gooochin (@gooochin)

投稿一覧(最新100件)

RT @shuichiotsu: ・出典 https://t.co/ST7nzoo7PY 以前も類する研究が行われている https://t.co/JUA2nSIAFM 前回も動画サイトから情報を得ている人は忌避につながりやすいとの結果が出ている 改めて、動画サイトの影響…
RT @Rsider: 再。日本健康学会の学会誌に掲載した「優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ」は無料で読めます。色覚や検査をめぐる現況と問題点を、日本への優生学導入に関与した日本民族衛生学会に由来する日本健康学会の会員に話しかける形式でまとめてありま…
RT @SukunaBikona7: もうすぐ餅の季節だけど、気をつけてな。 ご飯の100倍以上の窒息リスクだからな…。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/JklgLgPUT4
J-STAGE Articles - Genome Recombination between Delta and Alpha Variants of Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus 2 (SARS-CoV-2) https://t.co/oGAVzLbuq6
RT @influenzer3: →Capillary leak syndromeは原因不明で急性発症、寛解を繰り返すようです。 時に致死的経過をたどる疾患。 大量免疫グロブリン投与が急性期および再発予防に有用という報告があるようです。 図はCapillary leak syn…
RT @influenzer3: メカニズムが理解できませんが、これが本当なら変異に強いワクチンが期待できるのかもしれません。 二本鎖RNAを用いたアジュバント併用経鼻不活化インフルエンザワクチンの開発 https://t.co/hz6QmPjgR7
J-STAGE @jstage_ej 5月の一番人気は「世界におけるBCG接種の状況」 https://t.co/TaxllRVqPt
J-STAGE @jstage_ej 5月の一番人気は Most viewed articles (May.2020) BCG VACCINATION IN THE WORLD https://t.co/QTSMsrr1bz
RT @kenmomd: 国立感染症研究所の超過死亡の評価方法についてはこちら。最後の文献は感染研モデルについて予測区間とあるけど信頼区間なのでは? https://t.co/JhYROBfDcG 大日康史, 健康経済学, 2003 https://t.co/r5hXCx8T…
RT @kyoumo_etenki: @k_keitarou_u @hotaru2008 @Q2QgifKHkdnYU85 @mixingale @MuppyxMuppy @nandemonkandem 2000年時点でフィンランドの接種率は99%だそうです。https://t…
RT @hayano: (福島民報)【3年連続で未検出 三春の小中学生内部被ばく検査】 http://t.co/HhtBRdXt9m 論文はこれ http://t.co/AeBoogq6Rt 和訳はここ http://t.co/ir7J4BcjyT http://t.co/eV…
RT @rjgeller: Prof. C.A. Vacanti from @HarvardHealth was an external examiner for the Ph.D. thesis of Dr. H. Obokata. http://t.co/cyXuv5dROl
RT @rjgeller: ハーバード大(@HarvardHealth)のヴァカンティ教授は小保方氏の学位論文の審査員でした。http://t.co/cyXuv5dROl
RT @JuuichiJigen: 常田聡 氏が審査した小保方晴子氏以外の博士論文は、まともそうかな。 http://t.co/dGDAfdfQgl
RT @rjgeller: 先ず、審査員(ネイチャー論文共著者大和氏、ヴァカンティ氏を含む)の個人責任があります。大きいです。そして、現時点、問題が発覚した後、早稲田はどのように処理するかとの問題がりますね。http://t.co/sRkIHKPNf7
RT @JuuichiJigen: この異常な博士論文を通した早稲田大学も異常ですね。 審査員は、 常田聡 早稲田大学教授   武岡真司 早稲田大学教授   大和雅之 東京女子医科大学教授   Charles A. Vacanti ハーバード大学教授 の4人です。 http…
RT @parasite2006: 生シイタケ(群馬県)(週刊朝日は原木か施設栽培か明記すべき):14.3 Bq/kg(カリウム含量280 mg/100 g。シイタケなど枯れ木の表面に沿って菌糸を伸ばすキノコは土壌表面に沿って伸ばすものよりCs濃度が低目http://t.co/…
RT @hayano: ↓放射性降下物に起因した果樹樹体内放射性核種の分布(第3報)―福島県南地域におけるブドウとモモの樹体内放射性セシウム濃度について http://t.co/MwGp5N1qHd とか
RT @hayano: 【134Cs/137Cs 放射能比を指標とした福島第一原子力発電所事故に 由来する放射性核種の放出原子炉別汚染評価】http://t.co/pZIy7KdF3u 1号機からの放出は比率が1:1より小さい.2・3号機は比率が1に近い→ http://t.…
RT @glasscatfish: 「航空機搭乗中の宇宙線被曝」 藤高和信 保健物理, 31(4), 463~471 (1996) https://t.co/k9w3uYh6fz 地表を離れるといったん被曝量が低下し、高度とともに宇宙線の影響で再上昇します。 http://t.…
