ゆうき 유욱희 (@yuki7979seoul)

投稿一覧(最新100件)

RT @PaPio1130: こういう補助動詞の多用については、待遇(ポライトネス)意識の面から注目した論文があります~。 https://t.co/OqpZQu3d4L

4 0 0 0 週報

RT @senryusai: https://t.co/NAjLJS9vrr 朝鮮総督府(1945)「戦ふ朝鮮の姿」。 「現在国語を自由に使ふものは、統計上では全人口の二割くらい、片言交じりで話せる程度の者を加へると三割七分くらいといはれているが、これは老人から赤ん坊まで含めた…

2 0 0 0 OA 【ニイ】好考

RT @cnstation: 你好といえば、鱒澤先生の「你好考」を思い出しました そもそもいつ日本の中国語テキストに定着したの?と調べたやつ。 https://t.co/RVngYMJOcW https://t.co/7mE6em0m6L
n挿入の「ゆれ」現象に関してはこの論文がとても興味深くて参考になりやす。 https://t.co/T1lQ5sdIJr
RT @webjapaneseJ: [日本語教育関連の論文・資料 071] ◇ 複合語アクセントが日本語史研究に提起するもの https://t.co/ktRENmHSSn #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
RT @webjapaneseJ: [日本語教育関連の論文・資料 466] ◇ 国内外の日本語教育機関における初級日本語教材の実態調査・ニーズ調査と分析結果 https://t.co/zb2rlc7394 #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
「牛蒡餅」これも初めて知った!へええ https://t.co/zgfgRYNUWD
RT @LockSchloss: CiNii 論文 -  17 世紀の日本語の母音オとオ段について―朝鮮の中国語学習書におけるㅗ(o)の音注を中心に― https://t.co/splT468MMj
RT @webjapaneseJ: [日本語教育関連の論文・資料 103] ◇ 日本語と韓国語の文法化の対照 : 言語類型論の観点から(<特集>日本語における文法化・機能語化) https://t.co/v6Nu1716L0 #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
すごく気になる。 CiNii 論文 -  語呂のいいことば : 並列表現の音と意味 (特集 語呂、発音とリズム) https://t.co/mdHAJEoxle
韓国語の使役形や受身形を勉強して「ぬおー!」ってなってる人は大村益夫(1979)「日本語・韓国語の表現について」一度読んでみて。40年も前の論文だけど、かなり要点がよくまとまってるし、記述も専門外の人にも読みやすいと思う。 https://t.co/Y6HhVaoBX4
関西人が話にオチをつける現象について談話分析的手法を用いて論じたものはないかと探しているうちに、こんな論文が出てきた。 https://t.co/3X7UBL33Gn
RT @xhioe: CiNii 論文 -  釜山方言の外来語のアクセント・パターンを決めるもの : 分節音の情報と音節構造 https://t.co/MRPnZZ9Fo9 #CiNii
RT @xhioe: CiNii 論文 -  韓国語釜山方言の外来語アクセントについて : 音節量とその他の音韻論的要因との関わり https://t.co/Q25r2w3v1F #CiNii
「日本人と韓国人における表示規則 」李礼真・松本芳之(2011) 興味深かった。あるシチュエーションが起こった時の感情を複数の表情イラストから選択させ、日韓男女それぞれの特徴を描き出そうという試み。 https://t.co/GyPyeeNzoj
@Contra_Role 現在もソウルアクセントの変化は進行中で、最近は語頭の일を高く発音する傾向が現れつつあるということです。 https://t.co/im5hbvh8Y4
発音の「容認度」というのは面白いキーワードだと思う。 https://t.co/0gFNfc4781
いろいろ検索するうちに「関西方言話者におけるナゾメータ検査での日本語被検文と鼻咽腔閉鎖機能不全の評価」という論文がヒットしたが、どれほど謎めいた検査なのかドキドキが止まらない。 http://t.co/eFpMsJ2Hi4
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 孤立音[あ]を聞いて音韻/あ/と同定する能力は音声言語に必要か?(聴覚・音声/一般)(峯松 信明ほか),2007 http://t.co/StZKufZyE0
ざっと目を通したけど、なかなか面白かった。これもすでに10年前の研究。韓国語が堪能な若年層が量産される前のものなので、今また改めて調べてみたら興味深い結果が得られそう。 http://t.co/YWA5ZKxHxb
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 羨ましいとおもうところ(フランスをみて)(渡辺 捨男),1967 http://t.co/zJSzdhKaL6
RT @naokoreanroad: 林鎭代他(2011)「絵本活用の可能性-日本・韓国・台湾の絵本から」 「韓国の絵本は、儒教的な意識や教育的な意図が感じられるものが多い」 と書いてあるけど、それは一部で、韓国絵本の世界はもっと新しい方向に広がっていると思う https…
@sakuradropn この辺の論文が参考になるかもしれません^^http://t.co/ngYyAukntC http://t.co/HZKDvQhYBQ http://t.co/veqEDxAVNP
@sakuradropn この辺の論文が参考になるかもしれません^^http://t.co/ngYyAukntC http://t.co/HZKDvQhYBQ http://t.co/veqEDxAVNP
@sakuradropn この辺の論文が参考になるかもしれません^^http://t.co/ngYyAukntC http://t.co/HZKDvQhYBQ http://t.co/veqEDxAVNP
@sakuradropn この辺の論文が参考になるかもしれません^^http://t.co/ngYyAukntC http://t.co/HZKDvQhYBQ http://t.co/veqEDxAVNP
ふざけたタイトルだけど実は至極真面目な論文。「ウルトラマンの言語学 ーウルトラマンはどのような言葉を話すのかー」 http://t.co/DLBGzbQS
ふざけたタイトルだけど実は至極真面目な論文。「ウルトラマンの言語学 ーウルトラマンはどのような言葉を話すのかー」 http://t.co/DLBGzbQS

