Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
反緊縮かまあかさん
反緊縮かまあかさん (
@kamaaca
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
自己決定権と内発的義務--<生命圏の政治学>の手前で
@firegarden これですね。 https://t.co/U0CgHJJXKz 99年にムーミン先生と最首さん招いて対談講演会開催したんだった。あれ、S書房のIさんといろいろ話し合ったんだけど、結局、活字にできてないままだ。ムーミン先生がここ https://t.co/CjEowz5e4g でちょっと触れてる。
2109
0
0
0
OA
生命力旺盛なクズと人間との関わり : アンケート調査の結果
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
1
0
0
0
OA
情報の商品化 (<特集> 情報について考える』)
「情報の商品化」という語が86年当時いかに確固とした内実がなかったかについては、たとえば90年のこんな文章がネットでもすぐに読める。「情報の商品化」倉田敬子(情報の科学と技術1990年)https://t.co/ACkwOG11vy
1
0
0
0
OA
愛山史論
@kova41 愛山史論は国会図書館デジタルコレクション https://t.co/nJpE18AQ5z で読みました。
2
0
0
0
IR
『平家物語』における男色 (廣木一人教授退任記念号 日本文学科創設五十周年記念号)
今週読んだ論文がこれね→ 佐伯真一「『平家物語』における男色」 https://t.co/wviuVk679f
261
0
0
0
IR
「物性心理学」による現代文明・文化論--心理材質論的人間学の試み(その2)
RT @yamtom: 最後にのってる英語のアブストラクトも酷すぎる。スペルミスに文法ぐだぐだ。http://t.co/KihV0EXt8l
261
0
0
0
IR
「物性心理学」による現代文明・文化論--心理材質論的人間学の試み(その2)
RT @yamtom: プラスチックに囲まれて生活していると、「プラスチックの性格」になるらしい。怖いですよ。http://t.co/KihV0EXt8l
261
0
0
0
IR
「物性心理学」による現代文明・文化論--心理材質論的人間学の試み(その2)
RT @yamtom: プラスチックに囲まれて生活していると、「プラスチックの性格」になるらしい。怖いですよ。http://t.co/KihV0EXt8l
47
0
0
0
OA
「物性心理学」による現代文明・文化論
RT @yamtom: こっちがシリーズ最初なのか。すさまじい。http://t.co/YZWcheexdu
3
0
0
0
IR
アイデンティティと歴史の自己教育的研究(1)ライフヒストリーとヒストリカル・モメントに即して
そのこころは「宮原誠一は世界的知性である」? RT @contractio: 「ソクラテス,アリストテレス,(中略)ブルデュ,西田幾多郎,三木清,宮原誠一たちの思想や理論を」 並べすぎwwwww / “CiNii 論文 - アイデン…” http://t.co/NqPDEz9l
お気に入り一覧(最新100件)
484
1
0
0
OA
ルイーズ・グリック : 花の声、人の声
今のところ今年のノーベル文学賞受賞者 Louise Glück さんの解説・翻訳で、信頼できる文献は以上の通り。冒頭「ルイーズ・グリック:花の声、人の声」のリポジトリのリンクはこちら。 https://t.co/jy5JCL6feK
15
0
0
0
OA
個人の《権利》と公共の《福祉》 : 対立とその止揚
とくに私は「規範的分析の情報的基礎」についての鈴村氏の明晰な解説に感銘を受けた。 そこで最後に、「何が善き社会であるか」についての、鈴村氏の講演録の一節を紹介したい。 引用元:鈴村(2010)「個人の《権利》と公共の《福祉》ー対立とその止揚ー」https://t.co/mYeAWl2V66 4/4 https://t.co/HqBNtsHSCM
フォロー(534ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
3
2
2
2
OA
江沼郡史
『江沼郡史』(吉本次郎兵衛, 1892) https://t.co/r2zIwEQD2L 右側の字形 https://t.co/znrndd9KEb
232
112
83
83
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
232
112
83
83
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
84
1
1
1
OA
国体の本義
上和ぎ下睦びて、事を論はむに諧ひぬるときには、則ち事理自らに通ず。何等か成らざらむ。 と示し給うたのも、我が国のこの和の大精神を説かせられたものである... (引用終『国体の本義』より) https://t.co/tjjZaeR38N
84
1
1
1
OA
国体の本義
結ばれる。ここに我が国の大精神がある。而して我が国に現れるすべての進歩発展は、皆かくして成される。聖徳太子が憲法十七条に、 和を以て貴しとなし、忤ふることなきを宗と為す。人皆党有り、亦達れる者少し。是を以て或は君父に順はずして、乍隣里に違ふ。然れども(続 https://t.co/tjjZaeR38N
