安田登 (@eutonie)

投稿一覧(最新100件)

RT @yusuke_koshima: 今年9月に学位授与された僕の博士論文『竣工後ドローイングによる批評的創作に関する実践的研究』が早稲田大学の図書館ホームページにて公開されました。ぜひご高覧いただき、批評・批判してもらえたら何よりです。さらにブラッシュアップして出版したいと…
RT @torikameinu: 今年も柿の季節になったので毎年恒例の、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラを大量に飲んで石を溶かす治療を受けたけど、飲むのがキツくて炭酸抜いたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/y…
RT @emtsune: 他方、重田みち氏(https://t.co/5rvtVUJyiO 2018・11・30)によれば、『風姿花伝』神儀篇について、表章氏の指摘<神楽⇒申楽>(神の偏がとれ旁の申となる)を示し、神儀篇の外来性・仏教性(渡来的・律宗:保立)、神道性・日本国生を…

4 0 0 0 OA 芭蕉全集

RT @yakumoizuru: 国会図書館のデータベースで、安田登さんのご著書について調べていたら、『芭蕉全集』(岩波書店)の書誌に「杉風筆芭蕉像(安田登氏藏)」とあり、おおと思ってさらに見てみたら、昭和3年(1928)刊行の本だった。そして電車は動かない。 https://…
RT @iwateita: 国立国会図書館デジタルコレクションすごい(T。T)「王注 老子道徳経2卷」が自宅でいきなり読める。ダウンロードしました。今まで自分は利用しないだろうと思っていました。いつか誰かが必要とするみんなの図書館!! https://t.co/hxM0ySpS…

6 0 0 0 OA 漢文大系

冨山房の漢文大系の周易。なんと国会図書館のライブラリにあった!ダウンロードができます。 https://t.co/PAoENnbNxc

47 0 0 0 OA 富岳百景 3編

RT @HistAstro: (At right) View from the Asakusa Astronomical Observatory, used by the Tenmongata of the Edo shogunate for astronomical obse…
RT @yakumoizuru: 国立国会図書館デジタルコレクションでも見たりダウンロードしたりできます。 https://t.co/iJKbFQSWQb
RT @ktakahashi74: 基本的には2年前に発表したこの論文の解説です: https://t.co/MxQJdePDnL 知能爆発とシンギュラリティーは別の概念ですが、多くのシナリオにおいて前者は後者の発生条件と位置付けられており、相互に強い関連を持っています。
RT @yoshikoEZmom: 明治に作られた国粋「礼儀」まとめと言えるのかも。昭和16年だし。面白い。デジタル図書館で、出だし読んでみましたが、「日本固有の精神を生活に活かす」とある。 明治の「礼儀」のてんやわんや、このリンク「欧化と国粋:礼儀作法書のレトリック」が分か…
RT @KONITASeiji: もっとも、今のような「作法」が戦後、と言う言い方も正確ではない。簡単に出てきた一例。1941年。 https://t.co/bHruFym7XP 拝も拍手もこまかい。
RT @y_mizuno: 東洋人は、近代から今に至るまで「人種差別」の対象だったことは、知る必要がある。サイードの「オリエンタリズム」概念もそうだ。明治時代の日本人は西欧人から「猿」と風刺されていたことも知る必要があると私は思う。https://t.co/TlzxjZiFC0…

22 0 0 0 OA 古事記伝

RT @yakumoizuru: 安田登さんが『古事記』講義(ゲンロンカフェ)で触れておられた本居宣長『古事記伝』は、国立国会図書館デジタルコレクションでも読めます。朗読用テキストにどうぞ。リンク先は第1巻。ダウンロードもできます。#ゲンロン200422 https://t.c…
RT @enlil_anzu: 渡辺和子訳『ギルガメシュ叙事詩』の新文書【フンババの森と人間】『死生学年報2016 生と死に寄り添う』リトン、東洋英和女学院大学リポジトリより https://t.co/MONTBE3qe9
→タイトルは「内臓する身体」。森田君の『数学する身体』っぽいですが、僕は2008年に雑誌『言語』に「神話する身体」というタイトルで連載をしていました。あ、この連載もそろそろまとめなきゃ…。もう10年以上経ってしまった(笑)。 https://t.co/bmh47UfMmO
RT @KONITASeiji: 聖冏のこと。 番町皿屋敷のお菊を成仏させたのが聖冏ってことになってる、と言う話は、真面目な研究者はご存じないだろうと思う。 https://t.co/TaMUNcLkEB でちょっと触れたけど、「弁疑録」にある奇瑞の出典については https:…

