 )の論文が、社会心理学会で奨励論文賞に選ばれました。ありがとうございます。 社会的ジレンマにおける罰の逆効果を検討した論文です。 https://t.co/eAzoZIQanJ
172
0
0
0
OA
幼少期の自然体験が理科学習への動機づけに及ぼす因果効果の検討
RT @d_nakamuran: 幼少期の自然体験が将来的な理科学習への動機づけに影響するかを検討した拙論文が公開されました。統計的因果推論の手法を用いてATEとATTを推定しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/cuvSVEPCph
31
0
0
0
OA
発声の霊長類的基盤:情動と社会集団における音声交換とその役割についての考察 ――群れ社会での音声の運用に着目して――
RT @ro_tachi_jpn: 音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:h…
31
0
0
0
OA
乳幼児期における音声の特異性,情動性,相互性 ――音声言語発達を促す動因――
RT @ro_tachi_jpn: 音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:h…
35
0
0
0
OA
小鳥の音声が伝えるもの ――さえずりと地鳴きの仕組みと機能――
RT @ro_tachi_jpn: 音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:h…
34
0
0
0
OA
情動表出としてのげっ歯類超音波発声 ――マウスとラットにおける音声コミュニケーション――
RT @ro_tachi_jpn: 音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:h…
80
0
0
0
OA
解説特集 「再現性問題の処方箋」 の編集にあたって
RT @momentumyy: 認知科学誌の解説特集「再現性問題の処方箋」がオンライン公開されました。ヨビノリさんですら読んでもらえないので先にここで言うと,処方箋なんて無いと思っています。今回はRepTea,マルチラボ,学部教育について解説してもらいました。各記事の詳細紹介に…
11
0
0
0
OA
横断データに対する心理ネットワーク分析のチュートリアル
RT @KunisatoY: ゼミ生と紀要に「横断データに対する心理ネットワーク分析のチュートリアル」をまとめました。Rで心理ネットワーク分析をやってみたい方はどうぞ〜 基本的な部分を理解とすると結構簡単と思います。 https://t.co/r17MIkHAyM
44
0
0
0
OA
<コラム : 行く・読む・感じる>信頼性のある研究のための事前登録の実践
RT @Mizuno_K5: https://t.co/qojIQ8RqYl コラム「信頼性のある研究のための事前登録の実践」が公開されました! https://t.co/n2gShyy5aM
40
0
0
0
OA
一対比較型とリッカート型の心理測定の比較 ──信頼性・妥当性・回答のしやすさの観点から──
https://t.co/5KiCmDqE8a
16
0
0
0
OA
メタ理解判断プロセスの認知モデリング
@wakai_mathpsy キャー本物ヨー!メタ理解判断プロセス、諸事情で今めっちゃ関心あるんで、無事来年には博士になっていただいていろいろとお話聞かせてもらえたらうれしいですー!修論がんばってください! https://t.co/7nbx2ae509
27
0
0
0
OA
信号検出理論の基本的方法と理論的展開
RT @NaruShimadzu: 帰宅したら昨年投稿させて頂いた論文がいつの間にかWeb公開となっておりました。SDTについてとりあえず基本情報を集積したものがあれば、と思いしたためたものですので、心理に携わる方に手に取っていただければ幸甚の極みです。しつこい宣伝の様になって…
5
0
0
0
比喩表現の選択と産出に及ぼす主題の付加特徴の性質
oka先生の発表おもしろかった。今後の計算モデルってもしかしてRSAのことかしらウフフフ [L-006] 比喩表現の選択と産出に及ぼす主題の付加特徴の性質 https://t.co/jhL5NO3m9c
23
0
0
0
個人と社会をつなぐ階層横断的な学習と意思決定の基盤
絶対おもしろいシンポジウムおもしろかった: #JPA2022 [SS-005] 個人と社会をつなぐ階層横断的な学習と意思決定の基盤https://t.co/rbIlQs2tx6
3
0
0
0
愉快、当惑、痛みに伴う笑顔表出の時空間的特性の検討
Web発表に変更しますた。Action UnitがAnnotationされた3種類の笑顔に対して、隠れマルコフモデルを適用して状態の滞在・遷移を比較した研究です。mti先生との雑談で生まれた共同研究です。 #JPA2022 [2PM-053-PM] 愉快、当惑、痛みに伴う笑顔表出の時空間的特性の検討 https://t.co/PKeTpZKZML
23
0
0
0
個人と社会をつなぐ階層横断的な学習と意思決定の基盤
RT @kayautoka: 本日から開催されている日本心理学会のシンポジウム「個人と社会をつなぐ階層横断的な学習と意思決定の基盤」というシンポジウムに呼んでいただき話題提供をしました。#JPA2022 オンデマンド形式で期間中はいつでも視聴可能なので、参加登録された方はぜひご…
6
0
0
0
宗教的信念の形成・獲得に対する発達科学アプローチ
RT @Tatsunori_Ishii: 公募シンポジウム(2) [SS-040] 宗教的信念の形成・獲得に対する発達科学アプローチ が公開されました! 質問等しやすいように投稿フォームを、便利のために動画のタイムスタンプを用意しました。字幕はつきませんが文字起こし資料を明日…
