Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Teppei Tsuchimoto (土元哲平)
Teppei Tsuchimoto (土元哲平) (
@TeppeiTsuchi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として
SNSなどの書き込みが、「集合的な」オートエスノグラフィーになるという視点は、例えば小川さやか先生が言及しています。 https://t.co/Wqm9XmQaZW
11
0
0
0
OA
若手の中学校理科教師/科学教育研究者のオートエスノグラフィー
RT @ArayaKohei: 先日の科学教育学会研究会では、理科教師の演技について発表しました。特に理科の先生方にぜひご一読いただき、ご批判等いただけますと幸いです。ぜひよろしくお願いします。 若手の中学校理科教師/科学教育研究者のオートエスノグラフィー https://t…
1
0
0
0
OA
転機におけるキャリア支援のオートエスノグラフィー
いつの間にかダウンロード1000回超えてました。。→転機におけるキャリア支援のオートエスノグラフィー(博士論文)https://t.co/sfRy1idmsA
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
“つらさ”を手がかりにしたフィールド理解の試み : 北西ケニア・トゥルカナにおけるフィールドワークから
チンパンジーの社会を考える上で大きな影響を受けた個人的な思い入れの強い論文。むちゃくちゃ面白い。 作道信介(2001) “つらさ”を手がかりにしたフィールド理解の試み : 北西ケニア・トゥルカナにおけるフィールドワークから 弘前大学人文学部人文社会論叢. 人文科学篇 https://t.co/Gqg4v0Aycf
18
0
0
0
OA
大学院教育のPDCA : 「研究基礎」の事例を中心にして
佐藤郁哉先生の大学院教育論。いろんなことが書かれている。みな読んだ方がよい 大学院教育のPDCA : 「研究基礎」の事例を中心にして利用統計 https://t.co/TaLAez9Dt5
154
0
0
0
OA
学術論文の構造型とその分布 ――人文科学・社会科学・工学270論文を対象に――
IMRADについて調べてて見つけた「学術論文の構成要素と構造」面白い。 https://t.co/tdm6KZmg72 それ関連調べてたら大島先生もそういう論文書かれてた。 https://t.co/d8zVjUlB1A
4
0
0
0
OA
明治から昭和初期にいたる実験心理学の形成過程 ――元良勇次郎と松本亦太郎を中心として――
元良勇次郎は明治24年(1891)8月24日付で. 学位令によって文学博士号を授与された。 https://t.co/gAZ4BUwBQs https://t.co/5Zfk0iEV7i
20
0
0
0
OA
分析社会学の理論構造:
歴史社会学の勉強会、たのし〜! 本日ご教示いただいた論文 https://t.co/0kgOKpxfeW
14
0
0
0
OA
The Use and Generalizability of Personal Experience in Ethnographic Research
エスノグラフィーの一般化可能性は古典的なテーマです。それが研究者自身の経験だったら?という論文を書きました。オートエスノグラフィー、エスノメソドロジー、スロットカーが出てきます。”The Use and Generalizability of Personal Experience in Ethnographic Research” https://t.co/Z4SDnKLPfn https://t.co/Pmc2sdeQmr
11
0
0
0
OA
若手の中学校理科教師/科学教育研究者のオートエスノグラフィー
先日の科学教育学会研究会では、理科教師の演技について発表しました。特に理科の先生方にぜひご一読いただき、ご批判等いただけますと幸いです。ぜひよろしくお願いします。 若手の中学校理科教師/科学教育研究者のオートエスノグラフィー https://t.co/7DZCkuSvwC
83
0
0
0
OA
大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? −社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に−
川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 https://t.co/Nmdu9yNKH5
2
0
0
0
OA
病いと信頼の現象学 病いの語りはどのようにして沈黙してしまうのか
面白そう。後で読もうかな。 https://t.co/FPcbzwkrJa
350
0
0
0
OA
沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。 https://t.co/hpcenC5v7b
フォロー(385ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(246ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)