武邑廢杖子@天空の跛行者 (@P0LYPHEMUS)

投稿一覧(最新100件)

RT @studying_Ainu: ニヴフとアイヌの共通点「熊送り」 ・儀礼柱 ・熊は檻のなかで飼育 ・舞と遊戯,楽器演奏,歌唱や群舞 ・熊崇拝 https://t.co/YA4Z1EfzCF P5 https://t.co/PAdy5JmSxg
RT @YChr88: @naoko65GS @P0LYPHEMUS 原作『死の子守唄 : 長篇散文詩』はこちらで読めますね。楽譜もありますが、どんな歌だったのでしょう。https://t.co/wVodzHF9Q4
八木春生〈「勝」についての一考察 〉 https://t.co/6nUDwS9iCh
RT @P0LYPHEMUS: @111g0 “鴨會津家”どこの置き屋なのだらうと、期待しないで検索してみたら、やはり新潟のやうです。目が悪いので、詳しく読んではゐませんが、この二人の藝妓をみても、かなりレベルが高い やうに思はれます。新潟藝妓おそるべし!https://t.c…
@111g0 “鴨會津家”どこの置き屋なのだらうと、期待しないで検索してみたら、やはり新潟のやうです。目が悪いので、詳しく読んではゐませんが、この二人の藝妓をみても、かなりレベルが高い やうに思はれます。新潟藝妓おそるべし!https://t.co/ylxybcwWWR

2 0 0 0 明星

RT @zetton_zetton: 1954年7月号だと言うのは(1954年だ、というのは) https://t.co/F5yXfmuSKf 国立国会図書館デジタルコレクションの目次。1954年11月号にこの小説が存在する。残念なことに国立国会図書館デジタルコレクションに19…
RT @P0LYPHEMUS: 和田信義『暗黑街往來 隱語・符牒辭典』1936 https://t.co/PhbYEc9wmb https://t.co/B22U6GOYwl
RT @zetton_zetton: 若尾文子、1961年の週刊読売(だろう) ・「奥様モード」時代=1970年代 ・1960年型(最大ヒットモデル) のどっちかだなあと表紙の特集から「週刊読売 日本戦後史」と検索 直接はひっかからないが(我らが)国会図書館デジタルコレクション…
和田信義『暗黑街往來 隱語・符牒辭典』1936 https://t.co/PhbYEc9wmb https://t.co/B22U6GOYwl

2 0 0 0 OA 増村保造論(1)

RT @zetton_zetton: 増村保造論(1) 佐川 誠義 法政大学学術機関リポジトリ https://t.co/7f6hwtuOLi p.51〜

30 0 0 0 OA 海軍制度沿革

RT @SartakArslan: @P0LYPHEMUS @cherrypeach619 @111g0 「海軍大臣旗」が日本帝国の法令に依りそのように大分に省略されることが許されているかどうかはわかりません。この旗はおそらく此の「隊旗」だと思います。然し、それでも、貴方の写真…

2 0 0 0 OA 江戸のすがた

RT @kameiasami: 斎藤隆三「町藝者と女淨瑠璃」(『江戸のすがた』雄山閣、昭和11年) https://t.co/xsZjSMK30q 廣田星橋前掲書と斎藤隆三当該書によれば、廓内藝者(吉原藝者)が遊女に較べ服装をわざと無意気にしているのに対し、町藝者は装いが華美・…
RT @nobutake_Ishii: 「縄文人は遺伝的に均一な集団ではなく地域による違いがあることが判明した。また弥生人の遺伝的多様性は従来考えられていたものより大きなものだった。そして渡来系弥生人も既に在来の縄文人と混血していることも明らかになった」online:https…
蔀君とは誰か? : 鷗外『百物語』論のための予備的考察 https://t.co/PCk5Okjg3Y
國立國會圖書館デジタルコレクション『しあはせなハンス』 https://t.co/xRVfERBJAn
「眠るアリアドネ」 : 原作推定のための古代模刻 目録 https://t.co/HnvYqHSQoX

2 0 0 0 OA 母の紀念

RT @kameiasami: 徳田秋聲『母の紀念(ははのかたみ)』の第3章「他郷の花」は、吉田山、京都帝国大学、第三高等学校から東山一帯を眺望する場面から始まります。秋聲の小説は通俗物を含め、京都を舞台にしたものが少ないので貴重です。 『母の紀念』前編「他郷の花」: http…
RT @nobutake_Ishii: 安政期のコタンの分布図 河川と沿岸だけが理解できると思います。 参考資料:小林和夫「コタンとその立地」online: https://t.co/BqNe0DaKNQ https://t.co/sZMfbExJrm

