糠田 一郎 (@journeyman_774)

投稿一覧(最新100件)

近世神聖ローマ帝国におけるチラシについて https://t.co/xMkEVgohx5
「天狗の麦飯」の多様性と消滅因子の解明 - KAKEN https://t.co/Dx3dO90dZu
地域でシャマンとして生きるとは : 中国内モンゴルのシャマニズムの再活性化より https://t.co/9C75suD8jp
J-STAGE Articles - チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例 https://t.co/fkLCg1NNaj
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本における学術研究団体(学会)の現状 埴淵 知哉, 川口 慎介 https://t.co/O4NIH90SKD
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒福島嵩仁 「二〇二〇年の忍者界動向」 『忍者研究』第4号(2021) https://t.co/HNMlcULNoh
RT @okapia_feb01: ちなみにこれは去年の研究報告なんですが、幼児向け動画コンテンツのつよさを定量的に評価しようとしてて面白い。クレしん結構つよい。 #今日の論文 『調査研究ノート 幼児のコンテンツ視聴の実態を把握する新たな試み』 https://t.co/Sc3…
珈琲一杯の薬理学 壊血病と浮腫病の歴史に見るコーヒーとビタミンの関係 https://t.co/s2ScCKEdEm
CiNii 論文 -  欧州私掠船と海賊--その歴史的考察 https://t.co/w8LvU36I42
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒草野 美保 「日本における「もやし」と「白菜」の受容に及ぼした中国料理の影響」 『会誌食文化研究』16巻(2020) https://t.co/ZigqXQ38II
RT @morita11: “CiNii 論文 - 戦後日本の食の社会化── ケチャップの誕生と宣伝を中心に──” https://t.co/qjrNat7Q9V ※本文リンクあり
CiNii 論文 -  19世紀ロンドン労働者の家計分析 : 日用品流通史の視角から (森岡仁先生退職記念号) https://t.co/PaREgEjsIQ
辛い四川料理とモンスーンアジア https://t.co/tct6xvDIMN
@sudaaaaa もう知ってるかもしれない本ですが 《ヒストリア》13. ヴァイキングの経済学 | 山川出版社 https://t.co/2x3hXdYPl7 J-STAGE Articles - (書評)熊野聰著「ヴァイキングの経済学―略奪・贈与・交易」 https://t.co/prCAf7OLbS
RT @parrot_paganus: #こんな論文がありました  細井浩志「平安貴族の遅刻について―摂関期を中心に」(『時間学研究』4、2011):「1.遅刻への反応・処分」「2.遅刻の原因」 https://t.co/CEJJ2xAgKv
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @nekonoizumi: @RASENJIN ヨーロッパ中世の話ですが、髪の象徴性を扱った「カール禿頭王は本当に禿げていたか」(赤阪俊一)という論文があります。中世初期の王における髪の持つ意味や、「頭髪がないことを積極的に聖職者のしるしとしようとする」トンスラの意義など…
北海道の洋食文化に関する研究(1)明治から昭和初期の料理書に見られる洋風料理について https://t.co/UYLiseYif5
エチオピア南部デラシェ社会における 主食としての醸造酒 https://t.co/mvpKAdEaob

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒福島嵩仁 「二〇二〇年の忍者界動向」 『忍者研究』第4号(2021) https://t.co/HNMlcULNoh
ちなみにこれは去年の研究報告なんですが、幼児向け動画コンテンツのつよさを定量的に評価しようとしてて面白い。クレしん結構つよい。 #今日の論文 『調査研究ノート 幼児のコンテンツ視聴の実態を把握する新たな試み』 https://t.co/Sc3Fxufe0m https://t.co/gBVeQom0eV
PDFあり。 ⇒草野 美保 「日本における「もやし」と「白菜」の受容に及ぼした中国料理の影響」 『会誌食文化研究』16巻(2020) https://t.co/ZigqXQ38II
“CiNii 論文 - 戦後日本の食の社会化── ケチャップの誕生と宣伝を中心に──” https://t.co/qjrNat7Q9V ※本文リンクあり
#こんな論文がありました  細井浩志「平安貴族の遅刻について―摂関期を中心に」(『時間学研究』4、2011):「1.遅刻への反応・処分」「2.遅刻の原因」 https://t.co/CEJJ2xAgKv
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
@RASENJIN ヨーロッパ中世の話ですが、髪の象徴性を扱った「カール禿頭王は本当に禿げていたか」(赤阪俊一)という論文があります。中世初期の王における髪の持つ意味や、「頭髪がないことを積極的に聖職者のしるしとしようとする」トンスラの意義など面白い話が色々と。 https://t.co/Lopol8Ghai

フォロー(52ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(69ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)