Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
たんさくあき
たんさくあき (
@explorer0915
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
803
0
0
0
OA
ラバウルの薬剤官(ベランダ)
RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
9
0
0
0
OA
問い直される世界遺産 : 台風12号災害を契機とした熊野古道をめぐる語りの変容
RT @jiro6663: 奇遇にもこんな論文が。 https://t.co/Bjj8y9c3jy
125
0
0
0
OA
イスラエル・中国関係の発展と対米関係の緊張
RT @nagato1941: 中国とイスラエルの軍事協力の歴史、結構掘り下げ甲斐のあるテーマだと思うんだけど(当然非公然の話ばかりなので)噂レベル以上のものはなかなかお目にかかれないんだよぬ 日本語だと池内先生の書かれたやつとか▽ https://t.co/guOVSo6Ner
71
0
0
0
OA
寄稿
RT @okapia_feb01: Twitterらしい面白エピソードでいいんだけど、実際の戦前日本はエンジンのOリングに使うニトリルゴムすら生産できないのに「大和魂で作れるだろ!」と言い出したり、しょんぼり技術エピソードには事欠かない。 #今日の論文 『神原周とその時代』 h…
2016
0
0
0
OA
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
35
0
0
0
OA
民族の独立とレファレンダム クリミアの事例
RT @Kazuto_Takeuchi: 日本語の文献でこの辺の経緯をまとめた記事がないか調べてみましたが、選挙研究でよい論文があったので紹介しておきます。クリミア半島の複雑な地方政治史が分かると思います。4/4 https://t.co/vHuKxUucy7
53
0
0
0
OA
1945 年ルーズベルト呪詛説に関する一考察
戦時中はルーズベルト大統領の調伏とかと思ったら 文部科学省になんかドキュメントがあるね https://t.co/IPJsLCjfm9
225
0
0
0
OA
AMBAC [Active Mass Balance Auto Control (System)] -手足の運動を利用した方向制御機能-
RT @siglic: 40年前の文系大学生の思いつきが、こんな論文になっていたとはついぞ知らなんだ……はぁー、まぁまぁなんとも立派になりんさって。 AMBAC [Active Mass Balance Auto Control (System)] -手足の運動を利用した方向…
41
0
0
0
OA
06 オーストラリアとロシア語 -在豪ロシア系移民のロシア語・ロシア文化の保持に関する一考察-
RT @noppo6: 探してみたら出てきた以下のリンク。ちょっとバズったのでこの機会にご紹介。 臼山利信 オーストラリアとロシア語 -在豪ロシア系移民のロシア語・ロシア文化の保持に関する一考察- https://t.co/2Y7dch40ty
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
152
0
0
0
OA
ジュトランド海戦の研究
RT @BARSERGA: ちょっと調べればわかるんだけど、 昭和2年に日高謹爾海軍少将の手による 「ジュトランド海戦の研究」という本があって、専門書がまったくない、というのはアメリカ側の観測問題でしかねーよな。という話を付け加えておく。 国会図書館のアーカイブで読める。 ht…
299
0
0
0
OA
特需生産から防衛生産へ 大阪府の場合
RT @monacoin241: 補足。 URLの資料を読む限り、米軍が朝鮮戦争で日本から調達していたとき、 M2迫撃砲用の60mm砲弾を生産していたのは ダイキン(大阪金属工業)ではなく 大同製鋼(現:大同特殊鋼)みたいなんよな ダイキンは代わりに81mmを作ってる htt…
190
0
0
0
OA
<判例研究>銃規制と合衆国憲法第2修正の解釈--District of Columbia v. Hellerを題材として
RT @BGenHummel: アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
659
0
0
0
OA
セキュリティタウン住民の安全・安心に対する意識
RT @oukaichimon: https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
42
0
0
0
OA
ユーラシア大陸における乳文化の一元二極化論
RT @fortunathefate: まじめな論文のはずなのにタイトルから「大陸から長い乳がせめてきたぞっ」の文脈で読んでしまいもうダメ 多分ケツとふともももごんぶとだし銀髪だと思います ユーラシア大陸における乳文化の一元二極化論 - J-Stage https://t.c…
2193
0
0
0
OA
缶詰の内面腐食
RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
22
0
0
0
「ミッドウェー」級の搭載機 (特集 米空母「ミッドウェー」級)
RT @Panda_51: FDRの最後の作戦航海の際にハリアー飛行隊の艦上展開を試みたものの、「艦上の発着艦作業が分秒単位で綿密に進行するなかに、垂直着陸という異質な動きをするハリアーを組み込むと、流れを乱してしまう」ということで、以後、CVWにハリアーが加わることはなかった…
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
3
0
0
0
OA
ソ連・アメリカ経済の運輸部門の比較分析
RT @gRik23: ソ連・アメリカ経済の運輸部門の比較分析 https://t.co/hkJEbSspJN を斜め読みした限りだと、鉄道輸送を軽視していなかったわけではないが「工業地帯の近場の資源を掘り尽くした」のでウラル以東に線路を延ばす必要があり、鉄道網を維持する難易度…
98
0
0
0
OA
第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2)
RT @gRik23: 第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について (1) https://t.co/KApvrTrXO4 第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2) https://t.co/2sJup7ZkoB を読んでいる。 ほんとこう、数と巨大さは…
30
0
0
0
OA
第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について (1)