10 0 0 0 OA 和州祭礼記

RT @overQrevo: 和州祭礼記は戦前に奈良の新聞記者が書いた奈良の祭のルポ。驚くべき野生。文章もこなれてて、「江包のお綱祭」は大笑いしながら読みました。序を寄せた柳田は深い衝撃を受けていて、その成果のひとつは「稲の産屋」だけど、彼の考えていたことの氷山の一角にすぎない…

10 0 0 0 OA 和州祭礼記

RT @overQrevo: 最初は法隆寺に行くはずの奈良旅。大仏や春日大社の鹿、あおによし奈良やまほろばの大和から遠く離れ、なんか野生の奈良に到達してしまった。こうした奈良について和州祭礼記という戦前の書物が詳しい。序文を寄せた柳田國男が同じ衝撃を戦争末期の昭和19年に味わっ…
@levinassien @s_mogura はい。「うおのみ/しんたろう」です。そして、1995年に祖父の名(魚躬辰太郎)で、こんな本を書きました(笑)。ちなみに付属CD-ROMのプログラムにも関わりました(ソフトはDirector)。 https://t.co/vuuU6ZQoQr

5 0 0 0 OA 新刊吾妻鏡

RT @okutsukentaro: 前ツイートの画像は、国立国会図書館デジタルコレクション、『新刊吾妻鏡』巻4-5の63コマより。https://t.co/PhTS9QZSyV

3 0 0 0 OA 発蒙似字

RT @KONITASeiji: 英語対誦訓蒙歌字尽 川西英吉 訳編 万笈閣 https://t.co/reCBZ0eOUT 種本は 発蒙似字 宮崎成身 著 宮崎成善 明24.7 https://t.co/JkU3Yi26EZ
RT @KONITASeiji: 英語対誦訓蒙歌字尽 川西英吉 訳編 万笈閣 https://t.co/reCBZ0eOUT 種本は 発蒙似字 宮崎成身 著 宮崎成善 明24.7 https://t.co/JkU3Yi26EZ

15 0 0 0 OA 契沖全集

RT @yakumoizuru: 契沖の『万葉代匠記』も普及版が出るといいな(岩波書店版『契沖全集』で読めます)。それこそ平凡社の東洋文庫や岩波文庫あたりでいかが。リンク先は国立国会図書館デジタルコレクション収蔵の『契沖全集』朝日新聞社版です。 https://t.co/wbo…
RT @okutsukentaro: 渋谷の國學院大學博物館で「平家物語 剣巻」公開です!能『土蜘蛛』や『鉄輪』の出典。源頼光が土蜘蛛を切った「膝丸」が、「蜘蛛切」「吠丸」「薄緑」と名を変え、曽我兄弟の仇討にも使われます。国会図書館のサイトに土蜘蛛が晒されている絵が!(29コマ…
RT @KONITASeiji: 昨日のツイートで、高校生に読ませたい、と書いた山東京伝『傾城買四十八手』「真の手」、一応活字で読めるのでリンクしておこう。 https://t.co/86bxxWwoq0 洒落本はちょっと読み方にコツがいるので、最初はとっつきにくいかもしれない…
RT @Michi_Shigeta: 論文を書きました。 「『風姿花伝』神儀篇の成立経緯と著述の意図 : 「申楽」命名説を軸として」、『日本研究』58号 https://t.co/HV7Jg2YMpM
RT @yakumoizuru: 小林信彦「空海のサンスクリット学習 : 現代に生きる神話 」(『桃山学院大学人間科学』第37号、2009)空海はサンスクリットを学習も理解もしていなかったと指摘する論考。 https://t.co/OxXUuk0HyM
RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃん家永裁判知ってる?南京大虐殺の語を用いた教科書「新日本史」の検定不合格を争った裁判で、最高裁は大虐殺と日本軍婦女暴行、731部隊の記述の検定不合格を違法とし、教科書にそれらを記述し学校で教えてもよいという司法判断を下したの h…
RT @yusai00: エアコンの設定温度を28℃にする根拠がない事はだんだん知られてきたけど、では何度が最適なのか?オフィスでの作業効率と電力消費を調べた論文によれば「作業効率が最大になるのは25.7℃」。設定温度じゃないぞ室温だぞ。それではご唱和下さい!「最も捗る室温は2…
RT @KONITASeiji: ところでこの「実母継母論」については尾道の藤沢さんの論文もあります。 https://t.co/duUQHzTHkL が、
RT @yakumoizuru: そういえば、妖怪博士こと井上円了は「哲学飛将碁」というゲームも考案しておりましたね。哲学教育に資するものをと意図して、唯心論と唯物論が戦う設定です(いつか円了展で見た気がします)。いまならシリアスゲームと呼ばれるところでしょうか。リンク先はその…

