石垣 綾音@こみゅとば (@commutoba)

投稿一覧(最新100件)

お気に入り一覧(最新100件)

昨年、掲載された原稿がJ-stageに掲載されました。 ご笑覧ください。 堂免隆浩(2023)「政策における質的なエビデンスの活用可能性―質的研究に対する信憑性評価を応用して―」『計画行政』, 46(4), 21-26 https://t.co/z7lmrOoIsh
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
この研究面白いな。地域でフィールドワークする PBL 型の授業を受講した学生は、しなかった学生に比べて、その地域で就職する率は高いか。結果、変わらなかった。しかし地元や、首都圏以外の道府県で就職する率は高かったと。山形の学生を調査。 「地域学習と地方就職」 https://t.co/KW262oGkyW
韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアクセス可となりました。 https://t.co/njlap5teEQ
昨年末、『都市社会研究』に掲載された論文、「地方創生における地方移住促進の正当化論理と課題――ベストのクレイムのレトリック分析を援用して――」がj-stageでも読めるようになりました。 国が、いかなる正当化論理で地方創生下に移住を促進したのかについて論じています。 https://t.co/o3bEMuKkG6
たまたま見つけた随分昔(平成16年)の、とは言え今のである様な錯覚に陥るのが、それこそ自転車政策が遅々として進まぬ課題なんだけど、このPDF読んでた。 【PDF】自転車施策の課題 https://t.co/n3cDPqaPWR
奄美群島での水田面積の激減についてはこの論文「奄美農業の変貌 https://t.co/VvnkeXo60A」に詳しい。衝撃的な図です。産業を支えるサトウキビ栽培を否定しません。ただ、それだけを食べて日常を生きていけないのだから、水田が支えていた生物多様性を代償する湿地帯の再生は必要であると考えます。 https://t.co/ThiaDK3mwS
今日のラジオを聴いて、古波蔵君が書いた第13章「ウチナーンチュの世界帝国」を読まれた方は、ぜひこちらの古波蔵論文にもチャレンジしてみてください↓↓ 一応ネット上で読めます。 https://t.co/EWlLD9AcpJ
こんな論文どうですか? 目取真俊「虹の鳥」の異同(銘苅 純一),2012 https://t.co/mly8Emsxxu 本稿では、目取真俊「虹の鳥」の初出本文と初版本文の異同を調査した。その結果、2004年に『小説トリッパー』(冬号、朝日新聞社)…
こんな論文どうですか? 地理学は救急医療にどのように貢献できるか?(木村 義成ほか),2021 https://t.co/ncUfAUamn7 <p><b>研究発表の背景</b></p><p> 令和元年度版の消防白書によると,全国における医療機関へ…
山口理恵子 スポーツ・ジェンダー研究の「まなざし」について 特集:ジェンダー論的まなざしと身体のゆらぎ https://t.co/3RFxeyWweg #ss954 #radiko #tbsradio https://t.co/qBP7n9mWUx
出口 et al. (2020) 車道混在型自転車通行空間の利用に及ぼす要因分析 https://t.co/vUt2f9aOXV 目的:車道に整備した通行空間の利用率を上げる 結果1:歩道が狭いと車道通行率が高い 提言1:歩道の狭い道路に通行空間を積極的に整備すべし (≒得点を楽に稼げるステージを集中攻略しよう)

フォロー(2519ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1141ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)