ダンボルギーニ斎藤ጿኈ ቼ ዽ ጿ (@ritzberry)

投稿一覧(最新100件)

RT @hirokurokawa: はやぶさ2の科学成果についてのショートレビューが出版されました!|「小惑星リュウグウと初期太陽系:はやぶさ 2 探査の成果と未解決の謎」https://t.co/A8juSTPDxt
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。最小2乗法といえばこれ。 https://t.co/JttDO0WpPF パソコンなんてなかった時代を想像すべし。簡単そうなことも大変。小柳先生にはみんなお世話になった。 有名な話。OYAMINのコードには、行…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。南部陽一郎が聞いた久保亮五のつぶやき。 https://t.co/X7CGRjkKN3 一高時代を懐かむ会話のなかで、「でもね、あの制度が日本を戦争、敗戦に導いたのではないでしょうかね...」。一高、東大卒のエリ…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌より。先日亡くなられた亀淵迪(かめふち すすむ)先生。 https://t.co/X5SUYohe2E 量子力学の教科書、12のチェックポイント。どれだけ丁寧に書いてあるかをテスト。結果は残念ながら非公開。だが、際立ってす…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。その数式の物理的意味は? https://t.co/DVTHbtNIOw 物理屋さんのあいだで使われるこの用法は、国語辞典には載っていない。国会での物理的対決とは乱闘を意味する。こっちが通常の用法。業界のなかだけ…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。電磁気学めんどくさい。 https://t.co/IsJKEWVaNw E と D, B と H とかいっぱいあって、そもそも覚えられない。物質中のややこしい話を定数に押し込もうとするからこうなる。そもそも定数に…
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。痛烈批判。https://t.co/rYUgHPS4ZF いまは当たり前になってしまった外部評価。わずか3日来ただけの人に診断書と処方箋を書いてもらってありがたく受け取る。企画した人たちは、自分たちは偉いことをし…

31 0 0 0 OA 櫻井純氏を悼む

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。J.J. Sakurai 追悼文。 https://t.co/0THwg5arVI 『現代の量子力学』で知られる櫻井純は、筋金入りの「現象論屋」であった。数学的構造より実験結果の説明を追求した。有名な例が「ベクト…

22 0 0 0 OA Quark考

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「クォーク」の語源。https://t.co/0TXJZC6nLO ジョイスの小説「フィネガンの徹夜祭」から取られたことはよく知られる。もとは海鳥の不気味な鳴き声を指す。かなり屈折した小説らしく、読み解くのは難し…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。太陽コロナはなぜ熱い? https://t.co/DOXA5DQzbC 太陽の外側で輝くコロナは太陽表面よりはるかに高温。なぜ? エネルギーはどうやって運ばれた? もちろん熱放射ではない。磁力線のつなぎかえで放出…
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ハッブルの法則をめぐるスキャンダル。https://t.co/Lizmp4xoQC あのバラバラのデータから比例関係を見出せるはずがない。ハッブルは、先行論文により先入観を持っていた?法則はすでに指摘されていた。…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ミクロとマクロの境目はどこにあるか。https://t.co/wcGQel08sC 粒子がアボガドロ数ほど集まるとマクロな統計力学で記述できると教科書には書いてあるが、実は自由粒子なら100個程度で十分。だからマ…
RT @Mgreshia4: #寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベル…
おもしろかった。須藤さん文章うまいなぁ。 J-STAGE Articles - 一般相対論ミニマム(<特集>発展し続ける一般相対論-時空論の起承転"望"-) https://t.co/xggrIdPjlm
RT @ShojiHashimoto3: 「日本物理学会誌の記事のほとんどは難しい」 https://t.co/uZxzhRg52C 「著者が『釈迦に説法』を避けるべく書いた解説が大多数の...会員にとって『馬の耳に念仏』になって...」 座標系に依存しないことを「倫理」とす…
