工藤郁子 Fumiko Kudo (@inflorescencia)

投稿一覧(最新100件)

山本健人「デジタル立憲主義と憲法学」情報法制研究13号(2023年)pp. 56-71  https://t.co/K7vQgEuPdw
人工知能学会では、私自身も「採用におけるプロファイリング・サービスの倫理的課題:『リクナビDMPフォロー』事件を手がかりに」を報告する予定です。 オンライン開催なのでむしろ参加しやすくなったかも? https://t.co/OYMURNwBtg
オーガナイザの一人を務めるセッションで、大屋雄裕先生(慶應義塾大学)の招待講演「信用・信頼・信託:責任と説明に関する概念整理」を企画しました。 2020年度人工知能学会全国大会は、オンラインにて開催予定です。 https://t.co/3WrVh5ajs8
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1089「個人情報保護法見直しの概要」(PDF:437KB)を掲載しました。 https://t.co/1g8Vnuo0so
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1088「デジタル・プラットフォーマーと競争政策」(PDF:476KB)を掲載しました https://t.co/PC7gFQSHzq
欧州の状況については、湯淺墾道・折田明子「GDPR(一般データ保護規則)と死者の個人情報」が参考になります。 https://t.co/hmRKIRGXK4
RT @NakagawaRyutaro: 日本でのこの点の議論については、やはり米村滋人教授の「人格権の権利構造と『一身専属性』(1)〜(5)」が必読文献だと思います。「人格権=一身専属的=譲渡不可」という考え方を再検討し、確か人格権であっても一定の場合に一身専属性を否定し得る…
RT @shima__shima: 人工知能 2019年3月号 に掲載された解説記事「機械学習・データマイニングにおける公平性」がまだ2年経っていませんが,特別に一般公開となりました: https://t.co/hoHthIrcu5 正誤表も新たに公開しましたので併せてご覧くだ…
「機械学習における説明可能性・公平性・安全性への工学的取り組み」会場に向かっている途中で、しましま先生に会った! 「未来社会の知能・虚構・リアリティ」(2K1-KS-4)はあとで行く。 #JSAI2019 https://t.co/zZAElwILQu
RT @shima__shima: 本日は #jsai2019 企画セッション「機械学習における説明可能性・公平性・安全性への工学的取り組み」にてお話をさせていただきます.ご関心のある方はおいで下さい. https://t.co/Hhm2o5KhNA https://t.co/…
「【アメリカ】Airbnb 社対ニューヨーク市事件―民泊規制―」(『外国の立法』No.279-2) https://t.co/ZXyC9qbMbo 「【アメリカ】国家量子イニシアチブ法」(『外国の立法』No.279-2) https://t.co/uUw3VS2aBu
「【アメリカ】Airbnb 社対ニューヨーク市事件―民泊規制―」(『外国の立法』No.279-2) https://t.co/ZXyC9qbMbo 「【アメリカ】国家量子イニシアチブ法」(『外国の立法』No.279-2) https://t.co/uUw3VS2aBu
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1055「ドイツの議会制度」(PDF:465KB)を掲載しました。 https://t.co/rmzdHF0XFS
人工知能学会全国大会の最終日6/7に「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(OS-6 人工知能と倫理)という発表をやります。ぜひ遊びに来てください。 (※ 写真はJSAI2018の思い出) https://t.co/coEJvmu6Vp https://t.co/B6g8COXk7D
RT @monogragh: こういうのも。 https://t.co/wK2J4YDe9c 藤田節子(2007)「国内人文・社会科学系学会誌の投稿規定の分析(I)」『情報管理』46(10)
RT @monogragh: これおもしろいなあ。 https://t.co/4oi88IYpq8 三波千穂美(2001)「歴史学分野の学協会誌における投稿規定 : 記載項目に関する調査」『日本図書館情報学会誌』46(3)
あとでよむ: 森悠一郎「統計的差別と個人の尊重」『立教法学』100号 https://t.co/DBkmTcEPhe
CiNii 論文 -  選択と集中 : 選択的資源配分を前提とする研究評価事業がもたらす意図せざる結果に関する組織論的研究 https://t.co/055FS0I1Bl
J-STAGE Articles - AI and Human Freedom with Dignity https://t.co/tas9AVLI4O
こちら、福原先生がすでに論じていらっしゃるとの情報提供をいただきました。ありがとうございます! 福原明雄「中道リバタリアニズムの可能性 : 自由と平等の再検討を通して」(2015)61頁以下 https://t.co/4LG3bd3WTe https://t.co/MusB3i8s3e
鈴木 寛, 加納 寛子; AI時代に必要な人材の条件 -ハンナアーレントに学ぶ- J-STAGE Articles https://t.co/ZCinztC3PE
RT @shima__shima: 推薦システムに関する国際会議 RecSys2018 の会議報告をAI学会誌に執筆しました. https://t.co/ZCRPsHlNun 無料ダウンロード可能です.ご関心のある方はご覧下さい.
「雇用(労働力需要)は、経済活動の派生需要である」ということですかね https://t.co/IrIOJWEVuO #ニッポンのジレンマ https://t.co/qCd08p8xlJ
さきほど触れた、AIと雇用・労働政策の報告書はこちらです:AI と雇用に関する海外動向と人材育成・活用・管理 https://t.co/IrIOJWEVuO #ニッポンのジレンマ
@bluebuggle @Jakotsunya @jikapan 主催者です。ご心配をお掛けしてすみません…。本賞は、2014年から開催です。きっかけは、「キャンペーンと民主主義」をテーマにした拙稿を法学セミナーに寄稿することになったので、皆さんに実際に体験いただこうという思いつきでした。 https://t.co/tU5JeFJprz
分担執筆をしました『⼈⼯知能・ロボットと労働・雇⽤をめぐる視点』(国⽴国会図書館)が、国会議員の先生方・関係者の皆さまに配付され、本日ウェブでも公開されました。ぜひご活用ください! https://t.co/IrIOJWEVuO https://t.co/fvRTT3RYW2