お気に入り一覧(最新100件)

こういう補助動詞の多用については、待遇(ポライトネス)意識の面から注目した論文があります~。 https://t.co/OqpZQu3d4L https://t.co/WtLj93mkLX
これ。でもこれは総説で、僕が求めていたのはこういうのじゃなかった。 https://t.co/SOII42niqB

4 0 0 0 週報

https://t.co/NAjLJS9vrr 朝鮮総督府(1945)「戦ふ朝鮮の姿」。 「現在国語を自由に使ふものは、統計上では全人口の二割くらい、片言交じりで話せる程度の者を加へると三割七分くらいといはれているが、これは老人から赤ん坊まで含めた全人口からみた率であるから、実際社会に活動する成人、
@ZENmule いま思い出して見てみましたが、郡先生のこの論文では、まさにこのことが扱われていますね。 https://t.co/iTTKPIZ5uS

1 0 0 0 国語概説

https://t.co/0c0ThCz6fq 佐伯梅友(1959)『国語概説』。 「江戸時代には、どこの藩でも、たいていは、城下町のことばが、その地方の共通語になっていた。現代でも、各地の都市のことばは、近在に比べると、なまりが弱いので、その地域一帯の共通語になっていることが多い。
国会図書館、デジタル化した書籍が見えるようになったので、こういう目録にも簡単にアクセスできる。 外国語のところ、#昔の中国語教材 の宝庫、なかなか手に入らない書籍(どこにも収録されてないやつ)でもサイズ感はこれで代替把握できる。 https://t.co/3RAAvosqaC
手元に韓国語を扱った昔の教材ないか見てみたところ 一番古かったのが明治27年(1894)に刊行された『日清韓対照兵要語集』という歴史的資料としての価値は別として、収録されている会話はいわゆる兵隊物で、うーん…。 「酒はあるか?」スルイスソ 国会図書館にも↓ https://t.co/KiESr9NtH6 https://t.co/Nrcg43k17H https://t.co/AD3R4kcMe5

2 0 0 0 OA 【ニイ】好考

你好といえば、鱒澤先生の「你好考」を思い出しました そもそもいつ日本の中国語テキストに定着したの?と調べたやつ。 https://t.co/RVngYMJOcW https://t.co/7mE6em0m6L
https://t.co/EPRS5Ntvi4 山内藤馬(1919)『話し方と聞かせ方』。 「鹿児島弁が悪い。東北弁が悪いといふのではない。東北が日本の大勢力となつて東北語を知らなければ、国を論ずることが出来ぬ場合には、シスやチツをみな一つにしたしかも鼻にかかるあの音調にしてもよい。併し現在では無理である」
[日本語教育関連の論文・資料 189] ◇ 日本語教育基本語彙と国語教科書低学年語彙 : 動詞を中心とした二種比較対照作業の試み https://t.co/k4oBgYzz2n #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
[日本語教育関連の論文・資料 071] ◇ 複合語アクセントが日本語史研究に提起するもの https://t.co/ktRENmHSSn #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
いま梅田先生の「韓国語の母音」を読んでいる。昔も読んだと思うけど、改めて読んでみるとけっこう面白い。 CiNii 論文 -  韓国語の母音 https://t.co/jjYD4JbLTA

