大崎晴地 (@haruchiosaki)

投稿一覧(最新100件)

『生態心理学研究』にインタビューが掲載されています。聞き手は発達心理学の青山慶さん(岩手大学)。以下、PDFが見れます。 「発達の資源としてのバリア:大崎晴地氏インタビュー」https://t.co/YTJwONSFVb
それと昨年、関西大で発表した関西大学、荒川+ギンズ研究会の発表原稿も、こちらで見れます。「超具象的なものーデュシャンと荒川+ギンズの間」https://t.co/HVc0drIY26
RT @inaphenomeneuro: 河本先生の「自然という現実性 ― ひとつの科学哲学的考察」とても面白い。自然の四つの基本形を「主体-客体(物自体)」、「環世界」、「個体と環境」、「自己組織化」として描いている。さらにメイヤスーの思い出?も語られている。。 https…

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/18T3xCjr2B フラクタル次元によって、良性及び悪性腫瘍の画像診断をするという論文。 上が良性、下が悪性。画像分析へのフラクタル次元の応用。医学的活用。 https://t.co/OKEO1H3HyD
河本先生の「自然という現実性 ― ひとつの科学哲学的考察」とても面白い。自然の四つの基本形を「主体-客体(物自体)」、「環世界」、「個体と環境」、「自己組織化」として描いている。さらにメイヤスーの思い出?も語られている。。 https://t.co/WhJ9aUPBFn
特別寄稿させてもらった拙論「個はいかにして立ち上がるのか? ― 個体化の現象学に向けて」が、電子化されました。ずっと引っかかっている個体の問題です。去年、一番力を入れた論文。。ぜひ下記で。 https://t.co/ukY8cdDQrJ
峯村さんの『彫刻の呼び声』は今こそ読まれるべき本だと思う。関係を志向する水平的な美学と、そこからの垂直的な切断としての彫刻という図式は、元のテクストが書かれた90〜00年代よりも、むしろ今こそアクチュアルなものとして迫ってくる。 https://t.co/LO1Gr9Lb3z
及川直樹(2015). 幼児のサッカー遊びのルールと遊びの発展に関わる要因の事例検討 飯田女子短期大学紀要 32, 1-25. https://t.co/cJCBBUcAkw
「重い」と思うことは印象評価を変えるのか―印象評価における重量刺激の主観量と物理量の影響― https://t.co/qYMCc0OPuC
松枝(2011)「エンタングルメントで見る時空の幾何学構造とテンソル積波動関数」 https://t.co/phVljVRc8B (約100ページ!)それから、 https://t.co/eFeMlfh3TU や https://t.co/GanPI70PId あたりをまず読む。
松枝(2011)「エンタングルメントで見る時空の幾何学構造とテンソル積波動関数」 https://t.co/phVljVRc8B (約100ページ!)それから、 https://t.co/eFeMlfh3TU や https://t.co/GanPI70PId あたりをまず読む。
松枝(2011)「エンタングルメントで見る時空の幾何学構造とテンソル積波動関数」 https://t.co/phVljVRc8B (約100ページ!)それから、 https://t.co/eFeMlfh3TU や https://t.co/GanPI70PId あたりをまず読む。
理学療法学に投稿、受理された論文がようやく公開されました!(長かった...笑) 河島さんをはじめ、ご協力頂いた方々には感謝しかありません。 是非ご意見のほど、よろしくお願いします! https://t.co/jC8RSNXLSI
博士論文・ 村山, 悟郎「創発する絵画[要旨]」が公表されましたー。 https://t.co/moqd3xcvPs http://t.co/sGhNY7wobp
へー 「遅延視覚フィードバックによる主体感覚の乖離を利用した 意思決定支援システム」 https://t.co/NQEZU5kWbY
そのあとの末谷さんと伊庭さんのやりとりも面白くて、思わず「無時間の思想」http://t.co/o1mGW4y2sA 再読してた。ここにある確率モデル的世界と力学系的世界との相克、そしてさらにそれが身体性の問題へつながるあたりまで、これがいまでも自分にとっていちばん重要だと思う。

フォロー(311ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(667ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)