理亞子 (@horudu)

投稿一覧(最新100件)

RT @itangiku: 太田満編著『和愛辞典』(2022年度北海道大学CAIS言語アーカイブプロジェクト報告書)のPDF版がDLできます。日本語→アイヌ語辞典の草稿です。膨大な現代新語案を含みます。今後のアイヌ語復興運動の参考にとの想いで編纂されたものです。https://…
RT @BFro9raewp4PzMh: 中医学由来の中国語“上火”の和訳に関する研究 「上火する」って言えば良いだけのような…気もするけれど。 https://t.co/MWyQ5PDVzy
ユーラシアブックレットの淺村先生が昔書きはった論文、一言で纏めると「モスクワから降ってきた鶴の一聲であら不思議ウズベク語から母音調和が消えました」といふ話なんですけど、途中に出て來て全然詳しい説明が無いウズベク語16母音以上説が氣になります。 https://t.co/ej5HYyEdhm
RT @pol_eurasiei: 〆木裕子「ウクライナにおける「リドナ・モーヴァ」概念の曖昧さ: キエフ大学学生を対象にしたアンケート調査でみられた矛盾回答の分析」『ロシア・東欧研究』第36号(2007年). https://t.co/syNyVXICzP
RT @cicada3301_kig: 良いものを見つけた 読みやすいウデへ語解説 https://t.co/cJMm8NHayH https://t.co/ckGcdngVkX
RT @YamayaT: 自分の中で定期的にパラオ語ブームがくる パラオ語における日本語借用語の変化 https://t.co/H91d2HcVpr https://t.co/atxA5MeKw6
RT @xhioe: J-STAGE Articles - パラオ語における日本語借用語の変化 https://t.co/oAiABd2ZNX ツカレナオスがよく言われるけど他の語例もけっこう面白いね。ch-は声門閉鎖か
RT @tuyashun: 明治の女学生が自分のことを「僕」ということがあり、その言葉遣いに対する当時の批判が掲載されてる論文。明治期特有の女言葉にばかり着目してたから「僕」ということがあったことに驚いた。女子も漢語を学んだ影響のようだ。 『女学生の言葉遣いに対する社会的意識…
RT @syobon_hinata: 「M里先生」すなわち松里先生の書いた文章だから間違いなさそう https://t.co/I4OSnOcaJR
RT @kokutenkyou: 奈良時代~平安時代頃までは志摩国がもっと大きくて北半分が伊勢国、南半分が志摩国だったようなのだけど、方言の分布が綺麗にそのラインに沿って別れていて興味深い。 https://t.co/UL95s2NBcU https://t.co/OY1HtK…
北京語の入聲がカオスな件、①他の官話ではさうでもない、②白讀音と文讀音が混ざった結果、とのこと。 https://t.co/UOhnvEdqNM #hrd_cmn https://t.co/9vDXm6CR5q
ふむ 熊谷(2020)方言敬語の語られ方と近代主義 : 方言研究にみる近畿中心主義 https://t.co/JS2pbm3iuX
RT @mojilove: . @koikekaisho (画像2・記事の続きです) 自分が調べた限り(http://t.co/5UuwxnXAuY)、翌年の明治19年以降、活版印刷の小説で使用される平仮名字体数の数が急に減っていくようです。 http://t.co/LwzlN…
RT @mojilove: . @koikekaisho (画像2・記事の続きです) 自分が調べた限り(http://t.co/5UuwxnXAuY)、翌年の明治19年以降、活版印刷の小説で使用される平仮名字体数の数が急に減っていくようです。 http://t.co/LwzlN…
RT @o_nuk_i: 弟子がサンスクリット語に統一することを提案したという説は知っていましたが、サンスクリットではなく「韻律」というのは初耳でした。 https://t.co/aBStnpElWr

32 0 0 0 OA 土佐方言の研究

RT @okjma: 分布図を見ると、高知あたりも「センタクする」を裁縫するの意味で使う地域であることが分かる。『土佐方言の研究』(1936)では「衣服のつぎはぎ。」と釈されている。 https://t.co/lxrQZD5Qzs
RT @cicada3301_kig: 北奥羽方言のアクセントはアイヌ語訛りだよーっていう報告を見つけた https://t.co/HF2qDrwP8u

11 0 0 0 OA 廻国雑記

RT @mpmpmpmpmpmgmjm: 『廻国雑記』の「廻」字好き。 https://t.co/RZyqApK0mF https://t.co/h0G3aEoN6d
RT @scaffale_fonico: 少し調べたところ、山田耕筰「赤とんぼ」について、「『赤とんぼ』のアクセントが間違っているぞ」という指摘がたくさんあることがわかりましたが、日本放送協会から昭和18年に刊行された『日本語アクセント辞典』をご確認ください(コマ番号11/42…
RT @PokersonT: @nappasan @linglanglong 尾崎行雄辺りになると「議会の解散(ぎくゎいのかいさん)」とはっきり使い分けているのが聞き取れますね… 演説:普通選挙について(一) - 歴史的音源 https://t.co/ta33QybVj8
いいから羅馬字で書いてくれ(これは書評 https://t.co/A8B3yfZbUQ でも言及されてゐる)。
母音のうまい説明を探してゐたら面白い論文を見附けた。トルコ語が無いのが殘念。數式は全部すっ飛ばして考察だけ讀んでも多分わかります。 https://t.co/RNuurXL72O
RT @robertask: 言語と方言の 境目みたいな話、無理やり日本語に例えてるこれがとても気に入っている。先の中国語記事ではドンガン語を中国語の方言として捉えてる感じを受けるし、クルグズ語とカザフ語も政治的な状況如何によっては同一言語として扱われる可能性も十分あっただろう…

お気に入り一覧(最新100件)

↑気になって調べてみたら「グルジアにおける生活用水の理科学的測定」(2005年)という日本語論文が出てきてびっくり。研究によると 、バトゥミの水の硬度は35〜45mgで東京(60mg)よりも軟水だと判明してさらにびっくり。そりゃ皆、バトゥミの水は飲みやすいって言うわけだわ。 https://t.co/OJyf29WviG https://t.co/ly0TuG42zq
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
太田満編著『和愛辞典』(2022年度北海道大学CAIS言語アーカイブプロジェクト報告書)のPDF版がDLできます。日本語→アイヌ語辞典の草稿です。膨大な現代新語案を含みます。今後のアイヌ語復興運動の参考にとの想いで編纂されたものです。https://t.co/5HlDvzzQAh
探してみたら出てきた以下のリンク。ちょっとバズったのでこの機会にご紹介。 臼山利信 オーストラリアとロシア語 -在豪ロシア系移民のロシア語・ロシア文化の保持に関する一考察- https://t.co/2Y7dch40ty
「記述されていない言語の文法を書くには」 文法書書きたい人工言語作者は読む価値ありそう https://t.co/XFVr1Rzt9Q
CiNii 論文 -  愛媛県島嶼部方言における動詞アクセント資料 https://t.co/nnYXz5cjzg #CiNii
すごく気になる。 CiNii 論文 -  語呂のいいことば : 並列表現の音と意味 (特集 語呂、発音とリズム) https://t.co/mdHAJEoxle

フォロー(309ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(326ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)