RT @fgksk: 昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/H…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。もやもやと疑問に思っていた問題にヒントをくれることも。 https://t.co/6FcRzACiY0 銀河の密度から児童の身長分布まで「歴史を背負った現象」は、正規分布ではなく対数正規分布をしめす。そうだったの…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ランダウの評伝。https://t.co/NNCQMU2pqd 「自然の基本法則〜素粒子と宇宙論〜を完全にマスターしていただけでなく、それらの応用、即ち固体物理学においても優れておりました」「彼は、ごく普通の天才…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学か…
RT @yssy1982: 校閲記者が探る 超電導のひみつ https://t.co/bMsC4GtYmi 超伝導と超電導の2つの表記が生まれたきっかけが校正ミスかもしれない、という話。
「arXivに着目したプレプリントの分析」 パラパラと眺めたけど面白かった。どこかで天文はサイテーションが多いので分野間比較で1/4するとか見た記憶があるのだけど、天文はサイテーション多くないって感じなんかね(Sec 4.6)。勘違いかデータ違いか。時代かな? https://t.co/eApFpBTY9E
RT @akayagi: J-STAGE Articles - 数値流体力学という沼に落ちて https://t.co/kKRfADYEEk
フェリチンとは。 J-STAGE Articles - 鉄代謝のキープレイヤー・フェリチンの鉄給源としての可能性について https://t.co/gcdvOubnTq
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @takeokato719: 量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフ…
RT @takeokato719: 小特集のなかでオススメの記事はなんといっても筒井先生による「ベル不等式 : その物理的意義と近年の展開」でしょう。非常にわかりやすく書かれていますし、実験検証の方法についても詳しく書かれています。 https://t.co/OZ3roIwhsG
RT @yshikano: また、量子観測理論で著名な並木美喜雄先生の感想も https://t.co/77Y2J73yBO どちらも日本物理学会誌 @kaishi_jps に掲載されております。当時の研究者の受け止め方を是非とも感じてもらいたいと思いますし、私自身も勉強になり…
よんでる。 J-STAGE Articles - 実験の天才ファラデーの日誌 “Faraday’s Diary; Being the Various Philosophical Notes of Experimental Investigation” https://t.co/b3ULp9gwc5
RT @shunyielong: 学術を変革します! CO環境の生命惑星化学 https://t.co/yPorOINZ0g
おおお、うえのさん! https://t.co/9MFmgFwfyT
科学英語文法 覚え書き(冠詞について) https://t.co/u630ylkVJ3 ほぼ一週間ぶりの居室で開かれっぱなしのタブから発掘。一週間ぐらい前に誰かが紹介していたのだとおもわれる。
RT @Servantprime: ファインマンさん早口なので、朝永さんがファインマンに会ったら、「早口でしゃべりすぎだ」とかおっしゃりそうだなと思ってたら、本当にそうおっしゃったことがあるらしく笑ってしまった。 (https://t.co/eLaBsW9vjp) https:…
RT @ki_ngo: 西洋アカデミアを理解するために:求職者と推薦書執筆者へのアドバイス https://t.co/hG4Qta2cF7
読みたし。読めぬ。 J-STAGE Articles - 電気のクイズ:〈問題編〉  アーンショウの定理は間違っている? https://t.co/JcQLppkHak
おお(中は読めていない) J-STAGE Articles - 慣性変化法を用いたガラス溶融炉における自然対流の数値計算に関する基礎研究 https://t.co/uMnRhueiwe
すてき 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/mWkNyuMRAN
RT @itnmnkrwljtks: こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
RT @atsukotamada: フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 http…
RT @hhhhhhaaaaaa2: じゃあブラケット記法が用いられていない初版で、ディラックがいかに状態と観測量を記号的に扱ったのか、に関しては江沢先生が詳しく解説をしているので、そちらを参考に。 『ディラックの名著『量子力学』 (特集 ディラック--孤高の天才の遺産とその展…