245 0 0 0 OA 伊勢物語

RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションの古典籍資料がついにIIIF対応! これによりNDLデジコレの古典籍資料はお好みのIIIFビューワで閲覧できるようになった。例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本 https://t.co/nrAnCqw0Na を外部の…

315 0 0 0 OA 落書の東京

RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
RT @U_PARL: U-PARLが漢籍・碑帖拓本資料のFlickr公開 https://t.co/HJK1iFjiBe 実現のために取り組んだメタデータ研究に基づいて、特任研究員の成田健太郎さんが執筆された論文「碑帖拓本資料のデジタル公開における書誌記述の実践」がJ-STA…

3 0 0 0 OA 西蔵語読本

国会図書館全コマダウンロードで、河口慧海の『西蔵(チベット)語読本 第1(昭和12年)』をダウンロード。巻末に単語集もついていて親切です。Kindleでも安価で買えますが、印刷ができない。 https://t.co/qHCc2hHXWT

19 0 0 0 OA 童蒙画引単語篇

RT @NIJL_collectors: 松川半山 著『童蒙画引単語篇』https://t.co/NIgxxfYiQx 乳房、臍、背、腋、腰、尻、膝、胯 あたりの描き方が妙にフェティッシュなんだけど、私の眼が濁っているせいでしょうかー https://t.co/QFwHGVa…
RT @KazumichiH: 邦訳はないが中国語訳はある、という社会科学の古典を見つけることが多くなってきたな…。 Castells, The Network Society https://t.co/2VYQADfpc9 Posner, Economic Analysis…
RT @KazumichiH: 邦訳はないが中国語訳はある、という社会科学の古典を見つけることが多くなってきたな…。 Castells, The Network Society https://t.co/2VYQADfpc9 Posner, Economic Analysis…
RT @KazumichiH: 邦訳はないが中国語訳はある、という社会科学の古典を見つけることが多くなってきたな…。 Castells, The Network Society https://t.co/2VYQADfpc9 Posner, Economic Analysis…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @hashimoto_tokyo: @eutonie 館内での行動分析の研究はそれなりにあると思います。https://t.co/qtsQh6X6Ze ちゃんとリサーチしたことはないですが、こういうのとか。
RT @michisato: あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn
RT @mmktn: CiNii 論文 -  九州地方における「天国」の受容史 : 宗教差,地域差,場面差 https://t.co/Jkl3OtaO7I #CiNii
@hashimoto_tokyo @homahomahoma @tsukitacus さらに文部省教学局『謡曲と日本精神(1944)』には「謡曲の神国思想と尊王精神」の章の皇道精神として『皇軍艦』の一節が引用されています。 https://t.co/3T9LcTOQVX
RT @boumurou: せめて『神武天皇聖蹟調査報告』(文部省、1942年)(いちおう言及はある)の水準ぐらいは踏まえてほしい。1930年代の学者たちが国策で寄ってたかって神武東征のルートを調べて、結果的にそれがいかに正確に決定し難いかを示したものです。 https://t…
ちなみに日本女子大の石井倫子さん(能楽)による『『七草集』蕣のまき私註』という論文があります。 https://t.co/daAIolNGLL
ちなみに日本女子大の石井倫子さん(能楽)による『『七草集』蕣のまき私註』という論文があります。 https://t.co/daAIolNGLL
RT @trinh_JP: 「オリエント」をふりかえって: 三笠宮 崇仁, 杉 勇, 板倉 勝正, 川村 喜一https://t.co/MQIVfOE6vn すげー面白い
RT @morita11: "CiNii 論文 -  日本における死者供養の展開・略年表(7~16 世紀)" https://t.co/3kOy1Cnq8T ※本文リンクあり

