ゆってぃ@エンドウ (@bipisumo)

投稿一覧(最新100件)

とある微生物は既知のレチナール合成遺伝子を持たないのに、レチナールを合成してちゃんとロドプシンを機能させるらしい 未知のレチナール合成遺伝子があるかもしれないとな https://t.co/YTLxtR3Xsp
前読んだ運動指令のミスマッチの蓄積による無力様症状の話を思い出してパーキンソン病患者はうつ傾向にあるんじゃ?と思ったら確かに40%程度の発症率らしい ただミスマッチからの無力感という訳では無いかも パーキンソン病発症直後の鬱を調べてみたい https://t.co/h3cJ5zY7NL
・英語論文読解の教育の効果について ・指導方法は、タイトルから概要を、また要約から言及されていそうな内容(生物学なら実験系と結果も?)を予測する、読んだらインデックスカードに重要事項を記入など CREATE法という読み方のテンプレもあるらしい https://t.co/qwfP4HJHOn

お気に入り一覧(最新100件)

京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風にズバっと問題設定を言ってほしかった。さすが。
南風原先生のセミナー原稿,心理尺度に関する大学の授業で必読にしてほしいぐらい素敵。「尺度仕様書による構成概念の明確化」「ルーティン化された手続きの見直し」は近年すごく大事なことになってきてるけど,教科書とかに出てこなそう https://t.co/NEaQCUezoI
前読んだ運動指令のミスマッチの蓄積による無力様症状の話を思い出してパーキンソン病患者はうつ傾向にあるんじゃ?と思ったら確かに40%程度の発症率らしい ただミスマッチからの無力感という訳では無いかも パーキンソン病発症直後の鬱を調べてみたい https://t.co/h3cJ5zY7NL

27 0 0 0 OA 海外だより

日本生物物理学会の学会誌「生物物理」に「海外だより」を寄稿しました。 自分が経験した海外でのPIポジション探しとテニュア審査について、これまで問われ続けてきた【研究の独自性】の観点から書いてみました。 学会員以外の方も無料で読めます。以下PDF版(計2ページ)。 https://t.co/HzvFMUxCEg
知覚・認知・運動・感情・意思決定をつなぐ自由エネルギー原理 乾 敏郎 https://t.co/yIpmaraN0n
各総説のPDFへのリンク 吉田 正俊, 田口 茂 自由エネルギー原理と視覚的意識  https://t.co/I6sFzah2so 自由エネルギー原理の解説:知覚・行動・他者の思考の推論 磯村 拓哉 https://t.co/76od7mlsNL 認識と行動の適応原理  島崎 秀昭 https://t.co/Ed1UfznBJ5
各総説のPDFへのリンク 吉田 正俊, 田口 茂 自由エネルギー原理と視覚的意識  https://t.co/I6sFzah2so 自由エネルギー原理の解説:知覚・行動・他者の思考の推論 磯村 拓哉 https://t.co/76od7mlsNL 認識と行動の適応原理  島崎 秀昭 https://t.co/Ed1UfznBJ5
各総説のPDFへのリンク 吉田 正俊, 田口 茂 自由エネルギー原理と視覚的意識  https://t.co/I6sFzah2so 自由エネルギー原理の解説:知覚・行動・他者の思考の推論 磯村 拓哉 https://t.co/76od7mlsNL 認識と行動の適応原理  島崎 秀昭 https://t.co/Ed1UfznBJ5

51 0 0 0 OA 芸者と学者

宝谷紘一さんが雑誌「生物物理」に寄稿された記事「芸者と学者」はこちらです。https://t.co/C8paPeJoEp 面白いです。
生物物理学へ 生物物理学事始 - J-Stage https://t.co/7vZHcvjOZ0 大沢文夫 著 - 2006(座長 佐々真一)
実データを解析するときの「具体的問題の感覚」というのはとても大切だ。赤池先生が闘っていた偏見や誤解はまだまだありそうだ。「偏見との闘い」https://t.co/cK9rDoO6fp https://t.co/Qs10I3oFeu
甘利さんの「情報幾何の生い立ち」 https://t.co/dpyiWlrUkd における 5. 大型プロジェクト研究と個人の創意 の章を読もう

フォロー(334ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(210ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)