J-STAGE Articles - 私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い! https://t.co/aXGHJy1kPa
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 港湾都市の盛衰 : 神戸と堺の比較から(橋本 行史),2019 https://t.co/b8Njouxihf 本論文では、港湾都市としての視点から神戸と堺の関係を歴史的に考察する。神戸市と堺市は、ともに港湾主導で発展して…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @devergnodee2: 日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2D…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 巨大ガス惑星周りの衛星系形成(特集「将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その1」)(佐々木 貴教ほか),2011 https://t.co/K8wCSYvfAU 巨大ガス惑星周りの衛星は,惑星集積の最終段階に形成され…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 幼児の描画発達縦断的検討(M児3歳から5歳) : 象徴期から写実の黎明期への移行を幼稚園時の描画の縦断的データから考察する。(西川 晶子),2018 https://t.co/unsoODlc6F
審査結果の所見勉強中 https://t.co/QxJhp983dL https://t.co/bJfo2WiUji https://t.co/KuTTk9qn7A https://t.co/GMPyvqNJET https://t.co/BKywZOCLij https://t.co/raTyLkUMQ0
審査結果の所見勉強中 https://t.co/QxJhp983dL https://t.co/bJfo2WiUji https://t.co/KuTTk9qn7A https://t.co/GMPyvqNJET https://t.co/BKywZOCLij https://t.co/raTyLkUMQ0
審査結果の所見勉強中 https://t.co/QxJhp983dL https://t.co/bJfo2WiUji https://t.co/KuTTk9qn7A https://t.co/GMPyvqNJET https://t.co/BKywZOCLij https://t.co/raTyLkUMQ0
審査結果の所見勉強中 https://t.co/QxJhp983dL https://t.co/bJfo2WiUji https://t.co/KuTTk9qn7A https://t.co/GMPyvqNJET https://t.co/BKywZOCLij https://t.co/raTyLkUMQ0
審査結果の所見勉強中 https://t.co/QxJhp983dL https://t.co/bJfo2WiUji https://t.co/KuTTk9qn7A https://t.co/GMPyvqNJET https://t.co/BKywZOCLij https://t.co/raTyLkUMQ0
審査結果の所見勉強中 https://t.co/QxJhp983dL https://t.co/bJfo2WiUji https://t.co/KuTTk9qn7A https://t.co/GMPyvqNJET https://t.co/BKywZOCLij https://t.co/raTyLkUMQ0
数値流体力学専用計算機DREAM-1A https://t.co/KMAIENRnED
RT @BB45_Colorado: @teratamanabu 寺田さん、ダイヤモンドプリンセス号の空調が外気100%というのは嘘でした。 客室30%,共有空間50%,病院・ギャレ100%です。 もしも仮にエアロゾル感染があれば船全体がウィルスの培養槽となります。 リン…
RT @flurry: (三菱重工のプリンセスクルーズ船についての文献)『客船は新鮮空気量(100%)を設計条件とすることが多い が、本船に代表されるメガ客船においては省エネ対策として新鮮空気を一部取り入れて還気させることが一般的になっている』 https://t.co/3NI…
RT @alicheska: 中村邦光. (2016). 江戸時代の日本における円周率の値の逆行現象. 計量史研究, 38(1), 42-48. https://t.co/mJcvQEkYRk 江戸時代中期の数学書では円周率は3.14…と近似されていたのに後期に執筆された数学…
RT @yearman: たぶん「ラジ」はキテレツ大百科のコロ助のナリと同じでコピュラの性質(「です」的)を持っているから「か」が後ろに続くというので説明できるのかなあと(コロ助のナリも疑問では「ナリか」)(定延利之2007「キャラ助詞が現れる環境」 https://t.co/…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 最適化コンパクト差分とシンプレティック積分法による時間領域音響計算(岩津 玲磨ほか),2008 https://t.co/kZO9HoQfy7