8 0 0 0 OA 周公と其時代

孔子が夢にまで見た周公については『周公と其時代(林泰輔)』がもっとも詳しいのですが、宮田 @kazuqi さんがパブリックドメインとして公開されているのを紹介して下さいました。 https://t.co/0gSj5tfTVb

8 0 0 0 OA 周公と其時代

RT @kazuqi: 今日の安田先生の寺子屋で紹介された林泰輔『周公と其時代』、パブリックドメインになってて、国会図書館の近代デジタルライブラリーで公開されてました。画面で読み込むのは大変そうだけど、原本に傍線が引いてあったり、眺めてみるとお面白いです。 https://t.…

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @hashimoto_tokyo: ご用とお急ぎでない方は国会図書館デジタルコレクションに収録されている、「雪の殿さま」こと土井利位による『雪華図説』でもめくっていってはいかがでしょう。https://t.co/s3NhkI5c3C https://t.co/iTa1X8…
RT @skasuga: 海女の表象に関する先行研究はこちら。要するに、現在残っている「上半身裸で仕事に打ち込む海女」写真は、多分に「伝統の創造」である可能性が高い。 / “International Research Center for Japanes…” http://t…
RT @usa_hakase: ペルリ提督日本遠征記が全文ネットで読める時代になったか。該当箇所を挙げておく。http://t.co/DgMngW2vap http://t.co/yFtZzdJdg7
RT @h_okumura: 内閣『八絋一宇の精神:日本精神の発揚』1937年 http://t.co/8vWTP6Ysiu 「近デジ」を探せば文部省『国体の本義』などいろいろある

21 0 0 0 OA 海防臆測

RT @ookini_neko_ww: 大河ドラマ《花燃ゆ》で話題の本は近代デジタルライブラリーで読めます。 海防臆測. 巻之上http://t.co/Y6rKTIjBdW 海防臆測. 巻之下http://t.co/9UvIN6Ly7S 漢文の本に関心が集まるなんて嬉しい!

20 0 0 0 OA 海防臆測

RT @ookini_neko_ww: 大河ドラマ《花燃ゆ》で話題の本は近代デジタルライブラリーで読めます。 海防臆測. 巻之上http://t.co/Y6rKTIjBdW 海防臆測. 巻之下http://t.co/9UvIN6Ly7S 漢文の本に関心が集まるなんて嬉しい!
RT @shingoemoto: おお、ありがとうございます!というか僕が先日お会いした方、この資料を書かれた方です笑 RT @taktakdegozaru「渦と迷宮」に惹かれて検索したら、この論考を発見⇒ 「迷宮(Labyrinth)」図像群に関する一考察 http://t.…
RT @crd_tweet: 最近ですと、南総里見八犬伝はデジタル化されたものも公開されていますね。表紙と各帙第1冊目の見返しは、概ね犬にまつわるデザインだそうです。かわいいですね☆ →南総里見八犬伝 9輯98巻(http://t.co/jKPnAeG5Lq) http://t…
あとで読む。RT @aki0120itoh: …結構お面白かった。感覚自身をどう認識しているか、そしてどのように身体に影響しているかについて書かれていました。いろいろヒントになりそう。「感覚入力・感覚受容とそれに伴う運動の変化について」http://t.co/ZIWtziSBcr
メモ!RT @kasamashoin: 忍者関係資料データベース(日本)(三重大学人文学部) http://t.co/EfZkuD5h4K PDFの一冊目は「忍術気合術秘伝 : 即席活用」 http://t.co/pQdOXsZZhC
メモ!RT @kasamashoin: 忍者関係資料データベース(日本)(三重大学人文学部) http://t.co/EfZkuD5h4K PDFの一冊目は「忍術気合術秘伝 : 即席活用」 http://t.co/pQdOXsZZhC
RT @hashimoto_tokyo: @motoakihara ほか現存する「三条殿夜討巻」 http://t.co/C09hYV4G と信西巻 http://t.co/Nywm96rw もどぞ。後ほどDレスしまーす。
RT @hashimoto_tokyo: @motoakihara ほか現存する「三条殿夜討巻」 http://t.co/C09hYV4G と信西巻 http://t.co/Nywm96rw もどぞ。後ほどDレスしまーす。
RT @hashimoto_tokyo: (誤字訂正再投)(承前)予習はこちらで。絵巻の全図が見られます。◆国立国会図書館デジタル化資料「三条殿夜討巻」「信西巻」:http://t.co/RMJsVR2T ◆e国宝「六波羅行幸巻」:http://t.co/6XfF6YGy
おお、これは、これは!狂喜乱舞!RT @yakumoizuru: @homahomahoma 佐藤信夫『古代法解釈』、とてもよい本だと思います。その本の元となったと思しき論文を、CiNiiで一部読めたりします… http://t.co/MJ6fpioa

