駿河房成建 (@Surugajouken)

投稿一覧(最新100件)

メモ 地方神に対する天皇祭祀の研究 https://t.co/fgRaJH6Hcb
めも The Relationship between <i>Shikinaisha</i> and Ancient Family in Ika County of Oumi Province https://t.co/zptxUoYZKj
大学図書館でのもう一つの事例として、奈良博の特別陳列の図録、『伊豆山神社の歴史と美術』を見ようとしたら借りられてたことがある。こんなニッチなやつで被るのか…と思って感動した。去年くらいかな? https://t.co/mXzof2uQul https://t.co/1cQpGJO4XG
CiNii 論文 - 富士郡地頭北条時政 https://t.co/0CvH8qNhX6
@shinsojisei (慶円と検索して見つけた論文です) 細川涼一「三条大宮長福寺尊鏡と唐招提寺慶円ー後醍醐天皇と南都律僧ー」 https://t.co/dpEDKyTXtQ
ところでこの丸尾彰三郎「浄瑠璃寺及び清雲寺の吉祥天女像」では福井県清雲寺の毘沙門天の脇侍吉祥天も浄瑠璃寺像に倣ったものだとされているみたい。どうだろうか。#駿河房流記 CiNii 論文 - 浄瑠璃寺及び清雲寺の吉祥天女像 https://t.co/CAtcXc0Ya4 https://t.co/Nadm468iT4
これよみたい CiNii 論文 - 富士郡地頭北条時政 https://t.co/0CvH8qNhX6
詳しいことは奈良博リポジトリのこの論文をどうぞ https://t.co/1nEUpnea3S https://t.co/LLDnSVVo8d

お気に入り一覧(最新100件)

ちゃんとした論文は、大谷正幸「失われた浅間社の痕跡 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ」(宗教研究』400号、2021年)をご参照ください。 https://t.co/8ynUyoNLO7
「金之宮神社」は行ったことがありません。あの辺りですと「先照寺」(先の記事で登場)や「岡路八幡宮」には行ったこと有り。八幡宮の方は「綱敷天神座像」が気になり訪問しました(錠をされた箱の中に安置され見られませんでした)。同仏像については、以下で言及あり。 https://t.co/AECBcUxsRC
事例の1つである今小路西遺跡から出土した頭蓋骨の写真はこの論文に載ってます。論文では「首実検後に首だけが遺族に返されず、そこに仮埋葬されたものらしい」と推定されていますが、はたしてそんなことがあるんだろうか????? https://t.co/tS4InVcnbZ https://t.co/y6qz28oS23

1 0 0 0 知恩院特集

図書データとして特集号のタイトルで雑誌に対して書誌を作ってしまった例で、正直、削除予定にしてもらったほうがいい気すらする。BAナンバーだからかなり古い。 https://t.co/Ky59tkB34k 雑誌データでは、46号を持っているところはそこそこあるのでこちらを見ましょう。 https://t.co/wFA2BzUWj5 https://t.co/bFvdyT0JzY
図書データとして特集号のタイトルで雑誌に対して書誌を作ってしまった例で、正直、削除予定にしてもらったほうがいい気すらする。BAナンバーだからかなり古い。 https://t.co/Ky59tkB34k 雑誌データでは、46号を持っているところはそこそこあるのでこちらを見ましょう。 https://t.co/wFA2BzUWj5 https://t.co/bFvdyT0JzY
長岡龍作「悔過と仏像」 https://t.co/Ah9GoTdLz1

7 0 0 0 OA 塩尻 : 随筆

また、蔵王権現をどの垂跡神に宛てるかですが、天野信景の随筆『塩尻』には「大和国金峯山蔵王権現は吉野に立、安閑天皇皇陵也。蔵王権現は宣化帝三年吉野に現すといへり。此山弥勒仏の出世と云々」「諸社考、和爾雅に金峯山の神は少彦名命と記せり」と書かれています。 https://t.co/WF09Fgx03F

9 0 0 0 OA 日本大蔵経

文観『金峰山秘密伝』では、役行者が末代相応の仏を祈念した時、釈迦・千手観音・弥勒の後に金剛蔵王権現が湧出し、「釈迦は過去、身密の仏。千手観音は現在、語密の仏。弥勒は当来、意密の仏。三仏が合して一身と現れ、金剛蔵王と為る」と説きます。 https://t.co/TtU4N7k5BP

45 0 0 0 OA 国史大系

一方、蔵王菩薩を釈迦の化身とする説も有りました。 『扶桑略記』の天慶四年[941]三月条に引用された道賢上人冥途記では、金峯山中で修行中に仮死状態になった道賢(日蔵)の前に蔵王菩薩が和尚の姿で現れて「我是牟尼化身、蔵王菩薩也。此土是金峯山浄土也」と告げました。 https://t.co/xRes4k3u4p
https://t.co/TSlf9ZgwLa 胎内仏については近々京産大から報告書が出ます(リンク先は中間報告)
PDF公開。田中徳定「釈迦像の日本的変容:唱導資料を中心として」(『駒澤國文』57、2020年2月) 仏法を説いた釈迦が、日本の追善供養においてどのように語られ、どう変容していったのか、願文・表白・説草などの唱導資料の記事から考察する試み。https://t.co/YXj1Lm56AH #こんな論文がありました
CiNii 論文 -  興福寺大衆と放氏―朝廷訴訟制度にみる放氏の実態― https://t.co/lMdY6dvKOa #CiNii
PDF公開。谷口美樹「院政期における「韮」「薤」「蒜」服用の様態」(『富山大学教養教育院紀要』1、2020年3月)院政期の服薬の様態を「台記」「殿暦」等から考察。薤や韮、蒜などの服用場面、社会的規制の軽重、服用根拠としての医薬書など、貴族社会の身体への取組みを検討。https://t.co/T15lLIeDsa
【彫刻関係者人名録】 #岡崎雪声 おかざき・せっせい 安政元年~大正10年 現・京都市生。鋳造家の大家。「岡崎雪声作」とされる作品でも原型は他者作であることが多く、要注意。娘婿に #渡辺長男 成瀬麟・土屋周太郎 編『大日本人物誌』(八紘社,1913)より採集。https://t.co/rL1ar1PFwW 270コマ https://t.co/vtkmSL1HIS

フォロー(616ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(455ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)