RT @maedajin: 厚真町の4000年前の遺跡に今回と同様の地すべり.そしてこの地すべり発生時期は石狩低地東縁断層帯馬追断層の最新活動期と重なる.田近ほか 2016年論文.https://t.co/4RrNQEMOdk
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @kanair_jp: Nicholas Guttenberg @nguttenの日本語インタヴュー記事を発見。普段は早口でいろんな学問分野のアイデアを縦横無尽に話しまくるニコラスの話をゆっくり日本語で読むという状況がとても新鮮で面白い。いろんな人にニコラスみたいな人がい…
progress threadを用いた非ブロッキング集団通信の性能調査 https://t.co/LW4e9b5sxy
RT @brighthelmer: ゼミ生の卒論で紹介されていた、「生活保護受給世帯のなかで不正受給はどれぐらいの割合を占めると思うか」という意識結果(山田壮志郎「生活保護制度に関する市民意識調査」より)。平均が30%という結果。2014年の調査で実際の不正受給件数は2.7%だ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日本語Twitterユーザーの中国人についての言説の計量的分析 : コリアンについての言説との比較(高 史明ほか),2015 https://t.co/tUWpg23eca
RT @ogugeo: (承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.…
RT @ogugeo: (承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.…
RT @Albinovet: #gammaherpesvirus PCR in 1.3% of cats in Japan, oder age (>5 years old) & FIV risk factors https://t.co/hnDkOCm8GC https://…
@mojin 銀河形成シミュレーションは第三次革命まで進んでいますが、銀河2.0ぐらいで大丈夫ですか?少ししょぼくないですか? https://t.co/Vsc3WZbGx6
RT @tamazawa_h: 科研費データベースに本年度からの新学術が反映.宇宙関係は重力波.https://t.co/xN6wGYqPdH 水惑星学.https://t.co/FSQ99gHEFz
RT @tamazawa_h: 科研費データベースに本年度からの新学術が反映.宇宙関係は重力波.https://t.co/xN6wGYqPdH 水惑星学.https://t.co/FSQ99gHEFz
CiNii 論文 -  都市開発 無名の街に超高層群--川崎市・武蔵小杉にタワーマンション林立 https://t.co/cPt38h0XjG #CiNii
CiNii に研究関係の資料が出ることがほとんどないので今のところ僕への影響はこれが読めるかどうか。 CiNii 論文 -  ポスドクからポストポスドクへ https://t.co/ER163Asbsa #CiNii
RT @tcy79: 水子供養は70年代に成立するのか。そして生長の家がかかわってるのね。 「たたり」と宗教ブーム ― 変容する宗教の中の水子供養- https://t.co/bmAV0LWseH
RT @yamtom: 「女子力」を数値化するという目的からして根本的にどうしようもないと思うが、この英文アブストラクトのグダグダぶりもかなりすごい。ウェブに掲載される短い文章くらいチェックしてもらったらいいのに。https://t.co/6Op0Hhulc2
RT @tcy79: CiNii 論文 -  ‹体育会系› 就職の起源―企業が求めた有用な身体 : 『実業之日本』の記述を手掛かりとして― https://t.co/pp6kW9wBhW
いとうさんの。 Symplectic Integrators in Solar System Dynamics https://t.co/rvWisPMQlA #CiNii
RT @akayagi: CiNii 論文 -  なぜ「掲載否」と判定されるのか : 論文査読者からのコメント https://t.co/0MgfTAS8X7 #CiNii この記事は6年ほど前も読んでた模様。査読(する方)の参考にもなる...かも
[pdf]ハミルト ン力学系のためのシンプレクテイック数値積分法 https://t.co/epFHozLdE2
RT @f_nisihara: 昭和7年に出た『社会ユーモア・モダン語辞典』 https://t.co/au1vh4FNkt p.229 に「インテリ賤民」という語が載っていました。曰く、「銀座の喫茶店あたりでコーヒー一杯を三時間も費して飲むといふ知識的ルンペンのこと。」(※ル…
@norita113 Eigenvalue についてはこのような研究があります。 https://t.co/RLJ029vKHj
「メッシュチューブとワイヤ駆動を用いたS字を描ける装着型猫の尻尾」のPDFあった。 https://t.co/WrLkT8boWo
さっらっと読んでいたけど、「一般向け科学雑誌''Nature''」って書いてあるな。 https://t.co/RLJ029vKHj
