Hinano Gunji (@guntaaan)

投稿一覧(最新100件)

明日の日本教育工学会(J-SET)は、カリキュラムデザインについて発表します。(小牧さん1stで郡司は2ndです) すでに原稿もアップされていますので、ご関心ある方はぜひ… ! J-STAGE Articles - 問題解決にデザイン思考を用いるためのカリキュラムデザインの研究 https://t.co/vgx6jQWDPg
RT @fwatanabe: 「NPO への参加はなぜ忌避されるのか ―コンジョイント実験による忌避要因の解明」 日本のNPOのファンドレイジングを考えるうえで非常に重要な知見なのでご紹介します. https://t.co/4NOaAxTgZX
唐木先生に戻ってきた、『「公民的資質」とは何か』を読み直してみようと思っているんだけれど、自宅のどこにしまったか忘れて詰んでる https://t.co/xWsrd52pb5

お気に入り一覧(最新100件)

ちなみに関連して、近年アメリカで広がるSchool Climate survey(学校風土調査)については、昨年こんな論文も書いていたりするので、もしご関心がある方がいらっしゃれば。 https://t.co/03puqpFyl2 https://t.co/AZg2b8NG4B
【論文公開】 日本教育政策学会年報の最新号がJ-STAGEで公開され、拙著論文も閲覧いただけるようになりました。 アメリカにおける「学校風土」調査に基づく学校改善とアカウンタビリティ政策の展開―シカゴ学区における児童生徒への質問紙調査の活用事例を中心に― https://t.co/03puqpFyl2
本日は,日本教育工学会研究会にて「問題解決にデザイン思考を用いるためのカリキュラムデザインの研究」を発表します。どの教科でも使える形で問題解決に子供が没入するためのシナリオを開発。4年前に考案した「コマリさん」と「シラベさん」がある程度形になりました。 https://t.co/p9W3PgiZZE
昨年、掲載されたカリキュラム学会の共著論文がオープンアクセスになっていました。もしよろしければ・・。橋崎頼子・川口広美(2022)「欧州評議会における相互文化的対話を用いたシティズンシップ教育への新展開」https://t.co/0pAtrOvhJh
市民参加とデジタルプラットフォームの関係性について論文としてまとめたので、こういうのに興味ある人たちといろいろ意見交換したいと思いつつ、そもそも興味ある人たちいるのかな・・?研究報告会でもやったら良いかなあ。 https://t.co/RE3OhZfUW3
日本では査読付き論文を見たことのない「高額寄付募集」についての論文を執筆しました. 現役ファンドレイザーの方々や,大学経営を考える方々にとって,何かのヒントになれば幸甚です.https://t.co/eLxLZp99hc
理科の仮説設定の指導法に関する実践研究論文が公開されました。現象に内在する変数に着目して仮説を段階的に立てさせる指導法を提案しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/H4c26RTPU4
「NPO への参加はなぜ忌避されるのか ―コンジョイント実験による忌避要因の解明」 日本のNPOのファンドレイジングを考えるうえで非常に重要な知見なのでご紹介します. https://t.co/4NOaAxTgZX
昨年に引き続き、横光リーダーの発案でゲーム×心理学のシンポジウムを行います(私は今回司会のみ)。多種多様な研究のアプローチが提案されていますので、ぜひご視聴ください。 日本心理学会第86回大会/ゲーマーのこころを理解するための心理学研究アップデート https://t.co/PAaXPeMwkM
最新巻に掲載された大脇さんのこちらの論文は、日本の小学校における教室の風土の市民性教育効果に関する実証的研究。重要な知見だと思います。 市民性教育のための「開かれた教室風土(open classroom climate)」を特別活動でどのように保障すべきか https://t.co/OwJM5JAeei https://t.co/ZLVorRUn7x

フォロー(994ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1648ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)