Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ウロボロスの犬
ウロボロスの犬 (
@doskoiJetaime
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
9
0
0
0
OA
<公共宗教>の光と影 : 近代日本という雛型
<公共宗教>の光と影 https://t.co/asm4isqEnS
お気に入り一覧(最新100件)
93
0
0
0
OA
カップの形状がコーヒーの味わいに与える影響
PDFあり。UCC上島珈琲研究開発部の研究。 ⇒半澤 拓, 垣内 美紗子, 福永 泰司, 髙畑 理 「カップの形状がコーヒーの味わいに与える影響」 『日本官能評価学会誌』26巻2号 (2022) https://t.co/G4odXNp76n
78
0
0
0
OA
無常鬼表象の変遷 ──『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして──
【☆NEW論文☆】 魯迅は無常鬼マニアだった!というわけで、新世代無常鬼マニアの私が元祖無常くんこと魯迅先生に勝負を挑んだのが、新作「無常鬼表象の変遷─『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして」。魯迅が残した諸問題に回答しつつ、無常鬼研究の更新を試みる!请下载→https://t.co/uNaHsVx5ad https://t.co/eFny8gzaGH
38
0
0
0
OA
ゲイ・カミングアウトの社会学をめざして : 自分の事例をてがかりに
富永京子さんがご出産後初めて出演されたポリタスtvを見てからぼんやりとカミングアウトについて考えていて(当事者だしね)、思い出すのは、大学、大学院の友人、職場、兄、妻、宗教の同志へのカミングアウト遍歴を綴った既婚ゲイ社会学者の文章。 https://t.co/0rBEcKFOfw
1
0
0
0
IR
『怪しい来客簿』の成立過程-色川武大をめぐる「最後の無頼派」の源流-
数年ぶりにCiNiiで色川武大を検索したら『怪しい来客簿』の論文があった。あとで読もう。 『怪しい来客簿』の成立過程-色川武大をめぐる「最後の無頼派」の源流-https://t.co/r3NrcxLtr2
21
0
0
0
OA
現代日本の司書・図書館関係者におけるネットワークと創造性
日本質的心理学会20周年記念Special 号に論文が掲載されました。 TOKIWAゲーミフィケーション研究会や #図書館総合展 で感じてきた司書の皆さん、図書館関係者の皆さんの面白さ。その熱量。その片鱗だけでも伝わると良いのですが。 https://t.co/pkSyX4tJQW
39
0
0
0
OA
読売新聞のデータベース事業とヨミダス用語辞書
ヨミダスはキーワード付与がされているのが強みだが、訴求入力は「あらゆる専門分野にわたる記者とOB記者たち延べ300人近くを動員し,13年を費やし」とのことで、OBも動員している。 J-STAGE Articles - 読売新聞のデータベース事業とヨミダス用語辞書 https://t.co/cNU3Mj5Vyy https://t.co/tsw2WJCn2G
2
0
0
0
OA
鈴木大拙における妙好人研究の位置づけ
鈴木大拙の妙好人論について新しめの研究を、オンラインで入手できることに気づきました。ご参考まで。末村正代「鈴木大拙における妙好人研究の位置づけ」(『宗教哲学研究』34,2017)。 #鈴木大拙 #妙好人 https://t.co/vc3x2prnbI
10
0
0
0
IR
魔法と変身 : 「魔法少女」形成期における「魔法」
PDFあり。 ホップカルチャーと宗教 : マンガ・アニメにおける「生まれかわり」 https://t.co/xcAn73epw2 魔法と変身 : 「魔法少女」形成期における「魔法」 https://t.co/CMq8mefBht 「魔法」という矛盾 : 「魔法少女」形成期における「魔法」の位置付けについて https://t.co/korza4nUe4
8
0
0
0
IR
「魔法」という矛盾 : 「魔法少女」形成期における「魔法」の位置付けについて
PDFあり。 ホップカルチャーと宗教 : マンガ・アニメにおける「生まれかわり」 https://t.co/xcAn73epw2 魔法と変身 : 「魔法少女」形成期における「魔法」 https://t.co/CMq8mefBht 「魔法」という矛盾 : 「魔法少女」形成期における「魔法」の位置付けについて https://t.co/korza4nUe4
8
0
0
0
IR
ホップカルチャーと宗教 : マンガ・アニメにおける「生まれかわり」
PDFあり。 ホップカルチャーと宗教 : マンガ・アニメにおける「生まれかわり」 https://t.co/xcAn73epw2 魔法と変身 : 「魔法少女」形成期における「魔法」 https://t.co/CMq8mefBht 「魔法」という矛盾 : 「魔法少女」形成期における「魔法」の位置付けについて https://t.co/korza4nUe4
436
0
0
0
OA
私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
21
0
0
0
OA
国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況
この論文はwebで読めます。 https://t.co/49dHDC6sXH https://t.co/Qm5bI0TLJO
5
0
0
0
仏教瞑想論
3月25日にNHK出版より蓑輪顕量部門長著『瞑想でたどる仏教 : 心と身体を観察する』が発行されます。 https://t.co/1BHmWiPGXG 既刊『仏教瞑想論』(春秋社、2008年)も併せておすすめいたします。 https://t.co/Klgncs6Lto
5
0
0
0
OA
「連帯」の思想史のために 19世紀フランスにおける慈善・友愛・連帯、あるいは社会学の起源
中公新書の『リベラルとは何か』で話題の田中拓道さんの「「連帯」の思想史のために—19世紀フランスにおける慈善・友愛・連帯、あるいは社会学の起源—」(『政治思想史研究』、2003)がオープンアクセスなの、とてもありがたかったです...。 https://t.co/LfT7Z26Wf0
19
0
0
0
OA
特高教程
国立国会図書館デジタルコレクションで読める! (・ω・) https://t.co/W6T39KmSCi https://t.co/yGhhKbX5ID
11
0
0
0
OA
書評 ローバート・N・ベラー他著, 島薗進, 中村圭志訳 『心の習慣-アメリカ個人主義のゆくえ』
ロバート・ベラーが巧みにまとめた「アメリカの市民宗教」が復活している。 https://t.co/A6s9aeUllJ 『心の習慣』も蘇ってくる予感。 https://t.co/QGpESbIyW4 https://t.co/T8OilDRyLX
159
0
0
0
OA
人文書出版と業界再編 : 出版社と書店は生き残れるか
人文書出版と業界再編 : 出版社と書店は生き残れるか 小林 浩 https://t.co/oSHLacreO8
76
0
0
0
OA
フリッチョフ・シュオンの宗教一元論(第一部会,<特集>第六十七回学術大会紀要)
フォローして下さった皆様へ このアカウントはフリッチョフ・シュオン研究者@urushiharakenのサブアカウントです。シュオンはシャーズィリー教団のシェイフ・アル=アラウィーの弟子です。東京大学名誉教授中村廣治郎のシュオン紹介 https://t.co/qYD3axp8I7
フォロー(59ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(37ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)