3 0 0 0 OA 支那と宣伝

国立国会図書館デジタルコレクション「C那と宣伝」 https://t.co/0NRRUbZlm2
RT @nobutake_Ishii: 「最近行われている縄文人のDNA 分析の結果(Adachi et al., 2008)は,縄文人にも地域差が存在することを暗示しており,さらに分析個体が増えていけば,「列島内で均一な形質を持った縄文人」という従来の概念が覆さ れる可能性も…
RT @AkiyaNakajima: 北星堂が戦前に出していた月刊誌「The Pole Star Monthly」Vol.05, No.03(昭和9年4月号)のトップに、ネス湖の怪獣騒動を伝える記事が。PDFで全文読める。 https://t.co/OwpTVgqL1J
RT @ma3cun4: 元々は大正時代に和装本で出たもので、ネットでも見られるようだ。 https://t.co/L66w73HGl3 昨年偶々古書店さんで本書を見つけたが、かなり凝っていて、その装幀の見事さに惚れ込んでしまった。 それでも影印本には独自の解説があり、ネッ…
RT @furutakatoyo: 戦時中の陸軍糧秣廠買上規格の梅漬が再現できるかどうか、地元の農場の友人に相談したところ諸々わりと再現できるのでは?という話になったのですが…@へ@;ドウナルカナ こんな論文もありました。https://t.co/ErSQOhdwIw htt…
RT @mikarin_tokyo: 特集にあたって— 自己免疫性脳疾患を見逃さないために — 鹿児島大 高嶋博 https://t.co/gZuhfbJKPy 全文読めますので是非お読み下さい。子宮頸がんワクチンについての詳細も書かれています。 #HPVワクチン #子宮…

3 0 0 0 OA 西蔵語読本

RT @eutonie: 国会図書館全コマダウンロードで、河口慧海の『西蔵(チベット)語読本 第1(昭和12年)』をダウンロード。巻末に単語集もついていて親切です。Kindleでも安価で買えますが、印刷ができない。 https://t.co/qHCc2hHXWT
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @ume_retire: ありゃあ、こりゃ戦後日本マニア(?)にとって垂涎の写真の数々!英連邦のインド兵とオーストラリア兵、病院船時代の氷川丸、悪名高きRTO支配下当時の横浜駅に軍用トラックに応急客室を載せたバスなどなど。 https://t.co/g2YojSnZGr…
RT @furutakatoyo: もう一度書きますが、大正昭和の女学生の袴の背中がペッタンといっても下に何もしてないわけではありません。 扱帯(兵児帯)や伊達巻(伊達締め)の利用は記録にあります。大きなふくらみが一般に無いというだけです。もう一度貼っておきます。 https:…
RT @nekonoizumi: 「皇軍はなぜこんなに強いのだらう。」から始まる「著者の言葉」、改行が多くポエムめいていて、笑いと辛さが同時にこみ上げる。 ⇒国会デジコレ 有馬秀雄『沸る神国精神 : 皇軍はなぜ強いか=の回答』教育学習社 昭和17 http://t.co/O…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  民話における怪異と児童文学における神秘をつなぐもの〜『ふたりのイーダ』にみる異界への回路〜" http://t.co/g7XzZk8KWb ※本文リンクあり
http://t.co/JkMuB21rHx 現金書留しか受け付けないてのが、なんとも前時代的ですね。ちなみに、近代デジタルライブラリーには、こんな本が。 @chinjuh
http://t.co/1bWdI7J4tq ジュール・ヴェルヌ『神秘島物語1』は、このサイトで閲覧できる。

2 0 0 0 OA 風船紛失記

http://t.co/51jJy1ywBj ←国会図書館デジタルコレクションの正岡蓉『風船喪失記』の扉。このローマ字つかひ、たしかにタルホ好みなセンスを感じる。
RT @chinjuh: @P0LYPHEMUS 『桐の花』東雲堂 大正二年出版のものは「堤子」で「ていし」とルビあり。 http://t.co/CKTFyXcfmL

お気に入り一覧(最新100件)

@naoko65GS @P0LYPHEMUS 原作『死の子守唄 : 長篇散文詩』はこちらで読めますね。楽譜もありますが、どんな歌だったのでしょう。https://t.co/wVodzHF9Q4
鈴木傳明さんは明治大学水泳部主将だったのですね。 第6回極東選手権競技大会記念写真帖より200ヤードリレー優勝時の右上写真の左端でしょうか?。他の選手よりかなりゴツい感じです