RT @leaf_parsley: 【参考資料】東日本大震災後の原子力損害賠償制度をめぐる経緯と課題 寺倉 憲一 (PDF)http://t.co/IcloByfcDy
RT @hayano: ↓早野・足立論文 の現物.オープンアクセス,誰でも読めます(この論文もUNSCEARのレポートに間に合った)→ http://t.co/BJsT1faugQ
早野 足立 福島原発事故時の20km避難区域内外の人の流れの携帯電話の位置情報を用いた見積 http://t.co/4lpeB0JCVh 英語 https://t.co/QIi4IfCdvo PDF https://t.co/VDuWFRfed7
早野 足立 福島原発事故時の20km避難区域内外の人の流れの携帯電話の位置情報を用いた見積 http://t.co/4lpeB0JCVh 英語 https://t.co/QIi4IfCdvo PDF https://t.co/VDuWFRfed7
RT @hayano: (遅ればせながら)携帯GPSによる福島原発事故時の人の流れ:早野・足立論文 http://t.co/BJsT1faugQ について,東大のリリース文 → http://t.co/N6AC8CUy6m
RT @parasite2006: それにしてもAnnals of ICRP(はじめPergamon PressでVol. 38, no. 4/6 (2008)以降Elsevier)って所蔵してる大学図書館の何と少ないことhttp://t.co/Hqi3iUEJ6X 45館でそ…
RT @parasite2006: 大学の医学部で放射線医学講座のないところはまずないだろうに、この所蔵館リストhttp://t.co/Hqi3iUEJ6X を見れば医学部の図書館でもAnnals of ICRPの購読を中止しているところが珍しくない。こういうところはICRP …
早野・坪倉・宮崎論文 http://t.co/RCLYx6SmJ0 福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果 https://t.co/YVsKRsDY7G 福島第一原発事故後7-20ヶ月後の成人および子供の体内セシウム量 https://t.co/sC6NKJHKbo
RT @hayano: 抄訳の抄訳たる所以 @Ryoko_is: 必要なデータは抄訳を読めば十分。英語原文のほうが記述は厳密。→“@僕: 福島県の食品由来の内部被ばくが低いことを示した早野坪倉宮崎論文 http://t.co/Pz0IXZRpQB 抄訳→ http:// ...
RT @hayano: 査読付き英文誌に掲載済みです→ http://t.co/qCmBoNod10 @hwtnv: @hayano 今回の紀要論文は、今後、査読付きのジャーナルに投稿されるご予定なのでしょうか
RT @hayano: 早野坪倉宮崎論文,本日公開(英文) http://t.co/qCmBoNod10 日本語抄訳もどうぞ http://t.co/7OCOXt1rOj @nhk_news: 福島の内部被ばく 食品からはほぼなし http://t.co/YRn2wnXG ...
RT @hayano: 早野坪倉宮崎論文(英文 http://t.co/qCmBoNod10 )日本語抄訳( http://t.co/7OCOXt1rOj )は,この夏に取りまとめられる国連科学委員会 UNSCEAR の福島原発事故報告書に採録されることが決まっています.
RT @hayano: (再掲)原子力規制委員長 田中俊一氏が英文で執筆した福島第一原発事故に関する論文,日本学士院紀要に掲載 http://t.co/f4zutXAz (投稿は6/16,委員長人事の遙か前.政府の事故対応に批判的な部分も多い.メディアの方は論文を熟読して ...
RT @hayano: 原子力規制委員長 田中俊一氏が英文で執筆した福島第一原発事故に関する論文 - "Accident at the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Stations of TEPCO" 日本学士院紀要に掲載 http: ...
RT @hayano: "Accident at the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Stations of TEPCO" by Shun-ichi TANAKA, Proc. Japan Academy Ser. B http:// ...
RT @hayano: ↓ 田中論文 http://t.co/f4zutXAz が投稿されたのは6/16,原子力規制委員会の委員長人事が取りざたされる遙か前のこと.政府の事故対応に批判的な部分も多い.メディアの方は論文を熟読した上で,ご本人に取材されると良いと思う.
RT @hayano: あぁ,これこれ!ありがとう. @king_pata: 朝永博士や南部博士のお話が出てたのでCiiNii検索したら、こんな記事が http://t.co/sN7yeGaU 朝永→南部の豪華リレーです。 @Historyoflife
RT @hayano: 原典リンク多謝 @parasite2006: 3つある引用文献のうち一番古い1962年の論文はこちらhttp://t.co/bsFCjBne で全文を無料で読めました。それによると大阪府と石川県で合計2400人の中学生から1回に1人あたり200 m ...
RT @hayano: 長崎原爆プルトニウムの測定.PDFへのリンクが開けない方は,ここからたどって下さい → http://t.co/kq5LByF6
RT @hayano: (リンクが変だったのでやりなおし)これを熟読→ http://t.co/mywq0Eh6 @peace_spirit_3: 早野さん、長崎にはいまどのくらいプルトニウムが残っているんですか?
RT @hayano: (リンクが変だったのでやりなおし)これを熟読→ http://t.co/mywq0Eh6 @peace_spirit_3: 早野さん、長崎にはいまどのくらいプルトニウムが残っているんですか?
