山口智哉 Tomoya Yamaguchi (@TomoyaYamaguc13)

投稿一覧(最新100件)

RT @ykamit: カプランの文化モデルというらしいが、こういうのもある。渦巻よりは、逆茂木型のほうが合ってる気がする。 https://t.co/E7gpkXJdPC https://t.co/A8knhj8kSX
RT @ykamit: 論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係す…
RT @world_history_k: 池尻良平ほか(2020)「中堅高校における歴史的思考力を育成するアラカルト型反転授業の開発と評価」 https://t.co/oLUmjXb2LL
リンク間違いでした。失礼いたしました。 https://t.co/oOaM5AcLmk
リンク間違いでした。失礼いたしました。 https://t.co/02VXfh3lm0
RT @nekonoizumi: PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https…
門外漢が言うのも何ですが、巷の「私権制限になるから隔離(移動の制限)できない」なんて理屈、いくらでも反証を挙げることができると思うのですが?? https://t.co/GPiLQJY3Q7
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  「郊外」(上野愼也「郊外 : 古典期のアテーナイ」(浦野聡編『古代地中海の聖域と社会』勉誠出版、二〇一七、四九-一〇五))に寄せて : 古代ギリシアの「聖-俗」空間についての覚え書 https://t.co/00SHJWes…
場所解釈の多様性と画一性。 河合洋尚「歴史記憶の資源化と文化的景観保護—―広東省梅州市における宗族公園の建設を例に」『国立民族学博物館調査報告』142,263-292頁,2017年11月。#読書記録 https://t.co/L37TEjBifO
中国の集団的記憶の管理方法は他国と違いがあるのでしょうか。 韓敏「岳飛の社会記憶とその資源化—―杭州岳王廟を中心に」『国立民族学博物館調査報告』142,9-29頁,2017年11月。#読書記録 https://t.co/3Z5xtv9q8v

お気に入り一覧(最新100件)

『物語研究』という雑誌に載った拙論「異人論が異人と出あうとき 動物=妖怪としての異人をアマゾニアに探る」がいつのまにか(※3月末)pdf公開されていたので紹介しておきます https://t.co/hes6uh2baH
@TomoyaYamaguc13 幕末期で参考になるかわからないですが、真宗の組織的移住についての論文がありました https://t.co/XiuwwecxTT
@TomoyaYamaguc13 日本の近世の移住のだとこういうのもありました https://t.co/vkkwEPnfA6
@TomoyaYamaguc13 https://t.co/XHH8cE9hQg こういう論文がヒットしました。移住者の部分もありました。
@goshuinchou 一方では戌亥は祖霊神や福をもたらす神が行き来する方角として尊ばれたともあります。面白そうな論文見つけました。 古代の内神について : 胆沢城跡出土木簡から発して https://t.co/Q62wuM78DN
小山治「学生による企業の採用基準の認識過程—社会科学分野に着目して」(『年報社会学論集』25号、2012年)https://t.co/oIpWCr5uVZ
池尻良平ほか(2020)「中堅高校における歴史的思考力を育成するアラカルト型反転授業の開発と評価」 https://t.co/oLUmjXb2LL
『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ
カプランの文化モデルというらしいが、こういうのもある。渦巻よりは、逆茂木型のほうが合ってる気がする。 https://t.co/E7gpkXJdPC https://t.co/A8knhj8kSX
論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係するのか https://t.co/8u09Pyrtmq https://t.co/7jixQN8uZK
こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https://t.co/wGV3kIyjBa
CiNii 論文 -  「郊外」(上野愼也「郊外 : 古典期のアテーナイ」(浦野聡編『古代地中海の聖域と社会』勉誠出版、二〇一七、四九-一〇五))に寄せて : 古代ギリシアの「聖-俗」空間についての覚え書 https://t.co/00SHJWesgO #CiNii

フォロー(403ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(477ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)