Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Tsuyoshi Okubo
Tsuyoshi Okubo (
@TsuyoshiOkubo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
RT @yoshi_and_aki: 勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 htt…
1
0
0
0
人工深層ニューラルネットワークが示す吸収状態転移
僕は参加しないのだけど、共同研究者が明日からの人工知能学会で発表予定です。6/7夕方のオーガナイズドセッション「ひと中心の未来社会とAI」での講演。 https://t.co/TyakoOg99U
64
0
0
0
OA
量子力学から熱力学第二法則へ
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読はほんともったいない。https://t.co/IgSPfeJBbj 熱力学第2法則は量子力学から導かれる!すこし前に話題になった理論の解説をもう一度読む。「純粋状態はユニタリー的な時間発展により熱的に緩和…
77
0
0
0
OA
確率の流れをあやつるモンテカルロ法――詳細つりあいの破れとリフティング
RT @syngetodo: 諏訪秀麿, 藤堂眞治「確率の流れをあやつるモンテカルロ法---詳細つりあいの破れとリフティング」日本物理学会誌 77, 731-739 (2022) https://t.co/rDM0iIHX9g
383
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
RT @ritzberry: すてき 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/mWkNyuMRAN
120
0
0
0
OA
特集「自由エネルギー原理入門」
RT @h_shimazaki: 【拡散希望】昨年の神経回路学会誌9月号「自由エネルギー原理入門」のPDFがオープンになりました. https://t.co/jfeMMY7xzK イントロダクション 特集「自由エネルギー原理入門」 https://t.co/HnSy1MEk5…
29
0
0
0
OA
宇宙の始まり
RT @kaishi_jps: 日本物理学会誌46巻7号(1991年)に、1990年9月に行われた国際会議の一般講演会で講演されたホーキング博士の講演録「宇宙の始まり」が掲載されています。本文PDFをどなたでもご覧になれます。 J-STAGE Articles - 宇宙の始まり…
お気に入り一覧(最新100件)
19
0
0
0
OA
量子モンテカルロ法による電子物性研究 : 道具立ての話とハバード模型の物理の話と (<小特集>「第一原理による電子物性」)
日本物理学会誌は宝の山。計算物理は理論以上にセンスを要求される。 https://t.co/p87EJWR0Sw ハバード模型は高温超伝導の標準模型。計算機でどう解くか。そこには符号問題が立ちはだかる。自然界の自由度の多さに対して理論物理のもっている武器はあまりに貧弱。もっと多様な手法を。
36
0
0
0
OA
戸田格子の誕生(<小特集>戸田盛和―その物理と人間の魅力―)
日本物理学会誌は宝の山。「戸田格子」誕生の経緯。 https://t.co/Qes8wQ0z6A 非線形なのに解ける1次元格子模型として知られる戸田格子。戸田先生がひらめいたのは避暑地でのこと。楕円関数の加法定理を見て、格子模型の運動方程式との類似を発見。 リゾート地には数学公式集を持参すべし。
1
0
0
0
OA
道なき道を彷徨う覚悟
先日の補講をもって今学期の授業が全て終わった。力学を教えることになっている「物理学基礎1」と「群大方式」が復活した「基礎物理実験」および研究入門みたいなことをやった大学院講義の「システム物理入門」をやっていた。 https://t.co/j8VBEpQ1jh
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
7
0
0
0
OA
非平衡物理の最近の発展 : コメント:川崎から大沢へ(5.物性物理学とその広がり,学問の系譜-アインシュタインから湯川・朝永へ-,研究会報告)
一方で、早川さんの研究会報告は、確かに僕が学部3年くらいから興味を持った非平衡物理の原風景だな、という感じがある。当時は久保、川崎をいかにgeneralizeするか、みたいなのが確かに流行っていた。 https://t.co/pxqQMXjxr9
1180
0
0
0
OA
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者
昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/Hxg1SBMs6K
5
0
0
0
OA
雷放電が拓く高エネルギー大気物理学
日本物理学会誌は宝の山。必ずおもしろい記事に出会える。 https://t.co/bP3rpucaIk ガンマ線バースト。宇宙まで行かなくても地上の雷で観測できる。しかも、雷が鳴る前からガンマ線が出ている。なぜ? その仕組みを考えるのは物理学の醍醐味。学生だったらこんな実験に参加したかった。無理だけど。
57
0
0
0
OA
量子計算で出来ること・出来ないこと
@theKaoriTanaka ぜひこちらをドウゾ↓ 『量子計算で出来ること・出来ないこと』森前 智行 https://t.co/hKHu3ZHpXW
64
0
0
0
OA
量子力学から熱力学第二法則へ
日本物理学会誌は宝の山。積ん読はほんともったいない。https://t.co/IgSPfeJBbj 熱力学第2法則は量子力学から導かれる!すこし前に話題になった理論の解説をもう一度読む。「純粋状態はユニタリー的な時間発展により熱的に緩和する」など、呆然とするようなことが書いてある。物理学は進歩している。
314
0
0
0
常圧下での室温超伝導体の実現
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/1LmsYw4fGK 秋光先生を信じろ!
