(@isaragozaka)

投稿一覧(最新100件)

RT @ikedanob: 電源として圧倒的に「伸びしろ」が大きいのは原子力。少なくとも、あと1万倍ぐらいは効率が上がる。https://t.co/LOTrAYSoBi
@kurakenya 実態のない売買の差額として徴収せざるを得ないところに制度の無理を感じます。 「砂糖の価格調整制度の実態と限界」P28(鹿児島大学農学部学術報告64号 https://t.co/1V3fbLLx7J https://t.co/0Si4MW1atj
@Chiakrelltw 日本時代でも管理が大変だったみたいですからね。騎樓を露店に貸して賃料とってるとかデタラメ過ぎw 違法増築同様おかしな既得権益になってます。 「日本統治期の台湾における軒下歩道の利用と管理」 https://t.co/3pLjFYH4eg
RT @shirakawa_love: こうして見ると凄いな…(ゴクッ https://t.co/M5XQ1C7RTJ https://t.co/jaGyT5zwWu
RT @pokekongame: #サマータイム 時計はもとより、数多くのシステム・機器で使わている、電波時計は、仕様解釈に違いもあったらしい。当然、動作実績もなし。自動設定で狂ったまま変えられなくなる。GPS時刻同期の場合は、国内向けは変更可能か不明。全てのシステムが考慮して…
RT @sasakitoshinao: GHQのロバート・モージャーが終戦直後に撮影した304枚の写真アルバムはこちら。見飽きない。/国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/81uf7TeSkO https://t.co/0z…
RT @DeficitGamble: 現地生産拡大で「Jカーブ効果」(http://t.co/4ZBiDRpQ9B)は喪失か→GDP実質1.0%増 10~12月年率、輸出伸び悩む:日本経済新聞 http://t.co/ZKDf9eruy2

お気に入り一覧(最新100件)

@syuturumu1 ほとんど誰も指摘しないのですが、ロシアと中国の財政構造の違いも重要だと思います。以下の論文の図4にあるようにロシアは歳出入共に中央集権的なのに対し、中国は歳出が極端に地方分権化しています。このことは中国が財政上、国家動員体制をとりにくいことを示しています。https://t.co/ucBuKbJWka
エネルギー供給に最適な政治形態は、中国のような独裁国家。電気自動車や半導体や機械学習のように答のわかっている資本集約的技術では、民主国家は中国に勝てない。残念だが、これも日本の運命。 原子力の危機は「民主主義のコスト」https://t.co/44ySDCMesG
今の反原発ヒステリーが終われば、また原子力の時代が来るだろう。再エネのエネルギー密度は低いので今のコストが限界だが、原子力はあと1万倍は効率を上げる余地がある。燃料のウランも海水中には無尽蔵にある。 21世紀最大のイノベーションは原子力にあるhttps://t.co/07JXZfRYkn
規制に関しては、SMRに対して除外規定を認めている米国NRCのような柔軟な対応https://t.co/lTR0sRWIlE(PDF 4/5頁 表5)を、原子力規制委員会が採用出来るかに掛かっていると思います(出力数Wの大学の研究炉にも大型商業炉とほぼ同様の規制を強いたNRAには無理そうですが...)。 https://t.co/MJIpUXEmxj
IAEAのグロッシ事務局長も言及しているとおり、原子炉停止後20年以上経っているので、外部電源喪失で水冷の燃料プールが循環できなくとも、自然空冷でも大丈夫だと思います。 崩壊熱の詳しい論文はhttps://t.co/nTNDiXyQoP 日本の乾式貯蔵(空冷)は燃料使用後7年ぐらい。 https://t.co/Wr2v93Ylgx https://t.co/kf39sD0eyb
論文によると「燃焼停止直後の FP 崩壊熱は,運転時出力の約6.5%。発熱が燃焼停止直後の1/10になるのは8時間後。1/1000になるのは3年後。燃焼停止後10年で1/2000。」 ということで、20年経っているのは、自然空冷で問題ないということだと思います。 https://t.co/nTNDiXyQoP https://t.co/kavr6ZLdSl https://t.co/qT4VX2G0bl
S+3Eは功利主義的すぎるので、東京大学の佐藤麻貴氏はEthics(倫理)とEmphathy(共感)を、国環研の江守正多氏はEquity(公平性)を加えることを提言している。 https://t.co/1nxEinoBE9 このシンポジウムが行われたのが2019年5月。私もこの頃似たようなこと主張していたけど接点なかったな。
科研費を審査するのは学術振興会だが、その審査委員の決定に学術会議が強い影響力をもっている。それ以外の科学技術予算についてもロビイングをしている。 https://t.co/25P2Mynx3h https://t.co/ZkNL50w6yI
こうして見ると凄いな…(ゴクッ https://t.co/M5XQ1C7RTJ https://t.co/jaGyT5zwWu
#サマータイム 時計はもとより、数多くのシステム・機器で使わている、電波時計は、仕様解釈に違いもあったらしい。当然、動作実績もなし。自動設定で狂ったまま変えられなくなる。GPS時刻同期の場合は、国内向けは変更可能か不明。全てのシステムが考慮しているか疑問。 https://t.co/uGpMyM9QOx https://t.co/NU5DbAudkO

フォロー(3248ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1301ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)