Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
山口祐弥/Yamayu
山口祐弥/Yamayu (
@Yuyama
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
12
0
0
0
OA
パーキンソン病の痛みの特徴と治療
パーキンソン病の方で痛みに悩む方も多い印象です。痛みは早期から生じることもあり、半分くらいの割合で日常生活に中等度-重度に支障をきたすこともあるといわれています。 痛みがパーキンソン病に関連する・しないものがあります。以下の文献はとても参考になります。 https://t.co/T6Qtv1wTIs
3
0
0
0
OA
自宅退院後の身体活動の維持・向上を目的とする入院中におけるHAPA による介入効果:二重盲検ランダム化並行群間比較試験
運動の習慣化を考えるときひHAPA理論は参考になる。 対象者の方が運動などの行動に対して習慣がどの位置にあるか確認し、それにのっとって声かけなどをしていく。 施策段階だけど、対象者さんが知識を加えながら、自身の習慣の程度についてチェックできるとスゴく良さそう! https://t.co/1q8pp0yUIM
12
0
0
0
OA
パーキンソン病の痛みの特徴と治療
パーキンソン病の方で痛みを訴えることは多いです。 このレビュー論文ではパーキンソン病の方の痛みについてとても分かりやすくまとめられています。 痛みは侵害受容性、痛覚変調性など色々あるけれど、セラピストは適切に評価と対応するため幅広い知識が必要だと思います。 https://t.co/T6Qtv1wTIs
2
0
0
0
OA
Parkinson病関連疾患の睡眠障害
パーキンソン病の方で夜間の睡眠や早朝の状態について悩んでいる方は多い印象。 学術的にも睡眠障害については議論されている様子で、こちらの文献は分かりやすく?まとめられている。 リハビリテーションでもできることを模索。 (Parkinson病関連疾患の睡眠障害、2018) https://t.co/yVqO1nJAmN
5
0
0
0
OA
ハイハイの経験は立位姿勢に影響するか?
@mcZ1242pt これはたしかにって思いました! きっとありますよね!! https://t.co/coleXpf1A5 ハイハイをスキップしたお子さんは股関節が内旋傾向であったとしている報告もあります
1
0
0
0
日本語版Characterizing Freezing of Gait questionnaire (C-FOGQ)の作成
パーキンソン病の方のすくみ足は様々な場面、状況下で生じることがあります。 すくみ足の定量的な評価に FOGQ(Freezing of Gait questionnaire)がありますが、 どういう状況で生じやすいか分かるように改良した質問紙として C-FOGQ(Characterizing FOGQ)があります。 https://t.co/pPtgqPC0cq
2
0
0
0
OA
首下がり症状を呈した変形性頸椎症症例に対する脊柱アライメントの改善を指向した理学療法介入の効果検討
パーキンソン病ではありませんが、変形性頸椎症の方の首下がりについての症例報告がとても勉強になりました。 頸部へのストレッチや筋力増強だけでなく骨盤帯・腰椎に対する運動療法を行うことで首下がりが軽減した内容です。 しっかりと全身を見ていくことは重要ですね! https://t.co/Cfa3PWF4U1 https://t.co/0VqVLOSpru
4
0
0
0
OA
Parkinson病の栄養療法
パーキンソン病の方の体重管理や栄養についてこちらの文献がとても参考になりました。 https://t.co/p18Tnl7vtG 体重減少には ・嚥下障害 ・認知機能 ・うつ ・嗅覚低下 ・消化管の消化、吸収能の低下 ・ジスキネジアや振戦などによる基礎代謝亢進 が関わります。 体重管理はとても重要です。
1
0
0
0
OA
パーキンソン病に対するリハビリテーション
パーキンソン病の方が日常生活で何に困りやすいか調査したデータによると ・前傾姿勢 ・足がすくむ ・便秘がひどい etc,,, が挙げられています。 このように医療者は、前もって困りそうなことを知ったうえで個別的に聴取していくことは大事です。 日本リハ医学会誌,2016 https://t.co/On4NzE2s9s
3
0
0
0
OA
疾患の進行に伴うパーキンソン患者の足趾把持力低下
PDの方は足首や足指の動きがしづらくなっていることが多いです。 特に症状発症側が動かしづらいことが多い印象。 実際の研究でも足指の力が弱くなりやすいことがいわれています。 ですので、足首、足指の運動を日ごろから取り入れることは、歩きにもつながってきます! https://t.co/XboAeEriZA
3
0
0
0
OA
安静背臥位とストレッチポール上背臥位における腹筋群筋厚の検討
ストレッチポールを使用することでの体幹筋への効果について ストレッチポールの上で仰向けになる姿勢をとると、 使っていない姿勢と比べて、 腹横筋が分厚くなったとのこと。 →腹横筋は体を支える大事な筋肉。 その部分を働かせるためにも、ストレッチポールは一つの手♪ https://t.co/vIZ2iriI2E https://t.co/FBKehWVVTd
1
0
0
0
OA
脊髄性筋萎縮症Ⅰ型児のコミュニケーション手段獲得へ向けて ―スイッチ操作の理解度評価―
脊髄性筋萎縮症の方に対して会話方法としてスイッチを使用した事例報告。 スイッチを使用して起こる反応を、児が理解できているかどうかも評価している。 このように1症例であっても、論文として形になっていると臨床的にもとても心強いです。 参考にさせていただきます。 https://t.co/h0Zx91rrJf
10
0
0
0
OA
地域在住高齢者における身体・文化・地域活動の重複実施とフレイルとの関係
