僧職系男子(Ǥеηγت Дм@πö) (@gen5421)

投稿一覧(最新100件)

@yorakukenjo 尾上寛仲「天台宗三門跡の成立」(J-Stage) https://t.co/LYj1A2C5SR
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
画像の引用もとはこちらの中間報告書です。 京都大原魚山勝林院本尊阿弥陀如来像調査並びに所蔵品整理作業中間報告An interim report about research on the Buddha Amitabha statue and the collection of Kyoto Ohara gyozan Shorinin https://t.co/yiIVqrtkbh
ヨム! 五大堂の形態変化と五壇法の成立 密教空間の展開に関する一考察 冨島 義幸 https://t.co/BxTU6siAsY https://t.co/IjFpNSYDuD
その後の天台声明の主流は、湛智の新流。 浄心の古流は青蓮院に伝わって、和歌で有名な慈円こと慈鎮和尚も古流を受け継いだ一人。 その辺は長谷川氏が論文にしてますね。 https://t.co/b725LGam0X
https://t.co/TSlf9ZgwLa 胎内仏については近々京産大から報告書が出ます(リンク先は中間報告)
海老名尚 宮中仏事に関する覚書 ー中世前期を中心にー 学習院大学文学部研究年報 (40), p63-118, 1993 学習院大学 https://t.co/Lf6lItGrrV https://t.co/mN19s2pbAg
@hiyokurenri688 実はすでに仮報告が世に出ておりまして、これから本報告として取りまとめて冊子になる、、、予定です。 「京都大原魚山勝林院本尊阿弥陀如来像調査並びに所蔵品整理作業中間報告」CiNii Articles https://t.co/RpDeJaFpiQ
後で読む:『天台教学における龍女成仏』大久保良峻 https://t.co/qauNrVGl3S
叡山勝林院…… 確かに大原寺は延暦寺別院だった時期もあるけれど………
@mystic_buddhi 諸声明口伝随聞及註之は続天台宗全書 法儀1に収録されています。 亡国の音は下記リンクからダウンロードできると思います。 https://t.co/16H2Zhxcyl

3 0 0 0 OA 声明全集

なるほどなるほど、大問題となった大正版の声明集、伽陀については略譜だけじゃなく本譜も掲載されているのか。 しかし大胆に略したなぁ。 めっちゃ簡単で短くなってる。 https://t.co/K1DIQaa4HB https://t.co/aHL9Rrh6Sd
RT @shiki_okasaka: TRONキーボードのいちばんの学術的な価値は、図のみどり色の線の部分。これだけで、日本人の指がとどく範囲がつかめる。 https://t.co/ZttqJGOE5a https://t.co/e3sQBgPDMu

お気に入り一覧(最新100件)

「いうまでもなく、中世の寺社は「寺家」「社家」と称されたように何らかの意味で当該集団が家に擬制される性質を持っており、その意味では第二部も「家」論と見なし得るのだが、[…]」(103頁)。https://t.co/LEEbZFLx10
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
PDF公開。松尾剛次「中世の尼と尼寺:京都円興寺など叡尊教団の尼寺と尼に注目して」(『山形大学紀要.人文科学』20-1、2022年2月)京都円興尼寺開山の円鏡に注目し、同寺の歴史を明らかにしたうえで、叡尊教団の尼と尼寺の女性救済史上の役割を考究。https://t.co/GvFTPtz47q #こんな論文がありました
CiNii 論文 -  吒枳尼天と『法華経』をめぐる儀礼の言説――称名寺聖教の吒枳尼天資料を手がかりに―― https://t.co/sfCymRN9aW #CiNii
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
@gen5421 おはようございます。 出山・没山、日蓮より前だと、『往生要集』に出てきました。 https://t.co/ZxP7S63Pg1
なるほど。調べると出てきますね。「阿弥陀経懺法」 浄土宗でも行われているようです。浄土宗ではメジャーな内容なのかな。 https://t.co/bz15Ou12uK阿弥陀懺法 https://t.co/FZq5lpB054
メモ。「「東寺執行日記」については、これまで研究の素材として主に利用されてきたのは内閣文庫所蔵の二種類の写本であったが、今回の調査によって天理図書館所蔵のより良い写本を発見することができた。今後は、こちらが研究の基礎史料になると考える」。https://t.co/bCP8hynf2V
PDF公開。渡部眞治「戦国末期から近世前期における土豪と村落:出羽国置賜郡小国石滝村・五味沢村の両齋藤家の事例を通して」(『山形大学歴史・地理・人類学論集』21、2020年3月)中近世移行期村落史研究の一事例の提供。https://t.co/wUJbdptyqB #こんな論文がありました
CiNii 論文 -  太元帥法について (本多隆仁先生古稀記念 摩訶衍の世界) https://t.co/yiqsw8jcsZ #CiNii
あと島田裕巳が海外の葬儀費用をどういう風に捏造したかを調査した論文もこちらに、引用データ自体の信憑性の問題以前にいくら何でも含めるべき金額を意図的に除くとか数字自体の捏造は許されンやろ。 https://t.co/QCtW6Z9O1w
@yhkondo @SDResq ハ行音を唇音にするなど良くないとして、「新撰音韻之図」というのを作った人が17世紀末、元禄時代の京都にいました。 『蜆縮凉鼓集』という本に入っています。 ハ行は「変喉」として、ア行の隣に置いています。 https://t.co/2RjDPptnxJ https://t.co/HonNXHF8sc

1 0 0 0 OA 元亨釈書 30巻

元亨釈書の実範上人に関するページはこちら(一枚目と二枚目)。ちなみにこの後、泉涌寺俊芿を挟んで、叡尊、忍性と続きます。13巻は戒律派特集になってますね。https://t.co/4qkm72lAZA で、招提千歳伝記で、実範上人が唐招提寺を訪れたことを記録しているページは三枚目。https://t.co/LfGbiFEWWw https://t.co/bIqw7EPdDk
TRONキーボードのいちばんの学術的な価値は、図のみどり色の線の部分。これだけで、日本人の指がとどく範囲がつかめる。 https://t.co/ZttqJGOE5a https://t.co/e3sQBgPDMu
4年前の拙文です。「「やさしい日本語」にとって最も名誉なことは「やさしい日本語」ということばが使われなくなることだ」ということを述べています。この考えは今も変わっていません。「「やさしい日本語」の光栄ある未来のために」『社会言語科学』17-1 https://t.co/MQ8O9ACzLH

フォロー(1992ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2686ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)