あらいちゅー (@araichuu)

投稿一覧(最新100件)

RT @shuichiotsu: ・脳の微細構造の変化を検出可能な新たなMRIの技術 https://t.co/SKYdIrG4SZ ・北米放射線学会にて発表(紹介研究) https://t.co/d4GYxIiAIJ コロナ後遺症ではブレインフォグ(脳の霧)や倦怠感など様…
RT @hyyro: 初期パソコン市場における競争について、まともな情報を知りたい方は、こちらを参照されると良いでしょう https://t.co/99rQHDmy2W https://t.co/MUjwdEhyZ1
RT @hyyro: 初期パソコン市場における競争について、まともな情報を知りたい方は、こちらを参照されると良いでしょう https://t.co/99rQHDmy2W https://t.co/MUjwdEhyZ1
RT @hokutohei: 水野杏紀『江戸末期の土御門家と陰陽書出版について』から『陰陽方位便覧』に行きあたって、日本の九星術の濫觴について思いがけない大きな発見があった。 https://t.co/QQ3zIj5MlG
賭けムエタイについての論文。なんと賭け方のハンドサインについて解説されている。これをマスターすれば俺らでも金網のなかで地元のオッサンたちとコミュニケーションできるはず。 https://t.co/IZQVGoQ3Ul https://t.co/H4g5cGeP4J
ムエタイ賭博について書かれた論文というのも探したらチラホラある。 https://t.co/7OO6ZOv7Hb
RT @Uro_Ojisan: @chan_1287 海外の医学史に関してだとこんな報告がありました。日本はどうだったんでしょうか… https://t.co/xFLgxi0xkN
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @kumagaikazuhimi: キラキラネームから見た日本人の命名文化の変化 https://t.co/3GFeOyrM7z
RT @goD0NL0bim3FSP4: 2019年に、呉座勇一さんが史料を読むことについてエッセイを書かれており、史料から歴史的事実を掘り起こすことの難しさを説く。 CiNii 論文 -  <エッセイ>史料を読むということ https://t.co/UnKt0vayjd #C…
RT @aruma_zirou: ちなみに、人間で使う研究もある。 電気刺激による射精障害患者からの精液採取法の研究 https://t.co/cjgaRomMFn
RT @Calcijp: 海外へのマンガ輸出で今ちょっと調べたんだけど、翻訳した日本のマンガは以前は左右反転して左開きだったのが今では右開きが一般的になってるようだ。コンテンツが強ければ外国の風習でも覆すことができる。MANGAの世界では日本が世界標準。 https://t.…
ニセ医者疑惑の出ている楽天PCR検査の佐藤芹香さん、英語が母語なのにしっかりした日本語でこれだけ分厚い博論を書けるわけで、多分本当に頭はメッチャいいんだろうね。心に小さな闇があったんじゃないかと思う。小保方さんやショーンKさん、加藤嘉一さんと似ている…。 https://t.co/CSv4gN2mRB
ニセ医者疑惑の出ている楽天PCR検査の佐藤芹香さん、小保方さんと同じく早稲田出身なんだね…こっちはMBAだけども…なんか通じるものがあるよね…。 https://t.co/BvZzYgcuab https://t.co/1v1YGOo2Nn
RT @araichuu: ちなみにciniiに戦前の満州競馬旅打ちレポートみたいなのが落ちてて面白かったぞ。ハルピン競馬に行こうと思ったが列車が全然来ない、どうしたと思ったら途中で馬賊に襲われてた、とかもうメチャクチャ。 https://t.co/ZWHB24H4EA htt…
1934年に書かれた馬の鼻出血の治療記録。これもおもしろいな…。 https://t.co/MUCNjaS4gK
ちなみにciniiに戦前の満州競馬旅打ちレポートみたいなのが落ちてて面白かったぞ。ハルピン競馬に行こうと思ったが列車が全然来ない、どうしたと思ったら途中で馬賊に襲われてた、とかもうメチャクチャ。 https://t.co/ZWHB24H4EA https://t.co/YJRunpIpGE