高齢者の虚弱な状態(フレイル)になっているリスクの高さを各グループで比較 ◉文化活動 + 地域活動 グループ →身体活動だけのグループよりも1/3のリスク。 ということは、 「人とのつながり、生きがい・やりがい」を持って日々過ごすだけでもフレイルの予防になる。 https://t.co/AT7I2S3lK4
1
0
0
0
OA
地域在住高齢者における膝痛の関連要因:横断研究
女性の膝痛には食生活と肥満が関係していることが示されています。 「食生活」が関係する機序として 女性 =加齢により骨密度が低下しやすい! =骨密度は膝の変形に関連! ↓ 食生活の偏り ↓ カルシウム、ビタミンDの低下 ↓ 骨密度低下 ↓ 膝変形を助長! https://t.co/evBffIDVNK
57
0
0
0
OA
在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト ─信頼性・妥当性の検討および歩行自立に関する基準値の作成─
在宅での歩行評価として2ステップテストの有用性を確認した研究 既に見られた方多いかもですね! 僕は4月から訪問リハ担当になるので在宅で評価できる指標はいいですね。 何より2ステップテストの値から各歩行レベルごとにカットオフを確認している点はとても参考になる。 https://t.co/6ctPIj4R6v
お気に入り一覧(最新100件)
13
0
0
0
OA
高齢者のヘルスリテラシーが2年後のフレイルの有無に及ぼす影響―前向きコホート研究―
ヘルスリテラシーって知ってますか? 健康情報の入手・活用に関する能力です。 臨床(治療)分野と公衆衛生分野の両方においてその重要性が近年国際的な関心を集めています。ヘルスリテラシーが高いと2 年後にフレイルを有する危険性が低いことが明らかになっています。 ↓↓↓ https://t.co/WJdHxtfEQt
89
0
0
0
OA
ストレッチングアップデート―ストレッチングで“予防できるもの"と“予防出来ないもの"―
「じゃあ今からストレッチしますね」 と1日何人の患者様にお声かけをしていますか。持っている知識って昔の情報じゃありませんか。ストレッチングならそう変わらないと思っていませんか。2022年版の新しいストレッチングの情報にアップデートしたくありませんか? ↓2022年版 https://t.co/Io11Y61fnO
5
0
0
0
OA
安定かつ柔軟なヒト直立姿勢の神経制御仮説
パーキンソン病のバランス障害の一つである静止立位制御の問題。 静止立位姿勢、二足歩行の間欠制御に関して、大阪大学の野村泰伸先生を中心に分かりやすくまとめられています。PDに関わるセラピストは、是非御一読ください。 安定かつ柔軟なヒト直立姿勢の神経制御仮説 https://t.co/1gUhmj8Urx
1
0
0
0
OA
痙直型脳性麻痺右片麻痺児の痙縮腓腹筋に対する局所振動刺激とストレッチの併用が粗大運動機能の向上に寄与した一症例─ABABデザインを用いた検討─
大変僭越ながら神経理学療法学に2歳11ヶ月の脳性麻痺児に振動刺激を行った症例研究を掲載していただきました。ツッコミどころが多く内容も不十分かと存じますが、ご指導いただけますと幸いです。 https://t.co/CamqqnJQw6
1
0
0
0
OA
進行期Parkinson病患者の嚥下障害に関連する因子の検討
進行期Parkinson病患者の嚥下障害に関連する因子の検討(2022) 食事摂取の可否因子を明確にし、PD患者の嚥下障害を簡便に評価できる方法を検討。 対象 平均年齢77歳 平均罹患病年数7.9年 結果 握力、声量等が進行期PD患者の嚥下障害の有無を検証する指標となり得る https://t.co/yDi6EE2VQo
1
0
0
0
OA
パーキンソン病に対する短期集中リハビリテーション入院前後での上肢機能の比較
パーキンソン病の方に対する短期集中リハビリテーション入院前後での上肢機能の比較(2016) 入院2~3週間における短期集中リハビリによる比較検討。 固縮・振戦症状優位側では粗大な運動項目は改善!巧緻性動作に関しては改善しにくい傾向だったと。 https://t.co/0IWA1f6cWp
5
0
0
0
OA
両膝痛に対して膝タナ障害と診断された20 代男性 ─生物心理社会モデルによる評価と痛みの神経生理学的教育を中心とした理学療法の実施─
筆頭の症例報告が理学療法学に掲載されました. 自分の名前が記載されているのは, 夢のようです. 本当にありがとうございました. https://t.co/QY3DvP9SLt https://t.co/FCUcIQMtXo
1
0
0
0
OA
高齢在宅パーキンソン病患者の生活空間に関連する因子の検討
UPDRS Part3に触れた研究 https://t.co/y68FwgpOTg
1
0
0
0
OA
術後早期に独歩を獲得し得た脊髄後索障害の1 例
早期公開されましたぁ〜 https://t.co/Y657EptEHm
1
0
0
0
OA
The JFK BIG study: the impact of LSVT BIG® on dual task walking and mobility in persons with Parkinson’s disease
TUGは通常のTUGで、TUG Cognitiveは減算、TUG manualはコップに入った水を運ぶようですが。 TUG moterがわかりません。。
2
0
0
0
OA
義歯の装着状況と質的要因が高齢者の栄養摂取に及ぼす影響
【義歯の装着状況と咬合力が高齢者の栄養摂取に及ぼす影響】 ▪️義歯装着者と天然歯列者での栄養摂取量に有意差はなし ▪️義歯装着者のなか咬合力が小さいや義歯に対する満足度の低い者において栄養摂取量が少なくなる傾向 https://t.co/AepNEBG85V
フォロー(194ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(587ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)