2 0 0 0 明星

1954年7月号だと言うのは(1954年だ、というのは) https://t.co/F5yXfmuSKf 国立国会図書館デジタルコレクションの目次。1954年11月号にこの小説が存在する。残念なことに国立国会図書館デジタルコレクションに1953年のデータがない
若尾文子、1961年の週刊読売(だろう) ・「奥様モード」時代=1970年代 ・1960年型(最大ヒットモデル) のどっちかだなあと表紙の特集から「週刊読売 日本戦後史」と検索 直接はひっかからないが(我らが)国会図書館デジタルコレクションがひっかかり https://t.co/yE0XtyhV9s https://t.co/dL2qJrGN7N

2 0 0 0 OA 増村保造論(1)

増村保造論(1) 佐川 誠義 法政大学学術機関リポジトリ https://t.co/7f6hwtuOLi p.51〜 https://t.co/7aw28G7Ovy

30 0 0 0 OA 海軍制度沿革

@P0LYPHEMUS @cherrypeach619 @111g0 「海軍大臣旗」が日本帝国の法令に依りそのように大分に省略されることが許されているかどうかはわかりません。この旗はおそらく此の「隊旗」だと思います。然し、それでも、貴方の写真の此の旗は、日本帝国海軍の隊旗とは異なります。 このリンク:『海軍制度沿革. 巻7 』https://t.co/OykuQvfmxu https://t.co/S5k8qGc4ZA
「縄文人は遺伝的に均一な集団ではなく地域による違いがあることが判明した。また弥生人の遺伝的多様性は従来考えられていたものより大きなものだった。そして渡来系弥生人も既に在来の縄文人と混血していることも明らかになった」online:https://t.co/PcNxzoyOBz https://t.co/RNZVSR4NIA
@yamatoteitoku88 @runrunpon @Bo_San_2D 開祖・宮澤俊義の戦後に書いた本読んでますがまたまとめてツイートしたいと思ってます。 これがあたらしい憲法なんですよ~と子供たちに教えてるんですけど、なんだか今の日本のサヨク脳にピッタリとフィットしそうな感じの内容です。https://t.co/GpMLlX8ph9 https://t.co/g1MEgIPeXf
元々は大正時代に和装本で出たもので、ネットでも見られるようだ。 https://t.co/L66w73HGl3 昨年偶々古書店さんで本書を見つけたが、かなり凝っていて、その装幀の見事さに惚れ込んでしまった。 それでも影印本には独自の解説があり、ネットにネットの便利さがあり、本による各々の役割も面白い。 https://t.co/8oH20oa7qu
ちょっといいの見つけた。北村稔氏。 《「侵略戦争は戦争犯罪だ」だという前代未聞の見解が一九四四年の段階でロンドンに設置されていた連合国戦争犯罪委員会で提起され…》 CiNii 論文 - 講演 第4回東京裁判研究会 東京裁判にみる誣告と事後法 : 南京事件とA級戦犯 https://t.co/mhTpL4dxYB #CiNii https://t.co/Q90E7VEwzI
南京戦において、海軍航空隊による空襲は、参加延べ機数900機以上、投下爆弾160トン以上であったと。 支那事変に於ける帝国海軍の行動. 其の1 海軍省海軍々事普及部 https://t.co/91b2XKTXnt https://t.co/7FASCMJNpr
この資料もいいな。当時の文献での降伏勧告文の全文って初めて見た。 支那事変経過の概要. 特輯 第4号 陸軍省新聞班 https://t.co/359KK7IZBD https://t.co/QIdlFkHbEz

3 0 0 0 OA 西蔵語読本

国会図書館全コマダウンロードで、河口慧海の『西蔵(チベット)語読本 第1(昭和12年)』をダウンロード。巻末に単語集もついていて親切です。Kindleでも安価で買えますが、印刷ができない。 https://t.co/qHCc2hHXWT

2 0 0 0 OA 江戸のすがた

斎藤隆三「町藝者と女淨瑠璃」(『江戸のすがた』雄山閣、昭和11年) https://t.co/xsZjSMK30q 廣田星橋前掲書と斎藤隆三当該書によれば、廓内藝者(吉原藝者)が遊女に較べ服装をわざと無意気にしているのに対し、町藝者は装いが華美・奢侈に傾いていった、とあります。

フォロー(2528ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1620ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)