RT @Mihoko_Nojiri: ああこれね。RT @iina_kobe: ?http://t.co/oMRRCvAi に、…チェルノブイリ由来の核種の中ではプルトニウムが一番沈降しやすかったことを意味している。と書かれているから。 RT @pinpon_2011
RT @Mihoko_Nojiri: ああこれね。RT @iina_kobe: ?http://t.co/oMRRCvAi に、…チェルノブイリ由来の核種の中ではプルトニウムが一番沈降しやすかったことを意味している。と書かれているから。 RT @pinpon_2011
RT @Mihoko_Nojiri: ああこれね。RT @iina_kobe: ?http://t.co/oMRRCvAi に、…チェルノブイリ由来の核種の中ではプルトニウムが一番沈降しやすかったことを意味している。と書かれているから。 RT @pinpon_2011
RT @Mihoko_Nojiri: ああこれね。RT @iina_kobe: ?http://t.co/oMRRCvAi に、…チェルノブイリ由来の核種の中ではプルトニウムが一番沈降しやすかったことを意味している。と書かれているから。 RT @pinpon_2011
RT @Mihoko_Nojiri: ああこれね。RT @iina_kobe: ?http://t.co/oMRRCvAi に、…チェルノブイリ由来の核種の中ではプルトニウムが一番沈降しやすかったことを意味している。と書かれているから。 RT @pinpon_2011
RT @Mihoko_Nojiri: ああこれね。RT @iina_kobe: ?http://t.co/oMRRCvAi に、…チェルノブイリ由来の核種の中ではプルトニウムが一番沈降しやすかったことを意味している。と書かれているから。 RT @pinpon_2011
RT @Mihoko_Nojiri: ああこれね。RT @iina_kobe: ?http://t.co/oMRRCvAi に、…チェルノブイリ由来の核種の中ではプルトニウムが一番沈降しやすかったことを意味している。と書かれているから。 RT @pinpon_2011
RT @Mihoko_Nojiri: ああこれね。RT @iina_kobe: ?http://t.co/oMRRCvAi に、…チェルノブイリ由来の核種の中ではプルトニウムが一番沈降しやすかったことを意味している。と書かれているから。 RT @pinpon_2011
RT @Mihoko_Nojiri: ここには チェルノブイリからの Cs, I で日本で観測されたものはサブミクロン径の粒にのってきたとかいてあるな。福島からきてつくばに落ちた物はだいたい数ミクロンなので、粒径で飛ぶ距離が違うのだろう。http://t.co/oMRRCvAi
RT @Mihoko_Nojiri: ここには チェルノブイリからの Cs, I で日本で観測されたものはサブミクロン径の粒にのってきたとかいてあるな。福島からきてつくばに落ちた物はだいたい数ミクロンなので、粒径で飛ぶ距離が違うのだろう。http://t.co/oMRRCvAi
RT @Mihoko_Nojiri: ここには チェルノブイリからの Cs, I で日本で観測されたものはサブミクロン径の粒にのってきたとかいてあるな。福島からきてつくばに落ちた物はだいたい数ミクロンなので、粒径で飛ぶ距離が違うのだろう。http://t.co/oMRRCvAi
RT @Mihoko_Nojiri: ここには チェルノブイリからの Cs, I で日本で観測されたものはサブミクロン径の粒にのってきたとかいてあるな。福島からきてつくばに落ちた物はだいたい数ミクロンなので、粒径で飛ぶ距離が違うのだろう。http://t.co/oMRRCvAi
RT @Mihoko_Nojiri: ここには チェルノブイリからの Cs, I で日本で観測されたものはサブミクロン径の粒にのってきたとかいてあるな。福島からきてつくばに落ちた物はだいたい数ミクロンなので、粒径で飛ぶ距離が違うのだろう。http://t.co/oMRRCvAi
RT @Mihoko_Nojiri: ここには チェルノブイリからの Cs, I で日本で観測されたものはサブミクロン径の粒にのってきたとかいてあるな。福島からきてつくばに落ちた物はだいたい数ミクロンなので、粒径で飛ぶ距離が違うのだろう。http://t.co/oMRRCvAi
RT @Mihoko_Nojiri: ここには チェルノブイリからの Cs, I で日本で観測されたものはサブミクロン径の粒にのってきたとかいてあるな。福島からきてつくばに落ちた物はだいたい数ミクロンなので、粒径で飛ぶ距離が違うのだろう。http://t.co/oMRRCvAi
RT @Mihoko_Nojiri: ここには チェルノブイリからの Cs, I で日本で観測されたものはサブミクロン径の粒にのってきたとかいてあるな。福島からきてつくばに落ちた物はだいたい数ミクロンなので、粒径で飛ぶ距離が違うのだろう。http://t.co/oMRRCvAi
RT @Mihoko_Nojiri: ここには チェルノブイリからの Cs, I で日本で観測されたものはサブミクロン径の粒にのってきたとかいてあるな。福島からきてつくばに落ちた物はだいたい数ミクロンなので、粒径で飛ぶ距離が違うのだろう。http://t.co/oMRRCvAi

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(2722ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1717ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)