Kazuhisa Shibata (@kazuhi_s_)

投稿一覧(最新100件)

RT @kunopsy: 『基礎心理学研究』の最新号に、共感覚研究のチュートリアルを書かせて頂きました(東大の浅野先生との共著です)。 共感覚の研究を始めたい方、そもそも共感覚ってどうやって研究するの?と思われている方に読んで頂けると嬉しいです! https://t.co/…
RT @kajikent: 三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
RT @narumin: 稀に依頼のある私小説あるいは先達との思い出シリーズの新作です.今回は堀先生との思い出と,研究や学会のエコシステムについて書いていたはずが,なんだかラブレターみたいなものに... https://t.co/8C8ay15D6E
RT @kohske: 今日のFEP授業、まずはベイズ知覚に慣れようということで神谷さんのASCONEの柴田さんによる解説資料を使って進めた。https://t.co/nM8YWMyvhM こういうの残ってるの非常にありがたいです。Weiss2002のFlashデモが例のごとく…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @ykamit: この座談会、おもしろい。「感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」 https://t.co/VukEEcVqbT 「ルドゥ博士なんてもろに影響を受けていますね。彼は,素朴な人だと思います。これまで,感情とは何 かについて本質的なことを考えたこと…
RT @h_shimazaki: 各総説のPDFへのリンク 吉田 正俊, 田口 茂 自由エネルギー原理と視覚的意識  https://t.co/I6sFzah2so 自由エネルギー原理の解説:知覚・行動・他者の思考の推論 磯村 拓哉 https://t.co/76od7ml…
RT @h_shimazaki: 各総説のPDFへのリンク 吉田 正俊, 田口 茂 自由エネルギー原理と視覚的意識  https://t.co/I6sFzah2so 自由エネルギー原理の解説:知覚・行動・他者の思考の推論 磯村 拓哉 https://t.co/76od7ml…
RT @h_shimazaki: 各総説のPDFへのリンク 吉田 正俊, 田口 茂 自由エネルギー原理と視覚的意識  https://t.co/I6sFzah2so 自由エネルギー原理の解説:知覚・行動・他者の思考の推論 磯村 拓哉 https://t.co/76od7ml…
RT @ykamit: 私の国際交流ノート(15) : 英語論文の書き方ノート https://t.co/u3GfEPpIUB 「良い英語論文(日本語 論文でも)を書くためには,「文章構成 (organization)」と「パラグラフ (paragraph)」の概念が 最重要」
『PLoS Oneのこれまで、いま、この先』 https://t.co/oTjpKIbBoj
RT @medlab_sophia: 篠原先生による「大学教員かくありき」 https://t.co/QpBxMe60tA
RT @l_cuio_k_oya: 田中宏和さんの『計算論的神経科学のすすめ』物性研究vol.93(2). を読み返している。改めて思うけど非常に読みやすい。https://t.co/BKkadZFP
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
技術とアイデアが概念に追いつくまでにそれ位の時間がかかった。川人先生はやはりすごい @hideman2009 2006年のASCONEでの川人先生の講演の議事録を読み返すに,7年後の今に有言実行している感があってすごいなぁ,と思う https://t.co/azkvNdZroM
RT @pooneil: 松田さんのこれ聞きに行きたかった:「知覚というのは、ズレのことである。あるいは探索行為が知覚のことである。したがってFriston とは異なり、予測の精度というのをゼロにしないことが、脳にとって知覚行為をオーガナイズするのに必要」https://t.c…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 男子中学生に対する「丸刈り」指導の効果に関する研究 : 都道府県別「丸刈り強制率」と各種指標との関連(加藤 清司ほか),1993 http://t.co/CaR6m0hg
心理学とか神経科学の研究はこれからどんどん大規模に、分野横断的になる。あらゆる知識に精通した超人的な個か、異なるバックグラウンドの研究者をうまいことまとめられるリーダーが必要になってくるんだろうな。昔書いた紹介記事を思い出した http://t.co/8Y1Ib9dU

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(101ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2408ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)