23
0
0
0
個人と社会をつなぐ階層横断的な学習と意思決定の基盤
RT @ynk_socpsy: 本日、日本心理学会公募シンポジウムの収録を行いました。登壇者順にマイクロからマクロまで強化学習や意思決定をテーマとしたシンポジウムになっています。オンデマンドなので日本心理学会に参加する方は是非とも、視聴いだだけると嬉しく思います! https:…
1
0
0
0
OA
【原著論文】社会的な笑いによるストレスへの影響
研究内容もおもしろいんですが、「どーもージャスティンビーバーでーす」っていってくる上司、普通におもろない? https://t.co/Lpfo6Rhs1X
1
0
0
0
OA
科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP定点調査2017)データ集
しかし、生データから「能力のない」でググると700個ある回答中の3つくらいは対応しそうな文章がありますが、それが代表とはとても言えないものです。学生・教員・職員が疲弊する現状への不満を回答したように受け取れます。 https://t.co/WeQyHDZQZE
145
0
0
0
OA
妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察
話題の重回帰論文。今読んだんだけど(現実逃避用)、なんでそんな話題になるのかよくわからん。書いてあることは「そうですね」だし。 「統計も大事だけど、ぅちら心理学者は概念とその測定にもっと目を向けて妥当性について考えょ?」ってマックのJKも言ってた。 https://t.co/3fFeooNsNc
14
0
0
0
OA
主観確率を含んだ累積プロスペクト理論モデルの推定精度について
RT @kenmetrics: 適応型刺激選択はテスト理論で理論・応用とも先行していますが,国里先生がお話されていたように,実験心理でも試行数や実験時間の削減などに貢献すると思います。今年度から片平先生の研究室に進学した藤田くんが盛んに研究しています(プロスペクト理論モデルで使…
6
0
0
0
OA
科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP定点調査2019)報告書
この記事4ページ目の「能力のない人が、それを高めるために博士課程に進学」っていう情報、「確かにひどい」とおもったんだけど2019年の報告書にはそんな記載ないんだけど誰か知ってる?報告書上では「研究者の環境がひどくて博士課程に進学できない」という風によめる… https://t.co/pMde6U0e1y https://t.co/GYxk3cdV6G
3
0
0
0
OA
「行き詰まり感」が問題解決過程における解決方略に対する「腑に落ちる理解」とWillingnessに及ぼす影響
RT @JunShigematsu: 日本初の「腑に落ちる理解」論文です。 「行き詰まり感」が問題解決過程における解決方略に対する「腑に落ちる理解」とWillingnessに及ぼす影響 https://t.co/GZlxqQmMCG
239
0
0
0
OA
オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究
RT @asarin: Webモニタ調査、流行ってますよね。私たちもね、ご多聞に漏れずだったんですが、どうも「真面目にやってくれてない」人が結構いないか?って思ってたんです。データが信頼できないの気持ち悪いですよね。じゃあ実証してみましょ、がこの論文。https://t.co/…
お気に入り一覧(最新100件)
22
0
0
0
OA
錯覚性:解釈の複数性に基づく知覚・認知現象の分類
『認知科学』から論文を出しました! https://t.co/HTxHV8AoTC 錯覚・認知バイアスを含む知覚・認知現象を、従来的な知覚・認知の間違いではなく、解釈の複数性=認知の多重性という独自の観点から整理しました。 博論をもとに、科コミュ論ともつなげた、結構大仰な試みですが、以下で解説します。
7
0
0
0
OA
詰め込みすぎにご用心―モバイル端末と複数呈示形式がデータの質を低下させる可能性の検討―
あ,早期公開されてた。 しょっぱいデータですが,ようやくご供養申し上げることができましたw J-STAGE Articles - 詰め込みすぎにご用心―モバイル端末と複数呈示形式がデータの質を低下させる可能性の検討― https://t.co/jEuIKTrcDX
53
0
0
0
OA
実証的研究の事前登録の現状と実践 ──OSF事前登録チュートリアル──
おっと,こんなところに便利な論文が https://t.co/cswp1qlVMq
41
0
0
0
OA
もうちょっとだよなー,ディープラーニング
もうちょっとだよなー,ディープラーニング 甘利 俊一 https://t.co/mXkunJ7HmI
145
0
0
0
OA
妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察
妥当性の話は本当もう『これを読んでね』の7文字 https://t.co/k9duWrs9hO
12
0
0
0
OA
We-mode neuroscienceに向けて2個体同時計測fMRIを用いた相互主体性へのアプローチ
定藤先生のこのWe mode neuroscience についての論文の内容は、自分がこれまで発達臨床のなかで考えてきたアプローチを神経科学的に説明するもので、つい感動してしまった。 https://t.co/J9aqX6gENg
フォロー(432ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(712ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)