84
1
1
1
OA
国体の本義
対立をこととせず、一に和を以て本とすべきである。要するに我が国に於ては、夫々の立場による意見の対立、利害の相違も、大本を同じうするところより出づる特有の大和によってよく一となる。すべて葛藤が終局ではなく、和が終局であり、破壊を以て終らず、成就によって(続 https://t.co/tjjZaeR38N
84
1
1
1
OA
国体の本義
創造が行われる。このことは、又郷党に於ても国家に於ても同様である。国の和が実現せられるためには、国民各々がその分をつくし、分を発揚するより外はない。身分の高いもの、低いもの、富んだもの、貧しいもの、朝野・公私その他農工商等、相互に自己に執著して(続く https://t.co/tjjZaeR38N
84
1
1
1
OA
国体の本義
下に働くものがある。それら各々が分を守ることによつて集団の和は得られる。分を守ることは、夫々の有する位置に於て、定まつた職分を最も忠実につとめることであって、それによって上は下に扶けられ、下は上に愛せられ、又同業互に相和して、そこに美しき和が現れ(続 https://t.co/tjjZaeR38N
84
1
1
1
OA
国体の本義
夫婦兄弟による横の和と相合したる、渾然たる一如一体の和の栄えるところである。更に進んで、この和は、如何なる集団生活の間にも実現せられねばならない。役所に勤めるもの、会社に働くもの、皆共々に和の道に従はねばならぬ。夫々の集団には、上に立つものがおり(続 https://t.co/tjjZaeR38N
84
1
1
1
OA
国体の本義
我が国に於ては、特有の家族制度の下に親子・夫婦が相倚り相扶けて生活を共にしている。「教育ニ関スル勅語」には「夫婦相和シ」と仰せられてある。而してこの夫婦の和は、やがて「父母ニ孝ニ」と一体に融け合はねばならぬ。即ち家は、親子関係による縦の和と(続 https://t.co/tjjZaeR38N
84
1
1
1
OA
国体の本義
『国体の本義』という大日本帝国人愛読書に登場する「和の精神」は『教育勅語』同様の特殊な考え方。「和の精神」という文字列を誰がどのような根拠で使っているのか確認したほうが良いと思う、この国では。 引用:この和の精神は広く国民生活の上にも実現せられる。(続 https://t.co/tjjZaeR38N https://t.co/gVdIvl8AnB
232
112
83
83
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
122
22
22
10
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』
RT @JUMANJIKYO: @gynaecocracy 日本語学の最近の論文の中ではさすがに言われはじめているみたいですよね。 https://t.co/Iz5rUzziHo https://t.co/hEA9sRiTLJ
20
4
4
2
OA
山本周五郎と「日本婦道記」 : 『婦人倶楽部』における「婦道」
山本周五郎『日本婦道記』は雑誌掲載分と戦後単行本化されたものとのあいだに異同や割愛があって、めんどくさいテキストなんだが、この論文で整理されている。:竹添敦子「山本周五郎と「日本婦道記」:『婦人倶楽部』における「婦道」」(『三重法經』第125号、2004年)https://t.co/zA1dKeQYrM
574
574
574
62
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
122
22
22
10
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』
RT @JUMANJIKYO: @gynaecocracy 日本語学の最近の論文の中ではさすがに言われはじめているみたいですよね。 https://t.co/Iz5rUzziHo https://t.co/hEA9sRiTLJ
574
574
574
62
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
574
574
574
62
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
2
2
2
0
OA
書評:副田義也著『生活保護制度の社会史[増補版]』
RT @ryuryukyu: 書評 副田義也著『生活保護制度の社会史[増補版]』 菊地英明 https://t.co/cg3pYpVVdu
5
4
1
0
OA
書評 岸本智典(編)『ウィリアム・ジェイムズのことば』
RT @t_kishimo: また、西脇祐さんに『ウィリアム・ジェイムズのことば』をたいへん丁寧に書評いただいております。「旅行の朝に食べるビュッフェを前にしたような心踊る感じ」との表現、とても嬉しいです。こちらもぜひ。https://t.co/ig3xGR8XTp
367
186
186
2
増田好平 : 元防衛事務次官
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
367
186
186
2
増田好平 : 元防衛事務次官
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
58
22
22
1
IR
なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか?