determinant を最初に使ったのは Gauss らしいとのこと。1801年 https://t.co/RLJ029vKHj
RT @masa16tanaka: http://t.co/WZAWTr8LSk「7 おわりに "eigenvalue" という学術用語のその誕生から定着するまでの過程を文献を基に追跡した.また,類似のものに null point (零点) (1809年,Coleridge) …
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 北海道旭川市における3歳児の睡眠習慣に関するアンケート調査(荒木 章子ほか),2008 http://t.co/Kywez2xRkg
将棋名人のレーティングと棋譜分析 https://t.co/nMqdVRyZvz
RT @r_shineha: また、総研大の学融合研究推進センター助成によるプロジェクト(代表:遺伝学研究所・井ノ上逸郎教授)にて、こちらのレポートが公開されています。 「ヒトゲノム解読の現状とELSIに関する検討報告:今後のテクノロジーアセスメントに向けて」 http://t…
RT @candidusflumen: 「粒子描像の流体力学計算手法 I」 分子シミュレーション研究会会誌 “アンサンブル”の連載の記事で、所謂、粒子法の話というより、もっと微細な世界の流体を扱う話みたいだ https://t.co/8yecHVBsBO
RT @jun_makino: メモ https://t.co/p1xmrOTKls X-FEMに基づく境界モデリングを活用した. Simulation-Based Design用の流体解析フレームワークの開発
RT @norionakatsuji: これ日本だけの不思議な信仰の一例だと思っていたが、真偽を研究した方がいたんだ!"@fohtake: 広く知られて欲しい研究結果です。RT @dankogai: 血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠 htt…
RT @candidusflumen: 「GPU の導入を容易にする 2 つのツール: Goose と DS-CUDA 」https://t.co/DutJg9e8kS
RT @isobehiroaki: 「○月○日お花見行った♪」という日記等の記録千年分から過去の桜の開花日が分かり、それで京都の局地的気温の変化が分かるという研究がある。何が役に立つかはわからぬ。 https://t.co/JUdgBdFc91 @hondajapan8s これ…
RT @min2fly: “どんな論文がどのように不採択となるのか” http://t.co/FVPGEHYEIK #science #university #あとで読む
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
おもしろい。"講義ノートの権利 名和小太郎" https://t.co/zREDLc88UA
あとで読む。 博士浪人と任期制 http://t.co/AVIL4SX0
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <研究論文>2011 年日本の反原発ソングに関する研究 : 1960 年代ベトナムの反戦歌との比較から(吉井 美知子ほか),2012 http://t.co/4ZhrHQQE

お気に入り一覧(最新100件)

はやぶさ2の科学成果についてのショートレビューが出版されました!|「小惑星リュウグウと初期太陽系:はやぶさ 2 探査の成果と未解決の謎」https://t.co/A8juSTPDxt
日本物理学会誌は宝の山。最小2乗法といえばこれ。 https://t.co/JttDO0WpPF パソコンなんてなかった時代を想像すべし。簡単そうなことも大変。小柳先生にはみんなお世話になった。 有名な話。OYAMINのコードには、行儀の悪い変数がある。すぐ発散。大騒ぎ。変数名は FKGT。誰かの名前らしい。誰?
日本物理学会誌は宝の山。量子化にハミルトニアンもラグランジアンも必要ない。 https://t.co/3vHkns5Y71 確率過程量子化法。運動方程式による時間発展にゆらぎを加えればできあがり。ゲージ固定なんて不要。 交換関係や経路積分よりずっとイメージしやすい。量子化の本質はこれじゃないの?
日本物理学会誌は宝の山。南部陽一郎が聞いた久保亮五のつぶやき。 https://t.co/X7CGRjkKN3 一高時代を懐かむ会話のなかで、「でもね、あの制度が日本を戦争、敗戦に導いたのではないでしょうかね...」。一高、東大卒のエリートが官僚として国を導いた時代。 彼らは現代の日本をどう見るだろうか。
日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用の原理が電磁気学などもカバーできる普遍性をもつことまでは知らなかった。
日本物理学会誌は宝の山。その数式の物理的意味は? https://t.co/DVTHbtNIOw 物理屋さんのあいだで使われるこの用法は、国語辞典には載っていない。国会での物理的対決とは乱闘を意味する。こっちが通常の用法。業界のなかだけで通用する価値観をもった隠語を使うのは秘密結社みたいで怪しからん?