お気に入り一覧(最新100件)

伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
キルケゴールが複数の名前で書いた仮名の問題を『反復』を中心に論じられている小野雄介さんの論文がとてもわかりやすいです。キルケゴールの言葉から〈問いの書〉は仮名で書かれ、〈答えの書〉が実名で書かれているという指摘が素晴らしい。 https://t.co/xVtofDFOwe
前RT:桃山時代頃の対丈の小袖を着たいなー。帯もほぼ紐だし。福田博美「『おはしょり』形成の過程」という論文も面白いです。https://t.co/te8ZxYUWxY
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
大学院の演習、今日からこの絵。 https://t.co/XQoSVjfuqD この歌にどう注をつけるか、と言う話が面白かった。 人工知能ではまだ難しい、はず。 https://t.co/8kMxttCfv2
↓RT 膝栗毛に出てくる巫女、梓弓の場面。 神下しの台詞(祝詞?)もある。 https://t.co/6CU6QMIXqC 挿絵 https://t.co/kYmNm89tEa
↓RT 膝栗毛に出てくる巫女、梓弓の場面。 神下しの台詞(祝詞?)もある。 https://t.co/6CU6QMIXqC 挿絵 https://t.co/kYmNm89tEa
じゃあ、怪談は虐げられた弱者の代弁者なのか、と言う問題があるわけですよ。 https://t.co/7lawJ4Bcnu スピヴァクは、まだ読んでなかったと思うけど。 https://t.co/rm2qzbxZPW
渡辺和子訳『ギルガメシュ叙事詩』の新文書【フンババの森と人間】『死生学年報2016 生と死に寄り添う』リトン、東洋英和女学院大学リポジトリより https://t.co/UNzqBOVMEO
@eutonie 不勉強で知りませんでしたが、今は掲載している漢文の教科書もあるようです。 https://t.co/BYJMDvnpST
今年9月に学位授与された僕の博士論文『竣工後ドローイングによる批評的創作に関する実践的研究』が早稲田大学の図書館ホームページにて公開されました。ぜひご高覧いただき、批評・批判してもらえたら何よりです。さらにブラッシュアップして出版したいと思っています! https://t.co/jVdvRwLg5L
今年も柿の季節になったので毎年恒例の、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラを大量に飲んで石を溶かす治療を受けたけど、飲むのがキツくて炭酸抜いたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/OeChGY6Pvt

4 0 0 0 OA 芭蕉全集

国会図書館のデータベースで、安田登さんのご著書について調べていたら、『芭蕉全集』(岩波書店)の書誌に「杉風筆芭蕉像(安田登氏藏)」とあり、おおと思ってさらに見てみたら、昭和3年(1928)刊行の本だった。そして電車は動かない。 https://t.co/TjR83ij1BG
国立国会図書館デジタルコレクションすごい(T。T)「王注 老子道徳経2卷」が自宅でいきなり読める。ダウンロードしました。今まで自分は利用しないだろうと思っていました。いつか誰かが必要とするみんなの図書館!! https://t.co/hxM0ySpSqS
男性(及び働く女性)は、大衆文化化しなければ、会社、社会生活で生き残れない状況の可能性…、文化資本は女らしさの象徴資本、と続いて、面白いです。 https://t.co/naSC0a2MWH https://t.co/8bkjLxP9nA
“本書で紹介されている新しい検査法を用いて スコアとして算出された錐体感度の分布を見る と,色覚の感度は連続的でスコアは正規分布す ることがわかる.それをある閾値で異常と正常 に 2 分する運用が問題であることは言うまでも ないだろう” > RT https://t.co/sx1QTrJrhD
明治に作られた国粋「礼儀」まとめと言えるのかも。昭和16年だし。面白い。デジタル図書館で、出だし読んでみましたが、「日本固有の精神を生活に活かす」とある。 明治の「礼儀」のてんやわんや、このリンク「欧化と国粋:礼儀作法書のレトリック」が分かりやすいです。 https://t.co/OehYHWGweT https://t.co/VdJhGMBtCe
もっとも、今のような「作法」が戦後、と言う言い方も正確ではない。簡単に出てきた一例。1941年。 https://t.co/bHruFym7XP 拝も拍手もこまかい。

