舵輪 (@darin_1109)

投稿一覧(最新100件)

RT @darin_1109: CiNii 論文 〈研究ノート〉J・K・ローリングの『ハリー・ポッター』シリーズと小野不由美の『十二国記』シリーズにおける主人公像の共通点と差異 アニメ版にも言及あり ハリーと高里の差異として、家族との関わり方の相違や心理的援助者(広瀬)の存在…
RT @umuya21_12ayumu: 全然違う論文を探していてうっかり見つけたのだけど、宇都宮大学の先生が『丕諸の鳥』で社会倫理学をやる文章を書いてて……ひえっってなった…(リポジトリで読める) https://t.co/nBVAfXmHdH
春の祭典でこのアカ的に思い出したけど、萩尾望都『残酷な神が支配する』でもこの楽曲が参照されていた トラウマ体験(虐待による精神的な死)のフラッシュバックが、作中では「冬の祭典」と名付けられていて、これはストラヴィンスキーの春の祭典に着想を得ていると思われる https://t.co/O91Kfr858f
平成17年度国際子ども図書館児童文学講義録 4人のジャパネスク・ネオ・ファンタジー女流作家たち―小野不由美を中心に 十二国記ファンにはお馴染み(?)井辻先生による講義録 小野不由美以外には、荻原規子、上橋菜穂子、梨木香歩に言及 https://t.co/8wXDL8l106
CiNii 論文 〈研究ノート〉J・K・ローリングの『ハリー・ポッター』シリーズと小野不由美の『十二国記』シリーズにおける主人公像の共通点と差異 アニメ版にも言及あり ハリーと高里の差異として、家族との関わり方の相違や心理的援助者(広瀬)の存在に注目するhttps://t.co/FiPkFcumIk
@beniiro_aiiro リプありがとうございます! こんなアカに勿体ないお言葉恐縮です…! このツイ実は別アカと間違えて誤爆したものだったもので、不親切仕様で申し訳ありません

お気に入り一覧(最新100件)

全然違う論文を探していてうっかり見つけたのだけど、宇都宮大学の先生が『丕諸の鳥』で社会倫理学をやる文章を書いてて……ひえっってなった…(リポジトリで読める) https://t.co/nBVAfXmHdH https://t.co/jH99DeEusR
中澤達哉編『王のいる共和政 ジャコバン再考』は、以前からかなり気になっていた、この科研の総括だろうから買わねばならぬ。 KAKEN — 研究課題をさがす | ジャコバン主義の再検討:「王のいる共和政」の国際比較研究 (KAKENHI-PROJECT-16H03499) https://t.co/5AhlleKBj4
西欧に対する被害者意識というのは、いろんなロシア人が表明していて、その中ではドストエフスキーの『作家の日記』が一番有名かもしれない。この望月先生の論文「ドストエフスキイ : 評論家と小説家 : ロシア・西欧論の心理構造をめぐって」は参考になると思う。https://t.co/eLzL6vTy5q
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を読んでみて! https://t.co/9lhyOWLHyQ
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary

7 0 0 0 OA 新刊短評

【書評】安元稔『イギリス歴史人口学研究――社会統計にあらわれた生と死』 以下の2誌に掲載: ①『西洋史学』(第271号、2021年6月、日本西洋史学会発行、中野忠氏評) ②『人口学研究』(第56号、日本人口学会発行、髙橋美由紀氏評) ⇒ https://t.co/lFvofpiRrY *詳細⇒ https://t.co/2a06a9QYa5 https://t.co/duHBQg0kG1
PDFあり。 ⇒永井聖剛 「修養と自然――青年の変容と中年の誕生――」 『日本近代文学』102巻 (2020) https://t.co/j7wyasW6IA
@marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わなければならない。 https://t.co/d5zP0omcdu

31 0 0 0 OA 三才圖會 106卷

至日まで御無事で。 #中日至日に昇山しよう 王圻『三才図会』より 騶虞・駮・天犬・天馬 https://t.co/WOVF9oky8q (国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/TgNTJnKXFU

フォロー(1ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2829ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)