1
0
0
0
OA
多孔質膜を有するマイクロチップによる細胞アッセイ
うちで作った広域マイクロ灌流系 https://t.co/gSQqE8zGRA 二重膜にPETを使うきっかけとなった総説論文をたまたま見返してみたら、共著者のおひとりが現総長で驚いた。 https://t.co/IKJ1vJfjVU 思っていたより近い研究をされているのですね。
77
0
0
0
OA
確率の流れをあやつるモンテカルロ法――詳細つりあいの破れとリフティング
諏訪秀麿, 藤堂眞治「確率の流れをあやつるモンテカルロ法---詳細つりあいの破れとリフティング」日本物理学会誌 77, 731-739 (2022) https://t.co/rDM0iIHX9g
33
0
0
0
計算物理学と機械学習の融合
学術変革A「「学習物理学」の創成」で計画研究の代表として「計算物理学と機械学習の融合」が通りました。これからも格子QCDやそれに類する計算物理学に機械学習手法を応用した研究を進めて行き、盛り上げて行きたいと思います。 https://t.co/XSs6EZ5uya https://t.co/EGkbQJxSOu
89
0
0
0
「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革
学術変革A「「学習物理学」の創成」で計画研究の代表として「計算物理学と機械学習の融合」が通りました。これからも格子QCDやそれに類する計算物理学に機械学習手法を応用した研究を進めて行き、盛り上げて行きたいと思います。 https://t.co/XSs6EZ5uya https://t.co/EGkbQJxSOu
25
0
0
0
OA
MgB2 発見までの軌跡
また、ご本人による MgB₂発見の思い出話は https://t.co/lfD1wy9Y3x です。Twitter アカウントは @jun_nagamatsu さんのようです。
1
0
0
0
OA
興奮性脂質膜を用いた人工神経素子モデルの研究
今日仕事中に発見し、某氏の2本目のD論かと思ってしまった案件。 斎藤稔『興奮性脂質膜を用いた人工神経素子モデルの研究』 https://t.co/KoAuymAsM9
18
0
0
0
OA
わかりやすさと正確さの間(はざま)で : 2016年ノーベル物理学賞解説記事をめぐる科学コミュニケーション
今年の物理学賞は説明困難でメディア大混乱ってのがわりと高い確率で発生しそうなので、内村直之「わかりやすさと正確さの間で~2016年ノーベル物理学賞解説記事をめぐる科学コミュニケーション~」を自省もこめて復習。。。https://t.co/j8ynWNWnbb
383
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
すてき 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/mWkNyuMRAN
7
0
0
0
OA
Y. Kuramoto: Chemical Oscillations, Waves, and Turbulence, Springer-Verlag, Berlin and New York, 1984, viii+156ページ, 25×17cm, 9,480円 (Springer Series in Synergetics, Vol. 19).
現在、毎年400回引用され続けている、蔵本さんのChemical oscillations, waves, and turbulenceが、京大物理の図書室に入ったとき、最初に借りたのは実は(学部生の)僕だった(読めなかったけど)。出版時の書評:https://t.co/4fRTn9JQTy
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
4
0
0
0
OA
ヘリウム様原子におけるフントの第一規則の起源 (解説)
フント則ってハートリー近似に基づくよくある説明が実は間違っているって話、解説記事もよく読んだけど、軽元素ではうまくいかないけど、ある程度原子番号が多ければあってくるという理解でいいのかな(電子密度が大きくなるからHF近似がいい方向にいく)。解説記事はここ。 https://t.co/qx5qOH7Z7o
35
0
0
0
OA
リサージェンス理論:摂動論から非摂動効果を理解する
@takasan_san_san 昔はストークス現象、WKB近似の拡張などの文脈で議論されていたものがリバイバルしているようですね。高エネルギーの人とも議論したことがありますが、なにか応用はあってもいいですね。あと、物理学会誌の下記の記事は勉強になると思います。 https://t.co/TxzIocYMWt
29
0
0
0
OA
宇宙の始まり
日本物理学会誌46巻7号(1991年)に、1990年9月に行われた国際会議の一般講演会で講演されたホーキング博士の講演録「宇宙の始まり」が掲載されています。本文PDFをどなたでもご覧になれます。 J-STAGE Articles - 宇宙の始まり https://t.co/2Lt2o1wVio
フォロー(248ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1492ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)