22 0 0 0 OA 古事記伝

安田登さんが『古事記』講義(ゲンロンカフェ)で触れておられた本居宣長『古事記伝』は、国立国会図書館デジタルコレクションでも読めます。朗読用テキストにどうぞ。リンク先は第1巻。ダウンロードもできます。#ゲンロン200422 https://t.co/sWcm3nak8y
@youchia_ezokko このような論文もありましたので、ご興味ありましたら是非。 「おそらくは蹴鞠習得の際に身に付いた「足が効く」癖が、彼にとっては逆に身体的コンプレックスとなっていたらしい」 https://t.co/ikmuENDnJV

10 0 0 0 OA 和州祭礼記

最初は法隆寺に行くはずの奈良旅。大仏や春日大社の鹿、あおによし奈良やまほろばの大和から遠く離れ、なんか野生の奈良に到達してしまった。こうした奈良について和州祭礼記という戦前の書物が詳しい。序文を寄せた柳田國男が同じ衝撃を戦争末期の昭和19年に味わっている。https://t.co/uiNFIt62o1
昨日のツイートで、高校生に読ませたい、と書いた山東京伝『傾城買四十八手』「真の手」、一応活字で読めるのでリンクしておこう。 https://t.co/86bxxWwoq0 洒落本はちょっと読み方にコツがいるので、最初はとっつきにくいかもしれないけど、読んでみて! 古文では教わらない古典。
論文を書きました。 「『風姿花伝』神儀篇の成立経緯と著述の意図 : 「申楽」命名説を軸として」、『日本研究』58号 https://t.co/HV7Jg2YMpM
U-PARLが漢籍・碑帖拓本資料のFlickr公開 https://t.co/HJK1iFjiBe 実現のために取り組んだメタデータ研究に基づいて、特任研究員の成田健太郎さんが執筆された論文「碑帖拓本資料のデジタル公開における書誌記述の実践」がJ-STAGEで公開されました。 https://t.co/dWLKb1LJgq
"CiNii 論文 -  日本における死者供養の展開・略年表(7~16 世紀)" https://t.co/3kOy1Cnq8T ※本文リンクあり

8 0 0 0 OA 周公と其時代

今日の安田先生の寺子屋で紹介された林泰輔『周公と其時代』、パブリックドメインになってて、国会図書館の近代デジタルライブラリーで公開されてました。画面で読み込むのは大変そうだけど、原本に傍線が引いてあったり、眺めてみるとお面白いです。 https://t.co/wdu2xwfZJf

21 0 0 0 OA 海防臆測

大河ドラマ《花燃ゆ》で話題の本は近代デジタルライブラリーで読めます。 海防臆測. 巻之上http://t.co/Y6rKTIjBdW 海防臆測. 巻之下http://t.co/9UvIN6Ly7S 漢文の本に関心が集まるなんて嬉しい!

20 0 0 0 OA 海防臆測

大河ドラマ《花燃ゆ》で話題の本は近代デジタルライブラリーで読めます。 海防臆測. 巻之上http://t.co/Y6rKTIjBdW 海防臆測. 巻之下http://t.co/9UvIN6Ly7S 漢文の本に関心が集まるなんて嬉しい!
@motoakihara ほか現存する「三条殿夜討巻」 http://t.co/C09hYV4G と信西巻 http://t.co/Nywm96rw もどぞ。後ほどDレスしまーす。
@motoakihara ほか現存する「三条殿夜討巻」 http://t.co/C09hYV4G と信西巻 http://t.co/Nywm96rw もどぞ。後ほどDレスしまーす。

フォロー(1012ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(24933ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)