1 0 0 0 OA 請願権の研究

池田政章「請願権の研究」立教法学 36 (1992): 1-47. https://t.co/qnIlQmQjmT
あとでよむ:Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?―多変量ヒルベルトーファン変換によるモーション解析 https://t.co/rqFH9hzbXL
RT @ahowota: バベル先生と1日過ごす権利は単に一日を過ごす点ではなく、家庭教師や準備書面作成等の人格発揮に意味がある。すると、強制執行はできないのが通説。これを覆す法理論として、森村進「創造債務の間接強制」参照。 #行政法ガール吹き出しコンテスト http://t…
懐かしい。そしてハスカップは派手。 http://t.co/LPqjEK4ymm
RT @satoshinr: 情報技術の製造者を通じた規制については、@dreamcatさん、@ikegaiさん、@inflorescencia さんとむかし訳したジットレインの論文が今でも参考になるかと思います。http://t.co/F3sDK9COpR
RT @masahirosogabe: 前ツイートでの記事に出てきた「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」は,下記で公開されていますね。当然ながら,京大生にも参考になります。http://t.co/NHXFK4Az8I
RT @myrmecoleon: Twitterストーキング技術の論文ですか。 / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/njWmzOgqPf
Reading: 中立性・公正性に配慮したデータ分析 - 神嶌 敏弘 https://t.co/oQjwzZMy3A
RT @estate4: 「イギリスのインターネット選挙運動」『調査と情報-Issue Brief-』(No.805 (2013.10.24.) )http://t.co/p4YkWWHDlQ [.pdf]
RT @betch824: 著作権法と作品の発信について興味持ったらこれとか読むと良いかも http://t.co/hzMnNf0JA9 #KMD_ichiya
RT @uzw1978: ちなみにですね、この後始末の問題は、安念潤司「いわゆる定数訴訟について(1)」成蹊法学24号(1986年)186頁以下で詳しく指摘されてます。1986年です。 http://t.co/O3AnkUjqVj

お気に入り一覧(最新100件)

『パーソナリティ研究』に採択される方法——投稿論文の問題点とその対応策 https://t.co/Z3yvUhW4r8 パソ研にも心理学にも限らない内容.社心でも以前会報で編集委員長が似たような文書を出したこともある.なのに社心研も最近この手でリジェクト率高いから…
放送規制については以前こんな論文を書いたことがあります(本文あり)。https://t.co/ZwUB6w8cG4
ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ
前ツイートでの記事に出てきた「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」は,下記で公開されていますね。当然ながら,京大生にも参考になります。http://t.co/NHXFK4Az8I
CiNii Articles -  オットー・マイヤーの《自由権》論--《自由と財産》定式の今日的意義について考えるために(その1) http://t.co/qdDCOm34Lz #CiNii これの続編
CiNii Articles -  Libertarianism as a theory of justice: on Hillel Steiner's theory of rights http://t.co/IOgthdttPL #CiNii
「イギリスのインターネット選挙運動」『調査と情報-Issue Brief-』(No.805 (2013.10.24.) )http://t.co/p4YkWWHDlQ [.pdf]
紙谷雅子先生の「象徴的表現--合衆国憲法第1修正と言葉によらないコミュニケ-ションについての一考-1- 」(http://t.co/SnfE8fhfIE #CiNii)など,読んだだけで求婚したくなるレベルの論文を書いてみたいものです。

フォロー(637ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2533ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)