284 0 0 0 OA 奇想凡想

RT @tiyu12sai: 昔、心中した者は死体を全裸にして晒す法律があり、1793年に 「陰門の毛多き評判にて見物おびただしく」(南水漫遊) 以後、情死体を晒すのは廃止に https://t.co/dwOoL3WzXU スマホもない江戸時代に、死体の陰毛のことが口コミで拡…
RT @SEI__jou: CiNii 論文 -  史料・神事にみる卜占の手法 : 考古資料との比較を中心に https://t.co/854fkHlOvp 亀卜が宮中と対馬、壱岐、伊豆で行われていた(いる)のに対して、鹿骨による卜占は東日本に多く分布。考古資料からは、獣骨に…

11 0 0 0 OA 国訳大蔵経

RT @hakai_namagusa: 国立国会図書館デジタルコレクションでは国訳大蔵経が公開されていた。附録としての戒律研究、パーリ律は参照されていないが、個人的にはすごい勉強になってる。 『国訳大蔵経. 附録 戒律研究上』 https://t.co/47hcjMt7Xh 『…

11 0 0 0 OA 国訳大蔵経

RT @hakai_namagusa: 国立国会図書館デジタルコレクションでは国訳大蔵経が公開されていた。附録としての戒律研究、パーリ律は参照されていないが、個人的にはすごい勉強になってる。 『国訳大蔵経. 附録 戒律研究上』 https://t.co/47hcjMt7Xh 『…
賭けムエタイについての論文の元本をめっけた。書いたのは菱田慶文さん。筑波→早稲田、博士。若い頃にタイで戦っていたらしい。 https://t.co/teBJvz8iRt
RT @ai_77: @araichuu ムエタイと賭けに関する資料がネットに上がってたので読んでみると面白いかもです!ハンドサインの写真も載ってましたww https://t.co/XHI6XaC5zs
筋疲労には温浴よりも交互浴のほうが効果的って論文があるのか。それはともかく、ciniiが検索結果の結構上位に表示されるようになったのは面白いね。 https://t.co/n6r8mB5y0A
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…

43 0 0 0 OA 淪落の女

RT @FanTaiyo: @izumiken7939 はじめまして。 「十二階下」の新聞縦覧所の紹介が載っていました。 ご存知かとは思いますがご参考まで。 https://t.co/eRnWmOOXP7 https://t.co/WmfzFqztAZ

お気に入り一覧(最新100件)

水野杏紀『江戸末期の土御門家と陰陽書出版について』から『陰陽方位便覧』に行きあたって、日本の九星術の濫觴について思いがけない大きな発見があった。 https://t.co/QQ3zIj5MlG
この話に興味がある方は、この辺りを読むと良いと思います。 https://t.co/c9MouagLoo 租税判例百選[第6版]にも馬券裁判の判例が解説されてます。各事件の判例と併せてこの業界で生き抜くには必読です。 https://t.co/BhdLrQmo4H
2019年に、呉座勇一さんが史料を読むことについてエッセイを書かれており、史料から歴史的事実を掘り起こすことの難しさを説く。 CiNii 論文 -  <エッセイ>史料を読むということ https://t.co/UnKt0vayjd #CiNii
CiNii 論文 -  史料・神事にみる卜占の手法 : 考古資料との比較を中心に https://t.co/854fkHlOvp 亀卜が宮中と対馬、壱岐、伊豆で行われていた(いる)のに対して、鹿骨による卜占は東日本に多く分布。考古資料からは、獣骨による卜占がかなり発展した後に亀卜が導入されたことが判る、との話。

11 0 0 0 OA 国訳大蔵経

国立国会図書館デジタルコレクションでは国訳大蔵経が公開されていた。附録としての戒律研究、パーリ律は参照されていないが、個人的にはすごい勉強になってる。 『国訳大蔵経. 附録 戒律研究上』 https://t.co/47hcjMt7Xh 『国訳大蔵経. 附録 戒律研究下』 https://t.co/9RG1n5UBtu

11 0 0 0 OA 国訳大蔵経

国立国会図書館デジタルコレクションでは国訳大蔵経が公開されていた。附録としての戒律研究、パーリ律は参照されていないが、個人的にはすごい勉強になってる。 『国訳大蔵経. 附録 戒律研究上』 https://t.co/47hcjMt7Xh 『国訳大蔵経. 附録 戒律研究下』 https://t.co/9RG1n5UBtu

フォロー(6532ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(19228ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)