RT @gRik23: 第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について (1) https://t.co/KApvrTrXO4 第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2) https://t.co/2sJup7ZkoB を読んでいる。 ほんとこう、数と巨大さは…
88
0
0
0
現代水上戦闘艦の新傾向を読む (特集 世界の水上戦闘艦 その最新動向)
RT @Panda_51: @kyuumaruTK @s_w_s_m イージス艦を導入するときに相談してくるくらいには親密なようです…相談を受けた海幕防衛部長は「そもそも君らホントにそういうの必要なの」という根本部分でマジレスしてしまったそうですが https://t.co/e…
586
0
0
0
OA
月周回衛星「かぐや」の旅:衛星設計から探査までの道のり
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
1396
0
0
0
OA
声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究
RT @sussusu_wenah: 声優さんの音声を使わせていただいて行った実験に関する論文が、前所属の大学リポジトリで公開されました。論文タイトルは「声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究」です。色々な方に読んでいただけると嬉しいです。 https://…
166
0
0
0
OA
現代ドイツにおける種を超えた恋愛とセックス
RT @dragoner_JP: 承RT。日本文化人類学会での「現代ドイツにおける種を超えた恋愛とセックス」という発表要旨があったけど、すごい研究だなこれ。ドイツには世界で唯一の動物性愛者団体があって、著者がそのメンバー宅に泊まって参与観察している… https://t.co…
268
0
0
0
IR
書評 ジョン・G・ゲイジャー編(志内一興訳)『古代世界の呪詛板と呪縛呪文』
RT @SendaiHisCafe: この素敵な呪いを含む、古代ギリシア・ローマ時代の呪詛を取り巻く社会文化についての本書の概要は、こちらの書評で簡単に読むことができます。 https://t.co/uJSNOk608y
7
0
0
0
IR
維新期佐賀藩海軍とその終焉
RT @zasetsushirazu: 佐藤理恵「維新期佐賀藩海軍とその終焉」(『佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要』12、2017年)は、長崎警備のため早くから西洋技術を導入して整備された佐賀藩海軍が、廃藩置県に向かう中央集権化の過程でどのように終焉したか分析。 ht…
7
0
0
0
大阪造船所工務部 海上保安庁 改2-350噸型巡視船"P-16まつうら"
RT @Panda_51: CiNiiのオープンアクセス論文漁ってたら、面白いのがありました。S35年度計画で建造された改2-350t型巡視船の設計や性能について、造船所自身がかなり詳細に書いてます http://t.co/MgpV2q8GdL
273
0
0
0
OA
仙台平野における貞観11年 (869年) 三陸津波の痕跡高の推定
RT @rjgeller: あまり広く知られていないが、津波痕跡の地質調査を行い、貞観津波はドでかいと示した研究論文の1つは1990年に東北電力の地質チームによって公表された。https://t.co/MH5l6nTa2Uこれを高く評価すべきだ。東京電力はこれを受けて福一で対策…
お気に入り一覧(最新100件)
98
0
0
0
OA
第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2)
第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について (1) https://t.co/KApvrTrXO4 第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2) https://t.co/2sJup7ZkoB を読んでいる。 ほんとこう、数と巨大さは力としか表現できないなあのチート国家は。
30
0
0
0
OA
第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について (1)
第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について (1) https://t.co/KApvrTrXO4 第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2) https://t.co/2sJup7ZkoB を読んでいる。 ほんとこう、数と巨大さは力としか表現できないなあのチート国家は。
32
0
0
0
OA
対ロシア経済制裁の影響
制裁の例としてロシアは向かないよ。2008年のグルジア紛争の際にキツめの制裁をしてもこの成長率だったんだから。クリミア制裁後も2017年にはプラス成長に向き直してるし、それよりロシアは制裁以上に原油価格に依存してるから数%の制裁より1ガロンあたりの価格の方が重要https://t.co/wXsN2ymsEW https://t.co/Yn9OUKWTay
96
0
0
0
OA
現代日本の大衆芸能における新潮流をとらえる : 音楽・映像・演劇のクロスオーバーから2.5次元ミュージカルまで
増山賢治「現代日本の大衆芸能における新潮流をとらえる:音楽・映像・演劇のクロスオーバーから2.5次元ミュージカルまで」『ミクスト・ミューズ:愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース紀要』11号(2016年) https://t.co/YgEPdK4QcT
138
0
0
0
OA
2.5 次元ミュージカル活性化の諸相 : 演目と作曲家の 多元性に着眼して
その後論文を読み、またCiNiiを漁ったところ、近年「2.5次元ミュージカル」に関する論文がいくつか発表されていることに気づく。以下、忘備録として。 増山賢治「2.5次元ミュージカル活性化の諸相:演目と作曲家の多元性に着眼して」『愛知県立芸術大学紀要』45号(2015年) https://t.co/1NwzcQP00b
7
0
0
0
大阪造船所工務部 海上保安庁 改2-350噸型巡視船"P-16まつうら"
CiNiiのオープンアクセス論文漁ってたら、面白いのがありました。S35年度計画で建造された改2-350t型巡視船の設計や性能について、造船所自身がかなり詳細に書いてます http://t.co/MgpV2q8GdL
フォロー(672ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(628ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)