「 (現代では)フーリエ変換はもはや積分では定義されず,(急減少関数列の各項に対するフーリエ変換の関数列)$\hat x_n$の収束先として間接的に定義されている」https://t.co/NIWL406loO
日本物理学会誌は宝の山。痛烈批判。https://t.co/rYUgHPS4ZF いまは当たり前になってしまった外部評価。わずか3日来ただけの人に診断書と処方箋を書いてもらってありがたく受け取る。企画した人たちは、自分たちは偉いことをしたかのように...。「恥を知れ」。
なお、物理の数式の中の単位の取り扱いについてはいろいろ間違っていることが多いので、気になる人は例えば小牧さんの↓を読むべし。 https://t.co/UpnvVmkFfG
日本物理学会誌は宝の山。ハッブルの法則をめぐるスキャンダル。https://t.co/Lizmp4xoQC あのバラバラのデータから比例関係を見出せるはずがない。ハッブルは、先行論文により先入観を持っていた?法則はすでに指摘されていた。ただし仏語論文で。その英訳版では該当部分は消されていた。謎が謎を。
日本物理学会誌は宝の山。ミクロとマクロの境目はどこにあるか。https://t.co/wcGQel08sC 粒子がアボガドロ数ほど集まるとマクロな統計力学で記述できると教科書には書いてあるが、実は自由粒子なら100個程度で十分。だからマクロは100個。感覚的にも何となくわかる。まあ臨界点は話が別。
日本物理学会誌は宝の山。スケール不変性と共形不変性の違いを一言で言えますか? https://t.co/dDIKsjWNSU くりこみ群によって臨界現象から魔法のように浮かび上がるスケール不変性。共形不変性との違いは数学的に明らか? ところがどっこい、場の理論はもっと深いらしい。まだ結末のない物語。
PDFあり。 ⇒高井文子, 近能善範 「日本の初期パソコン市場における競争 NEC PC-98帝国の誕生から崩壊まで (前)」 『赤門マネジメント・レビュー』22巻3号 (2023) https://t.co/B5nFhgRc9y
J-STAGE Articles - AIを活用して英語論文を作成する日本語話者にとっての課題とその対策 https://t.co/LUBdrKvQ6u
江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
日本物理学会誌は宝の山。ランダウの評伝。https://t.co/NNCQMU2pqd 「自然の基本法則〜素粒子と宇宙論〜を完全にマスターしていただけでなく、それらの応用、即ち固体物理学においても優れておりました」「彼は、ごく普通の天才だったのです」 抜群に面白い。でも読むとやる気を失うので注意。
日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学から導出できる。静かな革命が進行中。
校閲記者が探る 超電導のひみつ https://t.co/bMsC4GtYmi 超伝導と超電導の2つの表記が生まれたきっかけが校正ミスかもしれない、という話。
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
学術を変革します! CO環境の生命惑星化学 https://t.co/yPorOINZ0g
J-STAGE Articles - 幼児の指示代名詞による領域分節に関する実験的研究 https://t.co/DY3mbczk3R ななめ読みだけどちょっとかなりおもしろかった(全然専門外
西洋アカデミアを理解するために:求職者と推薦書執筆者へのアドバイス https://t.co/hG4Qta2cF7
うちの大学の期末試験って情報開示請求すると出てくるんだろうか...と思って調べてみたら、とうの昔に開示請求したケースがあって、「不開示」になってました。(理由はURLを参照) https://t.co/RSRunnLMgL
こちらも参照していただければ幸いです。|J-STAGE Articles - 未来のために歴史を残す――アメリカ物理学協会(AIP)のオーラル・ヒストリー https://t.co/GH4riStOyI https://t.co/wKplGdC6nC
こんな論文どうですか? 港湾都市の盛衰 : 神戸と堺の比較から(橋本 行史),2019 https://t.co/b8Njouxihf 本論文では、港湾都市としての視点から神戸と堺の関係を歴史的に考察する。神戸市と堺市は、ともに港湾主導で発展してき…
https://t.co/F3oyWxeRpc Detection of Decameter Radio Wave Pulses from the Center Part of Our Galaxy Suggesting Sources at Rotating Super Massive Black Hole Binary 27個が2個になったらしい。
