JKL(J. K. Laundering) (@Wantetsu_RD)

投稿一覧(最新100件)

保健所は福祉部門との統合も進んでて福岡市でも既に各区で統合され保健福祉センターになってます ですが早良区の場合福祉部門の障がい者福祉係は早良区役所庁舎にあり、保健所の精神保健福祉係は早良保健所庁舎にあり中途半端 その辺も解決できる改革を希望します https://t.co/pvrgFZmMAq https://t.co/YhPShJObsG
ローレンス・コールバーグの道徳性発達理論を思い出した Kohlbergの道徳性発達理論 https://t.co/sL8N6itHwr https://t.co/bVMXuNuAiX
「事例研究発表の場が,一部のコメンターにとって自身の優秀さを示す場となり,発表者を傷つけたり,流派間の理論闘争の場になっている場合もあり」というのは福祉業界でも違和感を覚えていた そもそも一方的な「指導」ならば「指導者」を越えられない https://t.co/wBCHubE7XO
知人の #厨二病 者が薦めるので #思い出のマーニー を見た #空想の友達 の話かと思ったら違った 違わないかもしれないけど違った ・・・ちゃんと原作読もう https://t.co/JDTI2yA0FO
桜島の火山灰は酸性であるためリンス代わりになるという話だったのだろう ただしそれは石鹸シャンプーに限った話のようだ https://t.co/ttPsNTkMjc https://t.co/a3HpyvVOXP
2016(平成28)年3月の鹿児島の高校卒業者は大学進学4,562人(30.6%)、短大進学1,229人(8.2%)、専修学校進学2,933人(19.6%)、就職4,012人(26.9%)のようです 鹿児島には現在鹿児島県立短大、鹿児島純心女子短大、鹿児島女子短大、第一幼児教育短大の4つの短大があるらしい https://t.co/h6UMYdfDiU
@crack0080 @dee345miyoko ラーフル(なぜか変換できない)は戦後から業界内で使われている用語で、愛媛、大分、宮崎、鹿児島で使われているようです https://t.co/cPYZ5V13Od
元支援者です ASD者の共感性については一部で困難があるのではないかと指摘されていますが「共感性の欠如」とは言えませんし個人差もあると考えます また、逆に「定型発達者もASD者に共感しにくいのではないか」という指摘もありもっともだと感じています https://t.co/NH7bMrrWpY https://t.co/A1o0fpPqcO
これをよく読むと #森喜朗 さんは問題視されている部分をどなたかの発言から引用しているんですね #女性 は #協調性 が高い傾向だとする研究は見たことがありますが、 #競争意識 が強いという研究は見たことがありません 例)https://t.co/J4f6JbK0s7 ご教授頂ければ幸いです https://t.co/D514MyKNsN
日本の心理学史に残る #血液型気質相関説 論争の発端であり、現在でも物議を醸している #血液型性格類型論 ( #血液型占い )の源流ともなった #古川竹二 さんの論文(古川1927)がネットで読めるのが判明 古川竹二 (1927) 血液型による氣質の研究 心理學研究,2,612-634 https://t.co/R72Lf4d1aN

お気に入り一覧(最新100件)

昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
@keisemi 理由は「「計算社会科学ってSNS対象の"ビッグデータ"研究でしょ」という風潮が気に入らない」「私自身が最近SNS研究にちょっと飽きてる」「そっちはこの論考で既に書いたから読んで」の3つです. 社会の声を聴く,社会に声を届ける:心理学と社会のコミュニケーション https://t.co/bztmLI1Lx8

12 0 0 0 全共闘以後

ほー、と思って気になって調べてみたら、どこぞのFラン国家のF欄大学もたくさん持っているではないか。 書誌事項 全共闘以後 外山恒一著 イースト・プレス, 2018.12 改訂版 タイトル読み ゼンキョウトウ イゴ 大学図書館所蔵 54件 / 全54件 https://t.co/ywsaU8fkZS https://t.co/uTpL1U0lrw
統一教会(論文中ではA教団)の社会心理学研究といえば西田先生@nishidak0705の元信者を対象とする調査研究ですよね.もう30年近く前なのか. ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3)(4) https://t.co/wmnj2mUnKF https://t.co/7fJoLrtEIV
統一教会(論文中ではA教団)の社会心理学研究といえば西田先生@nishidak0705の元信者を対象とする調査研究ですよね.もう30年近く前なのか. ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3)(4) https://t.co/wmnj2mUnKF https://t.co/7fJoLrtEIV
山岸先生の論文p.26 集団内での協力行動を維持するために選択的誘引を用いる程度の高い社会ほど①人々は他人に対する信頼感を失い、②そのような選択的誘引の行使が不可能な状況では自発的な協力行動が起こりにくくなり、③選択的誘引が存在する場合のみ協力行動が可能となる。https://t.co/RoQKtHDroP
図書館法における無料制に関してこういう論稿も見つけた。これは専門用語が出てくるし著者の考えが論じられているので丁寧に読む必要がありそうだけれど、図書館法と著作権法との関係など興味深い話が書かれている。 https://t.co/jIHCnDNBuY
我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.co/w9P0Ybf7Ha
ワクチン一般&COVID-19のワクチン躊躇のレビュー論文。社会人口学的要因や心理社会的要因について紹介。 Vaccine Hesitancy(ワクチン躊躇):ワクチン接種意思に与える諸要因と職場 森・石丸・小林・森・永田 (2022) 産業医学レビュー https://t.co/2ZqBcDvetF
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
『心理学研究』掲載論文が早期公開されました✨ 「障害者に対する象徴的偏見」という、やや細かいテーマではあるのですが、どこかでこの尺度が活きれば幸いです…! https://t.co/bMzKszwLoc

フォロー(42ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(34ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)