いわし (@iwashi_IL)

投稿一覧(最新100件)

RT @nisugik: 国連憲章99条がなぜあまり "明示的には" 使われないのかについて、手に入りやすいところでは黒神直純「国連事務局の機能変化」世界法年報30号(2011年)52頁〔64-65頁〕が端的に説明していますhttps://t.co/Hkl4BYZUNb htt…
J-STAGE Articles - スペースデブリの発生防止に関する宇宙条約第9条の規律 https://t.co/ptWYVyn6UL
RT @space97000: 永井先生の博論本が出版されるようだ。 https://t.co/RRTKrcPPzN 宇宙関係で、一次史料を使った日本語の本は佐藤先生の『NASAを築いた人と技術』以来かな。
RT @trueblue2943: J-STAGE Articles - 私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い! https://t.co/ZGAe1gKhja タイトル詐欺(いい意味で)
RT @mamoruk: いい話「発想は,著者が NAIST の 修士課程在学中に研究室内で雑談をする中で生まれた.当時の松本研究室では,特定曜日の19時頃から一部の学生がゼミ室に集まって勉強会を開く文化があり,勉強会終了後も 0 時頃までだらだらとゼミ室で雑談に耽ることが多か…
RT @inosetakamichi: ご参考まで https://t.co/QrN4TzCi0O https://t.co/0F3eXicWQU

お気に入り一覧(最新100件)

国連憲章99条がなぜあまり "明示的には" 使われないのかについて、手に入りやすいところでは黒神直純「国連事務局の機能変化」世界法年報30号(2011年)52頁〔64-65頁〕が端的に説明していますhttps://t.co/Hkl4BYZUNb https://t.co/VQz8fN0gfl https://t.co/SxL8d2r9EE
全くの専門外ですが、感想。人文社会が「科学」たる根拠を社会的実体の「実体性」が物理的実体のそれに比肩される点に置いているようですが、素朴な見解に過ぎる印象も。前者は理論の対象であるにとどまらず、理論それ自身を構成する概念枠組としての色彩も強いものですので。 https://t.co/ekimwSDtpk
永井先生の博論本が出版されるようだ。 https://t.co/RRTKrcPPzN 宇宙関係で、一次史料を使った日本語の本は佐藤先生の『NASAを築いた人と技術』以来かな。 https://t.co/vPpv5Ubrgz
①日本はもはや捕鯨問題についてはICJの強制管轄権を受諾していないhttps://t.co/tTBhfcNyZW ②が、国連海洋法条約15部による訴訟リスクはある(同上) ③「適当な国際機関」はIWCに限らないとも解釈し得るhttps://t.co/mu00QuZYLA ④いずれにせよ、訴訟如何に関わらず国際法の誠実遵守は憲法上必要 https://t.co/wm48KFWAtr
J-STAGE Articles - 私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い! https://t.co/ZGAe1gKhja タイトル詐欺(いい意味で)
いい話「発想は,著者が NAIST の 修士課程在学中に研究室内で雑談をする中で生まれた.当時の松本研究室では,特定曜日の19時頃から一部の学生がゼミ室に集まって勉強会を開く文化があり,勉強会終了後も 0 時頃までだらだらとゼミ室で雑談に耽ることが多かった.」 https://t.co/coIfJ57JK0
国際安全保障学会に2020年に掲載されたサイバー空間が制裁に与える影響がオンラインでアクセスできるようになっていました。 https://t.co/fz3ROjL4pc
雑誌「戦略研究 29」が届いたので、@kchr 先生の「データセンターの地経学」を読んだ。 データセンターの歴史・発展から法政・政情、そして現在の政策まで幅広く議論されていて知見が広がる。 マシン室の床に段ボールを敷いて作業したとか、色々思い出がある人も(?)お勧め。 https://t.co/sp9L5N8xOh https://t.co/ZyUczsndIq
世界中に張り巡らされている海底ケーブルのオーナー(一企業、コンソーシアムと色々)に着目する論文が面白かった。 戸所弘光“国際海底ケーブル・コンソーシアムの変遷" https://t.co/aGK0y64rhY
CiNii 論文 -  コスモス954事件(1978年)の意義 https://t.co/MLaNn0A49c #CiNii たまたまコスモス954事件のわりと詳細な経緯を日本語で記述した論文を発見した。ソ連・カナダ間の交渉過程や、世論を刺激しないための米ソ間の紳士協定とかNATO諸国への非公式の通達とか初耳で面白かった。
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
私も研究分担者になっている、こちらの科研費プロジェクトでは、日米での国際法上の概念や規範の整理をしようと試みています。 https://t.co/fb7YvQWhCR https://t.co/5mI0jZjNSa
J-STAGEにも収録されないしオンライン公開されていないので関係者以外には読まれてないけど、冷戦後の日本外交についてはこんな論文を『国際安全保障』誌に書いてます。>CiNii 論文 -  「価値」をめぐる模索 : 冷戦後日本外交の新局面 (特集 国際秩序をめぐる攻防の時代) https://t.co/BdKQef9G8y
CiNii 論文 -  憲法秩序における国際規範 : 実施権限の比較法的考察(1) https://t.co/IHnc5Or1y7

フォロー(804ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1171ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)