かずや (@kazuya_dayooo)

投稿一覧(最新100件)

なんと! えぐたんぬ本、オアゾの丸善で買おうとしたらバーコードが付いてないので店員さんが困ってた思い出。 https://t.co/FcP69AsV2V https://t.co/tvR8RsVqXX
RT @shirakawa_love: 基調講演 中央銀行とは何か -教科書、実際、挑戦- https://t.co/j0KJgoilQk
統計検定を理解せずに使っている人のために ①https://t.co/e7hle40EET ②https://t.co/LoSpe9tRFZ ③https://t.co/RxRjA1DnXp
統計検定を理解せずに使っている人のために ①https://t.co/e7hle40EET ②https://t.co/LoSpe9tRFZ ③https://t.co/RxRjA1DnXp
統計検定を理解せずに使っている人のために ①https://t.co/e7hle40EET ②https://t.co/LoSpe9tRFZ ③https://t.co/RxRjA1DnXp

お気に入り一覧(最新100件)

少し前にどなたかが挙げていたと思われるんですが、ベイズを基礎から勉強するのであれば、中妻先生の「ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析」がとても良いです。今非常にこの本に助けられてます!! https://t.co/6MvSnxMqHS
これはISバランスの式を均衡式として読むか、恒等式として読むかということに関連(完全雇用の状態なら後者)。弊社があれこれ言っても信憑性がないですが、これでどうよ。当局マイッタカw  植田和男・亀水晋 経常収支問題について https://t.co/Sj5osTDVPk https://t.co/qbyJyTrx2N
面白い。こうして並べてみるとやはりページ数がそれなりにある教科書のほうがしっかり書いてある。井堀マクロ、福田&照山は陳腐化に触れていれば完璧だった。 マクロ経済学の入門書における「固定資本減耗」の説明のあり方を考える https://t.co/UVDUnr0g98
そういえばこんなのを書きましたね。懐かしい。 https://t.co/UMpLl5YhAK #tokyor
この内容が日本語で読めるのありがたい https://t.co/iwlHIjR3UA
医学のための因果推論の基礎概念.田中司朗. 計量生物学.https://t.co/wcitaKv78V
[PDF] Issue Brief 諸外国における家計向け現金給付~コロナショックへの対応 田村 なつみ(国立国会図書館) / https://t.co/W86oGx8olv
データでよくわからないことが起きて解決しないといけない時はこの画像を開いてやる気を高めている(が手は動かない)。 大塚啓二郎「いかにして英文雑誌に論文を掲載するか」農業経済研究 2014. https://t.co/cbZCdWWf9I https://t.co/uMIkvJNv0B
国会図書館の「調査と情報」は流行りの論点について公平な観点から簡潔にまとめられており広く公開されています 財政政策と金融政策の協調をめぐる議論―MMTその他の提案の論点― https://t.co/sx0Le2zbDl
どこの国でも金融政策は国民にあまり理解されていません(日本は3割のみ)。そうした中で国民の物価観をどうやったら変えられるのか。<研究ノート>イングランド銀行によるコミュニケーション戦略の現状と課題. フォワードガイダンスを中心に(北野友士)https://t.co/KQQKnVwJkS
柴田章久「内生的経済成長理論」The Economic Studies Quarterly 1993 https://t.co/xGDTcbeMyQ あるいは岩本大竹齊藤二神『経済政策とマクロ経済学―改革への新しい提言』1999の二神先生の章が80年代後半90年代のローマーの仕事と内生的成長理論を知るのにいいと思います。 https://t.co/ioQI8Bsff4
二階堂副包 (1979)「新古典派成長の病理」,『季刊理論経済学』,30(1) https://t.co/gbHPoAeta8 #経済論文

フォロー(443ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(116ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)