RT @zu2: “CiNii 論文 - なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか?” https://t.co/y0i5guUmUy
8
8
8
0
OA
チンパンジーと人間における分散する性について
これを主に参照しました。 https://t.co/FVQyGwaIUC
171
1
1
0
OA
エートス (実用的放射線防護文化) の構築にむけて
同じく安東量子さんによる書評→ 安克昌『心の傷を癒すということ』&中井久夫『災害がほんとうに襲った時』https://t.co/9x2EqaMP3B 安東さんの論文「エートス(実用的放射線防護文化)の構築にむけて」→ https://t.co/FVI3lie1MK
10374
886
883
1
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
10
9
6
0
スウェーデンにおける参加・分権・市民社会-比較政治史的視座から
@yumiharizuki12 @boreford 私の専門とかなり遠いので存じ上げなかったのですが、学振DC1とってますね。 https://t.co/PMCtFMDgXo
10
7
7
0
OA
現代広告図案集
久保弥一郎 編『現代広告図案集』 https://t.co/mOS4ZcEUAx
10374
886
883
1
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
10374
886
883
1
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
10374
886
883
1
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
68
58
58
0
OA
学校におけるいじめ問題の現状と課題
認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/CovbrcbYIB https://t.co/aDTEimnS8x
フォロワー(434ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
232
112
83
83
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
232
112
83
83
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
574
574
574
62
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
574
574
574
62
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
574
574
574
62
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
141
1
1
0
OA
ラーニングピラミッドの誤謬 : モデルの変遷と “神話” の終焉へ向けて
アウトプット奨励派、ラーニングピラミッドを前提に語ってると思うんだが、それ学術的に疑義が示されてるからね。 https://t.co/L9Hda7WDc7
2
2
2
0
OA
書評:副田義也著『生活保護制度の社会史[増補版]』
RT @ryuryukyu: 書評 副田義也著『生活保護制度の社会史[増補版]』 菊地英明 https://t.co/cg3pYpVVdu
367
186
186
2
増田好平 : 元防衛事務次官
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
367
186
186
2
増田好平 : 元防衛事務次官
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
58
22
22
1
IR
なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか?
RT @zu2: “CiNii 論文 - なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか?” https://t.co/y0i5guUmUy
8
8
8
0
OA
チンパンジーと人間における分散する性について
これを主に参照しました。 https://t.co/FVQyGwaIUC
171
1
1
0
OA
エートス (実用的放射線防護文化) の構築にむけて
同じく安東量子さんによる書評→ 安克昌『心の傷を癒すということ』&中井久夫『災害がほんとうに襲った時』https://t.co/9x2EqaMP3B 安東さんの論文「エートス(実用的放射線防護文化)の構築にむけて」→ https://t.co/FVI3lie1MK
10374
886
883
1
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
10374
886
883
1
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
32
32
32
0
OA
軟弱地盤上の高速道路盛土の長期沈下の実態と将来沈下予測
RT @FanTaiyo: 「岐阜羽島駅は大野伴睦の政治駅」説をいまだに主張する方は「岐阜だと大回りすぎるにしても、せめて大垣を通るべきだったのに羽島になったのはやはり伴睦が。。。」と言いがちだったりするが、名神高速道路だと大垣市内で40cmも地盤沈下しているのでやっぱりしんど…