(三菱重工のプリンセスクルーズ船についての文献)『客船は新鮮空気量(100%)を設計条件とすることが多い が、本船に代表されるメガ客船においては省エネ対策として新鮮空気を一部取り入れて還気させることが一般的になっている』 https://t.co/3NIcAKM51W
中村邦光. (2016). 江戸時代の日本における円周率の値の逆行現象. 計量史研究, 38(1), 42-48. https://t.co/mJcvQEkYRk 江戸時代中期の数学書では円周率は3.14…と近似されていたのに後期に執筆された数学書ではなぜか3.16…になっているという退歩が起こっていたという話。めちゃくちゃおもしろい
たぶん「ラジ」はキテレツ大百科のコロ助のナリと同じでコピュラの性質(「です」的)を持っているから「か」が後ろに続くというので説明できるのかなあと(コロ助のナリも疑問では「ナリか」)(定延利之2007「キャラ助詞が現れる環境」 https://t.co/TjLIZYwrgF 所収を参考) https://t.co/ezs0cjihXW
そしてこれが探していた南部陽一郎大先生「戦後の素粒手論の発展と今後の展望」 https://t.co/5QU2YG3vle いうまでもなくオモロイ
公開の経緯。 https://t.co/HTuaqkOM5z この吉川圭二先生も鬼籍に入られている。
知らなかったという人が何人かいたので、中島貴子の論文張っとく。これ国は間違わない、間違っても仕方がないとかいう奴隷根性内面化市民は必読。 森永ヒ素ミルク中毒事件50年目の課題 https://t.co/Ape4tOG4gP https://t.co/MCkYFBJ9A4
Nicholas Guttenberg @nguttenの日本語インタヴュー記事を発見。普段は早口でいろんな学問分野のアイデアを縦横無尽に話しまくるニコラスの話をゆっくり日本語で読むという状況がとても新鮮で面白い。いろんな人にニコラスみたいな人がいるってことを知ってほしい。 https://t.co/PqGZerQL2V
とりあえず特に民医連とのかかわり、初期水俣発災時の共産党の動き、そして水俣隠しの中で、小学校でさえ被害者と被害に非を鳴らすものに対して「アカ」とレッテル張りしたなど。白眉の論文はこちら。 https://t.co/srm1q5l4ea
師匠は途方もない高学歴バカの典型なので、後学のために論文を張っておきますw https://t.co/3rFQlP1VcV
師匠は途方もない高学歴バカの典型なので、後学のために論文を張っておきますw https://t.co/3rFQlP1VcV
CiNii 論文 -  ‹体育会系› 就職の起源―企業が求めた有用な身体 : 『実業之日本』の記述を手掛かりとして― https://t.co/pp6kW9wBhW
CiNii 論文 -  なぜ「掲載否」と判定されるのか : 論文査読者からのコメント https://t.co/0MgfTAS8X7 #CiNii この記事は6年ほど前も読んでた模様。査読(する方)の参考にもなる...かも
Twitterで炎上しやすい人は必読。どういうツイートが炎上しやすいのか分析した研究⇒岩崎祐貴・ 折原良平・ 清雄一・中川博之・田原康之・大須賀昭彦(2015). CGMにおける炎上の分析とその応用 人工知能学会論文誌 30, … https://t.co/e0SOTwv61r
「粒子描像の流体力学計算手法 I」 分子シミュレーション研究会会誌 “アンサンブル”の連載の記事で、所謂、粒子法の話というより、もっと微細な世界の流体を扱う話みたいだ https://t.co/8yecHVBsBO
メモ https://t.co/p1xmrOTKls X-FEMに基づく境界モデリングを活用した. Simulation-Based Design用の流体解析フレームワークの開発
“どんな論文がどのように不採択となるのか” http://t.co/FVPGEHYEIK #science #university #あとで読む
今日の午前のセッションより。TLDT http://t.co/KkEoLlci これを使うとGSLなどもクロスコンパイルでインストールできそう。FX10でのデモもしていました。
こんな研究ありました:コムギ族遠縁間雑種植物の染色体安定行動に関する育種学的研究(村松 幹夫) http://t.co/4rVxazL7
2次元Kolmogorov-SmirnovテストのGRAPEによる実装 計算の重い部分が粒子間相互作用と同じ形とか http://ci.nii.ac.jp/naid/110004823014 いろんな研究があるもんだ・・

フォロー(1094ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1934ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)