167 0 0 0 OA 朝鮮語辞典

雲峴宮の朴賛珠は1966年に「牧蘭公園墓地」造成事業を始めた。これ「목란」ではなく「모란」。 朝鮮総督府『朝鮮語辞典』を調べると、牧丹→牡丹というのが出てくる。だから「牡蘭」 https://t.co/yFMYTEsjlg 189コマ 本棚まで取りに行く必要すらない。 ちぇっ!!高い金出して買ったのに
『日本語と日本文学』が筑波大のリポジトリに入ったので以前何度か宣伝した次の論文もweb経由で読めるようになりました:「外来語の形態論研究:外来語系接辞と新語形成」(https://t.co/Swqd7MV3iM) 外来語系の接辞にどんなものがありそうかの検討とあと「タピる」の簡単な記述など
[日本語教育関連の論文・資料 466] ◇ 国内外の日本語教育機関における初級日本語教材の実態調査・ニーズ調査と分析結果 https://t.co/zb2rlc7394 #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
@SawadaKatsumi そういう論文も出ています。参考情報として。 https://t.co/qUCtIODj5i
@nappasan @linglanglong 尾崎行雄辺りになると「議会の解散(ぎくゎいのかいさん)」とはっきり使い分けているのが聞き取れますね… 演説:普通選挙について(一) - 歴史的音源 https://t.co/ta33QybVj8
CiNii 論文 -  17 世紀の日本語の母音オとオ段について―朝鮮の中国語学習書におけるㅗ(o)の音注を中心に― https://t.co/splT468MMj
[日本語教育関連の論文・資料 103] ◇ 日本語と韓国語の文法化の対照 : 言語類型論の観点から(<特集>日本語における文法化・機能語化) https://t.co/v6Nu1716L0 #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
[日本語教育関連の論文・資料 096] ◇ 言語の枠を超えた第二言語としての漢字教育の研究と連携 II : 基礎資料としての漢字2,200字の汎用性調査(第43回研究会,1.研究発表) https://t.co/6YgQ8CeDF2 #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
[日本語教育関連の論文・資料 091] ◇ 漢字に関するCan-do Statements調査から見えてくるもの : 漢字の知識と運用力についての学習者意識 https://t.co/J5cS1bLgPe #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
たぶん「ラジ」はキテレツ大百科のコロ助のナリと同じでコピュラの性質(「です」的)を持っているから「か」が後ろに続くというので説明できるのかなあと(コロ助のナリも疑問では「ナリか」)(定延利之2007「キャラ助詞が現れる環境」 https://t.co/TjLIZYwrgF 所収を参考) https://t.co/ezs0cjihXW
CiNii 論文 -  韓国語釜山方言の外来語アクセントについて : 音節量とその他の音韻論的要因との関わり https://t.co/Q25r2w3v1F #CiNii
CiNii 論文 -  釜山方言の外来語のアクセント・パターンを決めるもの : 分節音の情報と音節構造 https://t.co/MRPnZZ9Fo9 #CiNii

20 0 0 0 OA 半島の近影

『半島の近影(1937)』が今年頭に韓国語版『朝鮮の風景1938』として出ていたことを最近知った。 (オリジナルは古本で2〜4万円ほど、国会図書館デジタルコレクションで見られる) https://t.co/Jc2uXQWj35 https://t.co/eoLiIako7W
宇都木昭(2017)「朝鮮語ソウル方言における進行中のトーン変化―トーン発生と語彙拡散の観点から―」 https://t.co/NPsuuGDjzH 宇都木先生が「Hトーンの일」について書いてる。ここでは漢数字の「一」についてだけだけど、「日本」も人によっては高くなったりするよなあ
CiNii 論文 -  恋人たちのポライトネス パフォーマンスとしてのほめ/ほめ返答とイン/ポライトネスの評価 https://t.co/UYa3WOSuaf #CiNii めちゃくちゃ面白い。めちゃくちゃ面白い。そして衝撃の付記。
こんな論文どうですか? 孤立音[あ]を聞いて音韻/あ/と同定する能力は音声言語に必要か?(聴覚・音声/一般)(峯松 信明ほか),2007 http://t.co/StZKufZyE0
こんな論文どうですか? "お赤飯""ひと段落""ロケットが打ち上がる"はおかしいですか : 2014年「ことばのゆれ調査」から2(塩田 雄大ほか),2015 http://t.co/PRUziBbEMV
手塚治虫の博士論文あった。 CiNii 博士論文 - 異型精子細胞における膜構造の電子顕微鏡的研究 http://t.co/Kh1uMdhO7o #CiNii
こんな論文どうですか? コンガラゲッタどこいこか : こどものうたづくりへの迷走(瞑想)(作品)(若菜 直美),2004 http://t.co/jFu2NcHUiI
陳南澤(2012) 「『日韓通話捷径』における仮名音註について」 http://t.co/nGus3VeL74 1903年の資料についての研究。ᄒᆞ야と書いて「ヘー」と音註付けてるのが一番面白いな。この時代、ᄒᆞ야とかᄒᆞ여とか書いてあっても口語はその通りとは限らないわけだ。
「統計的手法による日本語諸方言の系統樹推定」という科研の研究課題があった https://t.co/m8wKbtYe8i
古英語と現代韓国語の受動構造 http://t.co/wDyHQ508C5 なんかすげー論文見つけちゃったなあ…
CiNii 論文 -  談話標識「まあ」について http://t.co/BzmtbSV4Jm #CiNii 「まあ」、調べてみたらいろいろおもしろそうな論文がありそうだ!

フォロー(1031ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(64269ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)